goo blog サービス終了のお知らせ 

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

静岡に行きました!

2015年03月11日 17時54分31秒 | 部員日記

こんにちは,更新が遅くなってしまいごめんなさい。古橋です。

 

3/8に,静岡県中部地区強化練習会に参加させていただきました。

「強化練習」だけあってとてもレベルの高い練習会であったと思います。

寝技の打込から始まり,寝技乱取,立技打込,立技乱取と,とてもたくさんの練習をしました。

↑練習の様子。参加させていただきありがとうございました!!

 

また,この日は高専柔道の模範試合を行いました。

七帝柔道からは東大と名大の合同チームが参加しました。

ルールは高専柔道のルールに則り,寝技中心の国際ルールとは少し違うルールで行いました。

高専柔道では,引き込みがアリだったり,足に触れても反則にならなかったりと,

慣れていないと難しいルールがたくさんあります。

とはいえ,そこは「強化練習」に参加している高校生。ものすごい対応力です。

高専柔道に慣れた大学生も勝つことができない場面が多く見られました。

 

個人的には,名大から現役部員があまり参加できなかったことが残念です。

このような場面でも出られるよう頑張ります

 

また,試合の後には寝技の講習会も行いました。

名大の研究では,腕取やフライパン,絞めを行いました。

皆さん真剣に聞いてくれていて,自分は何もやってないくせにとても嬉しかったです。

少しでもそれぞれの柔道に活かしてもらえれば幸いです。

 

練習後には,だいぶ前のブログにも登場したハンバーグ屋さん,「さわやか」にみんなで行きました。

ワンパター・・・定番ですね!!

前回と同じ「げんこつハンバーグ」を注文しました。とても 美味しかったです。

 

さてさて,話は変わりますが,もうすぐ4月,新学期ですね!!

進学や就職が決定された方はおめでとうございます

名大柔道部では様々な新歓イベントを予定しています。

名大に合格された方で,柔道部が気になってるぜという方は

それらのイベントに参加してみましょう!!とっても楽しいです!!

もちろんイベントがない普通の練習日での参加/見学も大歓迎です!

 

という訳で僕のブログは終わります。

実は今回のブログは本当はもっと長くもっと面白かったのですが,

僕のパソコンが書いている途中で謎の再起動を起こし,全部消えてしまいました。

そんなわけでつらつらと駄文で失礼しました。

 

次のブログは渥美先輩にお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶応大学と岐阜大学との合同練習+華麗なる昼食

2015年03月06日 00時03分22秒 | 部員日記

金子敦です。本日3月5日に合同練習があり、慶応大学と岐阜大学の皆さんに来ていただきました。寝技に限定した短い練習でしたがとても有意義な練習になったと思います。本当にありがとうございました。また平日の午前中にもかかわらずたくさんのOBの先輩方にも参加していただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

特に慶応大学は人数が多く乱取りする機会が多かったのですが、1人1人がとても強くなかなか自分のやりたいことができずに終わってしまうことが多かったです。しかしOBの先輩方の互角以上の乱取りを見て、努力を続けていずれ自分もこうなりたいと改めて刺激されました。

 

集合写真です

 

練習後に3年生の先輩方にSANTIPUR CAFEという店に昼食につれていってもらいました。そうここは以前S山先輩がブログで紹介していたカレー&ナンのお店です。カフェという名前からもわかるように内装も料理もシャレオツなお店で柔道部一行は優雅な昼食を堪能しました。ナンがおかわり自由ということでしたが、お昼時が少々過ぎていたことやラストオーダーの時間もあり4枚しか食べられませんでした。今度行くときは食いトレも兼ねて6枚くらいは食べたいです。今回就活の関係で来れなかったS山さんは以前食いトレしていたそうなので3枚ということはないでしょう。コイツ(逆に)盛ってますよね(笑)

といったところで今回のブログは終わらしていただきます。順番を無視してしまったので次回は元通り古橋さんにお願いしようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿終了

