いつまでも若人3

豊かなセカンドライフを求めて

選挙

2017年09月27日 | Weblog
28日に安倍首相は臨時国会の冒頭で衆議院を解散し10月22日に投票日とする事になった。
今ここで選挙をなぜするのか、国民は納得行かないが。

かけ、もり隠しや、党利党略の為といつもの首相の1強政策である。
国民は強引な強行採決や納得のいかないやり方を覚えている。

それに小池新党の立ち上げと野党の勢力分野も大混乱。

じっくりと考えて私達は選びたい。(Y)


メキシコ地震

2017年09月22日 | Weblog
9月8日にメキシコ・チアパス沖(北緯15.0度西経93.7度)でM8.4の地震が起きた。今回はメキシコ中部で19日午後1時14分(現地時間)にM7.1の大地震が起きた。
倒壊した建物に閉じ込められ270人以上の死者とまだ閉じ込められて救助を待っている人々のために「発生72時間」と言われる時間との戦いながら懸命に捜索と救助が続いている。昼間に起きたので倒壊した学校の校舎に子供たちが閉じ込められ悲惨な事故となった。中心部のメキシコシティーでも大きな被害となり多くの市民が公園に避難して生活しているようだ。日本からも救助隊が活動を始めた。
1995年の阪神・淡路大震災を経験した者としては20年以上経っても忘れられない出来事です。メキシコの方々も前向きに復興に向き合って欲しいですし、私達も支援を続けなくてはと思います。      (W)

ギャップイヤー

2017年09月16日 | Weblog
 ギャップイヤーって言葉を初めて知りました。 
 新聞に【東大生の寄り道】の連載記事を読み、とてもいい制度だと感心しました!
 東大に入学してすぐに一年間休学して、自主的にボランティアや海外に行く制度です。
    
 日本では東大だけでなく、秋田の国際教養大学や名古屋商科大学など10大学に文部省は補助金を出している。
 欧米ではすでに多くの大学が実施していて、成果が出ているようです。

 新聞では岩手の釜石市の市役所でのインターンシップや、世界の幼児教育を見て回った人、福岡の農家でボランティア活動をしたひと、戦争体験者に話を聞きに行った人など、さまざまの記事が出ていて、若いのにと感心しました。
  
 若いうちに自分の意志で一年間親元や学校から離れ、非日常で生活するのはとても有意義なことだと思います。
 
 グローバル社会で、活躍できる人材に成長できることでしょう!未来を託せる人たちに期待したいです。  (k)

 

若者の活躍

2017年09月04日 | Weblog
 アスリートたちはオリンピックを目指して今はメダルラッシュ!おかげで夜ふかしでうれしい寝不足です。
 卓球、バドミントン、柔道、新体操、スノボー、サッカーはワールドカップへ。これは努力の賜物でしょう。門外漢の私には想像もつかない練習があるのでしょう。涙があっての笑顔だと思います。指導されている方、監督、コーチの大変さも相当なものだと推察します。
 先日ちょっと残念なニュースがありました。世界的トランペッターの日野氏の暴力と思われる動画を見ました。救いは当人も悪かったと認めているようですし、この先もドラムを続けていく、ということです。何度言ってもいうことを聞かない子に最後はビンタという暴力で言うことを聞かせるのは間違っていると思うのです。スティックを投げられたようですが大切な楽器を投げるのもどうでしょう?もう少し別のやり方は無かったのでしょうか?(m)