
この間、朝ドラ『私の太陽(だっけ?)』の田畑智子さんが、
お得意だと言う出汁巻き卵のサンドイッチをTVで紹介していて、
出演者の皆様が絶賛。
特に出汁巻き卵の色と形の奇麗なこと!
すると田畑さん、
出汁巻き卵は焼くんじゃなくて
レンチンしているのだと言うじゃないですか?
なんか簡単そう~と思って、やってみたのですが…。
小爆発起こしてるし、容器にくっついて取り出せないし…。
なんか全く別物。
ラップに包んで、立て直しを図ってみた(笑)。
今日のテーマは〇と黄色(単なるこじつけ。笑)
個性の強いDANSKのアラベスクに、
先生から頂いたマリメッコの大きな丸の模様の紙ナプキン。
ついでにスープカップも水玉です。
今日の記事、PCで書いてます。(両手を使えるのはありがたい!)
一昨日、固まって動かないのを強制終了して、
また電源入れて、強制終了して…を数度繰り返して、
こりゃ壊れたな!としばらく様子見。
5回目くらいに電源を入れたら、こいつ使えないなあとPCが思ってくれたのか?
急に「ドライブのスキャンと修復(ちょっと表現違うかも…)」とやらを始めてくれて、
ずーーーーっと点線で円を描いておりまして、
理由は分からないけど、再度動くようになりました。
でも、これ、ハードデスク、かなり重症ってことだよね?
調べたらハードデスクの寿命って3年なんだとか。
このPCは買った時から動きが鈍くて、
「外れ」だと思って使っているので、もしかして寿命?
大事なデータ、今のうちにどこかに取り出したほうがいいってことよね?
めんどくさいぞ!