2015年02月27日 17時15分25秒 | 部員日記

お久しぶりです。松本です。

だいぶ遅くなってしまいましたが、数日前に終了した合宿について書こうと思います。

今回の合宿もOBの方々のおかげで無事終えることができました。差し入れなどをくださったり、技を教えてくださったりと、様々な面で助けていただき、とても有意義な合宿になったと思います。ありがとうございました。

差し入れといえば渡辺先輩が僕たち1年に缶詰めをくださったようですが、僕は食べられませんでした。缶詰めは一体どこにあったのでしょうか。でも、過ぎたことを気にしてもしょうがないので、次に期待したいと思います。

思ったより短い更新になりましたが、最近はなかなか疲れが取れないので今日はこれくらいで許してください。その代わりに、次は僕が最も尊敬するブロガーの古橋先輩にお願いしておきます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿1日目

2015年02月19日 23時29分26秒 | 部員日記
お久しぶりです、片浦です


今日から五日間、学内合宿が始まりました
やはり現役の人数が少ないので、充実した練習をするために、OB・OGの皆さんが練習に参加してくださると嬉しいです






春休みの学内合宿で、ふと思い出したのがMJZCとかいう、よくわからないクラブ活動についてです。
皆さんは、覚えていますでしょうか?去年の学内合宿で、増量するために、MJZCの呼びかけもあり、たくさんの差し入れをいただきました。

ということは、呼びかけを行って、今はOBになったあの人は、お腹を空かした現役部員に、缶詰だけでなく、たくさんの美味しいものを差し入れしてくれるんだろうなーーー!!!と、思っています。



短いブログですが、この辺で終わらしていただきます。次のブログは松本よろしく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みThe Beginning

2015年02月18日 06時54分28秒 | 部員日記

遅くなって申し訳ありません。Tぞーです。

Mr.18の投稿から今まで起きたハイライトについて話しさせていただきます。

テスト期間が終わって一週間ちょい経ちました。今期僕はかなり頑張ったつもりです。平均睡眠時間がおよそ四時間だった週もありました。かなり苦労したのは同期の渥美くんもとっていた製図の授業です。成績のほとんどが、ロボットアームのデザインを作る最終レポートなんですけど、普通の日本人が冬休み前から書いていたこのラスボスを提出日の三日前に初めて、しかも、100人以上いる日本人の授業ではできないそのレポートの発表も用意しなければならなかったです。二十五時間以上かかりました。頑張って日本人学生と同じスタンダードでやり、誇り高く提出しました。

しかし。

提出日の前日のおよそ1:30に、僕はG30の同級生からこういうメッセージが来た。

"Have you started your project? I don't know how to start it"「あの製図のレポート始めたー?どうやって始めるのかよくわかんなーい」

発表中、その生徒に先生はこの質問をした。"What are the dimensions of your robot?" 

このレポートは、実在するモーターやチェーンや歯車をわざわざカタログから探して、ちゃんとロボットの大きさや質量など、ロボットの動きに必要なトルクなどを計算して選んで書くかなり即物的なレポートなのです。なのに、この生徒はこう答えました。

"umm, maybe about this big? (手を使ってロボットの大体の大きさを表す)not so big. It's kind of a small robot"

先生はフーンというように頷いていました。それで納得したのですか?!?!?僕は自分の努力が無駄だった気がして、かなり絶望しました。そのあとのテストも調子悪くて、落ち込みました。だがやられっぱなしで今期を終わらせるわけにはいかない。最後のテストのために一週間かけて勉強し(普通じゃない?)、同期の遊びの誘いを断り(当たり前でしょ)、テストをたたきつぶしました。そして速攻寝ました。

次の週はバレンタインデーでした。僕は英語を教えている十歳の女の子からチョコを貰って、嬉しかったです。小川監督は「チョコを返すの高くてめんどくさいよ、なんのお得にもならない」となかなか夢のない事を言っていました。K浦はFちゃんがいますし、けんちゃんはsecret admirerがいるので心配ではなかったですが、練習後熱く遊戯王の話をしていた二人はどうなるのだろうと僕はこっそり思っていました。だが一人は家庭教師のこのばあちゃんからとても美味しい手作りチョコをもらったらしいです。よかったです。

