裁判員制度に関する法律が平成16年5月28日に公布され、それから5年以内に実施される予定となっています。
この制度により、いままで裁判に縁がなかった一般国民が裁判所に、そして法廷に入ることとなったのです。もちろんめったやたらとあることではありませんが、それでも宝くじに当たるよりははるかに選ばれる可能性は高いわけであり、国民の義務でありますから、十分、心しておく必要があります。(まっぴらごめんですが、裁判員席以外の席に座る可能性もありますし)
そういうわけで、(笑)今日は神戸地方裁判所にやってきました。

1階中央の吹き抜けホールには大型液晶テレビが置かれ、裁判員制度啓発映画「評議」を上映しています。しばし視聴、おかげで汗も引いたのでエレベータで地下1階へ。
広々として威厳を感じさせる1階から、一変してどこにでもあるお役所の殺風景な購買所スペースになります。食堂は全面すりガラスで中が見えませんが、誰でも利用可能ですので、裁判所に御用の際はぜひご利用ください。
なお、表示によりますと、この食堂は裁判所共済組合が運営を(株)ウオクニに委託しているようです。
入ると右に券売機がありますが、職員のみなさんは食券を持っておられるようです。

メニューはこんな具合です。100円程度安い感じですね。ちなみに今週のラーメンのスープはとんこつです。

親子丼、400円にしました。鶏肉たくさん使ってます、味も玉子のトロトロ具合もなかなかけっこうです。味噌汁もついての値段ですから安いです。
このへんです。
「神戸地方裁判所 食堂」
神戸市中央区橘通2-2-1
電話番号 不明
営業時間 不明
(土)(日)(祝)休み
8月11日から19日まではお盆休み
20日(月)より平常通り営業
ちょっと参加してみることにしました、よろしければクリックを!
この制度により、いままで裁判に縁がなかった一般国民が裁判所に、そして法廷に入ることとなったのです。もちろんめったやたらとあることではありませんが、それでも宝くじに当たるよりははるかに選ばれる可能性は高いわけであり、国民の義務でありますから、十分、心しておく必要があります。(まっぴらごめんですが、裁判員席以外の席に座る可能性もありますし)
そういうわけで、(笑)今日は神戸地方裁判所にやってきました。

1階中央の吹き抜けホールには大型液晶テレビが置かれ、裁判員制度啓発映画「評議」を上映しています。しばし視聴、おかげで汗も引いたのでエレベータで地下1階へ。
広々として威厳を感じさせる1階から、一変してどこにでもあるお役所の殺風景な購買所スペースになります。食堂は全面すりガラスで中が見えませんが、誰でも利用可能ですので、裁判所に御用の際はぜひご利用ください。
なお、表示によりますと、この食堂は裁判所共済組合が運営を(株)ウオクニに委託しているようです。
入ると右に券売機がありますが、職員のみなさんは食券を持っておられるようです。

メニューはこんな具合です。100円程度安い感じですね。ちなみに今週のラーメンのスープはとんこつです。

親子丼、400円にしました。鶏肉たくさん使ってます、味も玉子のトロトロ具合もなかなかけっこうです。味噌汁もついての値段ですから安いです。
このへんです。
「神戸地方裁判所 食堂」
神戸市中央区橘通2-2-1
電話番号 不明
営業時間 不明
(土)(日)(祝)休み
8月11日から19日まではお盆休み
20日(月)より平常通り営業
ちょっと参加してみることにしました、よろしければクリックを!