ある日、渡邉さんが練習に来てくれました。乱取りにも参加してくださってとても楽しかったです。いつの間にか見たことない立ち技から寝技に持っていく術を使っていました。現役時代の三十五分の一のちからでも強い相手です。

渡邉さん、なんとかあのIB監にあるヴァンタブラック研究室(ヴァンタブラックは、光の反射率がわずか0.035%という驚くべきレベルに達しており、地上で最も “黒い” 物質として記録を更新しているそうです。http://ggsoku.com/tech/vantablack-blackest-material-ever/)から脱獄できる日がまたあれば、是非あの魔都市佐原出身の悪童も連れて、練習に参加しに来てくださいませ。

最後のハイライトは、昨日行った地獄の細道です。ぼくは初めて参加しましたので、「何が地獄なんだろう」と思っていました。しかし始まったらすぐ分かりました。各部は新歓に必死で、新入生達にまるで血の匂いを嗅いだサメのように飛びかかりに行っていました。「おいたくぞー、英語で誘ってみれよ、おらおら!」と言われたので、誰かに英語で話しかけたら、もう二度と見たくないリアクションが返ってきました。相手の体が一瞬止まって、「とりあえずコイツから離れなきゃ」という表情をして無言で逃げました。彼女はかなりショックを受けていましたけど、僕にとってもトラウマでした。

 

ぼくは秋に入学して本当に良かったと思いました。

 

 今回のブログはこれで終わります。遅くなって、多分日本語が相変わらずおかしい投稿になってすみません。ではMr.K浦、次のブログよろしく

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある偏差値について

2015年01月29日 13時58分37秒 | 部員日記

お久しぶりです。やまぐちです

 

最近?大橋先輩の代ぐらいから部内ではある偏差値について話題になることがありました。

それは何の偏差値かというと....

 

そう。

顔面偏差値 です。


なぜこんな文化が始まったかはわかりませんが、すべては大橋先輩が始まりでした。そして長い顔面偏差値ブームの後先輩たちが引退し、

僕たちが幹部となりこの文化が下火となった後も脈々と片浦と古橋にこの文化が引き継がれ、ついにH27年顔面偏差値格付けが始まってしまったのです。



採点者は五条のけんちゃん事、古橋健悟

被採点者は主に、僕 山口、片浦、稀に大橋先輩です。


最近の測定者けんちゃんの測定結果に基づいた偏差値は


大橋先輩 60台(測定回数が少ないので60台だったことしか記憶ありません、でもまぁ妥当だと思いますね)

そして僕

山口   18 (!?)   

そして真打

片浦   268(!!!!!?)

 

受験を乗り越えてきた人は偏差値によって全体ののどれくらいの順位にいるかはなんとなくわかると思います。

18は故意に点数をとらなければありえそうですね。しかし268はどうやったらとれるのでしょうか。


僕の所属している電気電子情報工学科では、確率論という授業が必修教科にあり、そこで偏差値についても習ったので

理系らしくこれらの偏差値がどれだけ凄いか考えてみました。


初めに大橋先輩 

偏差値60........全体を1とすると約0.84   かなり上です、すばらしい。

次に僕

偏差値18.......全体を1とすると下から0.000681ぐらい1万人いれば下から7番ぐらいになります。  なんということだ

最後に片浦

偏差値268.....関数電卓をはじくと30秒ほどフリーズし1という結果をだしました。つまり人類史上始まって以来のNo1という事になります。

 

 

最近の柔道部の流行りでした。ちゃんちゃん

 

 

次はたくちゃんよろしく

 

 

          

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人しました&センター直前&告知

2015年01月14日 22時16分00秒 | 部員日記

更新が遅くなってすみません。2年古橋です。

前回の柴山先輩のブログもありましたが,新年の練習が始まっています。

寒いですがより一層気合を入れて頑張りたいと思います!


さて,より一層気合をいれてみたものの,

「練習始まったぜ!!」ということ以外に何か目新しいことがある訳でもないので,

またつらつらと書いていきたいと思います。すんません。


まずは成人式についてです。2年生の僕と片浦君は今年成人式がありました。

高校時代ぐらいまでは成人式なんてまだ先だぜ~と思っていたのですが,

油断大敵でした。もう20歳になってしまいました。

月日が経つのは早いなあ~となんの面白味もないことを考えながら,

成人式の会場に行くと,たくさんの懐かしい友人がいました。

みんな意外と(←失礼)まともになっていました。

専門学校に通っていたり,社会に出てバリバリ働いていたり,パチンコで大儲けしていたり・・・

それぞれ色々な成長ぶりでしたが,僕も頑張ろうと身の引き締まる思いでした。

見た目が滅茶苦茶変わってよくわからなかった人もいましたが,友人に会えてよかったです。


次に,センター試験についてです。

今週末にはセンター試験がありますね。受験される方が実力を発揮できるよう祈っております。

ところで,なにか役に立ちそうな情報はないかと高校時代の授業ノートを漁っていたところ,

「1582年 本能寺の変

織田信長はイチゴパンツ(1582)をはいてたからハズかしくて自害した,と覚えよう!!」

とか書いてあって,ハズかしくて自害したくなりました。役に立たなくてすみません。

また,偉そうに「祈っております」とか言いつつ,

テストが近づいてきており少々怯えています。

大学生も単位を落とさないように,しっかり頑張りましょう。


最後に,告知です。

センター試験の日の1月17日,大学の道場は使えません。

そこで,露橋スポーツセンターにて,高校生合同練習を行います!

時間は12:30開場,13:00~17:00 の予定です。

こぞってご参加ください!!

また,先ほども言いましたように,テストが近づいて来ており

1月20日からテスト期間練習になっています。

時間が変更になってますので,OB・OGの方や外部から練習に参加してくださる方は

時間を間違えないようにお気を付けください。


そして次のブログは山口先輩にお願いします(^_-)-☆


さて,つらつらと書いてしまいましたがこれくらいで終わりたいと思います。

どうやら風邪やインフルエンザが流行っているらしいのでお気を付け下さい。

ももいろクローバーZの緑の人もインフルエンザで紅白歌合戦に出れなかったそうです。

僕も早く寝てしまいます。おやすみなさい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習開始!

2015年01月07日 16時34分33秒 | 部員日記

 こんにちは柴山です。いよいよ今年の練習が始まりした!オフ明け最初の練習でしたが、みんな頑張って練習していたと思います。この調子で今年も頑張っていきましょう! 

 しかししばらく動いていなかったせいか乱取り中も息も絶え絶えでかなりしんどかったです。オフを満喫していたA美主将もしんどそうでしたね(笑)(これ以上いじると明日の練習が怖いの止めておきますが…)ブログを書いている今も体のあちこちが痛いです(笑)明日はきっと筋肉痛だらけのボロボロの体でしょうが頑張ります!

 とまあこんなグダグダと今日の練習について書きましたがいよいよセンター試験が迫ってきましたね!この部ログを見てくれている受験生が一人でも多く上手くいってくれることを願っています!じゃあそのへんも踏まえて次のブログは古橋にお願いしますか。古橋よろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年初ブログ

2015年01月02日 00時32分41秒 | 部員日記

あけましておめでとうございます。

2015年初投稿いただきました。笑

渥美です。

2014年のうちに更新しようと思っていたのですが、いろいろと忙しく遅れてしまいました。

少し前の話になるのですが12月23日に2014年最後の練習が行われました。この日は五条高校と西春高校の子たちが参加してくれました。

この日の練習メニューは大学生の練習に合わせましたが、それでも休まずに練習についてきた高校生はすごいなと思いました。

ぜひ、また練習に来てください。

 

そして練習後にはチーム加藤(加藤ち先輩、山口、たくぞ、僕)の4人で先輩の自慢の軽自動車で岐阜までジンギスカンを食べに行きました。

このジンギスカンの旅はもう何度か行っていますが、何度行ってもおいしいです。行ってみたいという部員は加藤先輩までどうぞ。

ラム肉と言えば、健康に良い、脂肪がつきにくいなど比較的ヘルシーな肉であり、引退してから恐るべき食欲を封印していた加藤さんが久しぶりに本性を現にしていました。

 ちなみに皆さんは食べ放題となると肉をたくさん食べ元を取れるよう工夫するとおもいますが、写真に写ってる左側のいかにも肉好きそうなたくぞはそんなこと気にせずご飯やスープ、もやしなどサイドメニュー的なものばっかり食べていました。もともと食べる量が多いので肉もかなりの量を食べていましたが。

 

という感じにオフに入り、遊びすぎてお金を使いすぎてピンチになった僕は毎年柔道部依頼される餅屋のバイトをしました。

ぼくはこのバイトをするのは初めてでしたが、バイトなら任せろと豪語する古橋、もちバイト経験3度目の加藤先輩、おもち大好き山口のおかげでスムーズに仕事を覚えることができました。

このバイトみんなでワイワイと働けて思ってたより楽しく過ごせました。が、普段塾講の仕事をしている僕にとって12時間立ちっぱはきつく、二日目の仕事後には足はプルプルでした。そんなプルプルになったあしを癒しに加藤さん、山口と北の湯へ行って二日間の疲れをとりました。やはり力仕事後の温泉は最高だと思いました。帰りに山口がラーメンを食べようと言い出したのですが、最近体型を気にしている加藤さんには振られました。やはり、あの食欲に戻ってもらうにはジンギスカンしかないようです。

 それと二日目の仕事中見覚えのある大きな人影が!と思ったら、数年前にこのバイトをしていた小塚さんが客として来てくれました。しかも、寒くて凍えているだろう僕たちに温かい飲み物差し入れてくださいました!!ありがとうございます。

店主の方がだしてくださった昼ごはん時の写真です

 

では、今年もよろしくお願いします。現役のみんなは今年もがんばりましょー

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京大戦の結果を報告します

2014年12月19日 08時28分47秒 | 部員日記

金子です

大変遅れてしまいましたが、京大戦の結果を報告させていただきます

12月13日名大柔道部は京大柔道部と7人制で勝ち抜き戦と点取り戦を行いました

結果は以下の通りです

一試合目点取り戦

名大                         京大

金子            ×           水谷

松本                      ○  海野

山口            ×           海野

古橋                      ○  嵯峨

柴山            ×           嵯峨

木村            ×           森

片浦            ×           前川

                               春山

                               関

二人残しで京大の勝ち

 

2試合目点取り戦

名大                          京大

松本                       ○  水谷

古橋           ×             阪谷

金子           ×             安田

木村           ×             前田

柴山                       ○  嵯峨

山口           ×             春山

片浦 ○                        関

1ー2で京大の勝ち

 

個人的な感想として

僕はどちらも京大の一回生との対戦でした

体格が自分より大きく必要以上にかたくなってしまい思ったような試合運びができなかったり、攻めが雑で相手を取り逃がすこともありました。変に萎縮しないように、また攻めをもっとじっくり確実にできるように、日々試合を意識した練習を心掛けていきたいです。

京大の選手は皆基本に忠実で、正対をしっかりやったり確実に分けようとしたり、特に正対に対する下からの攻めが強烈で、そういった所はおおいに見習わなければならないと感じました。

また、一回生の人数がとても多く羨ましい限りです。来年の新歓は京大に負けないくらい頑張ろうと思います。

 

こんなところで今回のブログは終わらせていただきます。次のブログはインフルエンザで京大戦に来られなかった渥美さんにお願いしようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする