vol.3989 [よろこばせごっこ]
ゆうです♪
〜〜〜
人間は宇宙的にいえば、ごく短い間しか生きはしないのだ。
つかの間の人生なら、なるべく楽しく暮らしたほうがいい。
それでは、人は何が一番楽しいんだろう。
何が一番嬉しいんだろう。
その答えが「よろこばせごっこ」だった。
人は、人がよろこんで笑う声を聞くのが一番うれしい。
だから、人がよろこび、
笑い . . . 本文を読む
vol.3786 楽しむと決める
おはようございます。
けいです。
お久しぶりでございます
最近は毎日充実しまくっておりますので、日々楽しんでおります♪
楽しむって大切ですね(^^♪
以下は、大好きな“ひすいこたろう”さんの著書「できないもん勝ちの法則」より、楽しむことの大切さに気付かされるお話です。
いつの間にか大人になってるんですね〜・・・。
_______
. . . 本文を読む
【読書をプロデュース】3916
バラエティプロデューサー、角田陽一郎氏の心に響く言葉より…
僕は、人が「この本はつまらない」と指摘する行為は、なんとなく「この本のダメなところがわかった=自分はそこに気づく能力がありますよ」と言いたいがための“知的に見せたいポーズ”に過ぎないのではないか、と推察しています。
仮に、その指摘が(結果的に)正しかったとしても、僕はそれを聞いて、その作品を拒絶 . . . 本文を読む
vol.3988 [思いを込める]
ゆうです♪
〜〜〜
お手伝いには、他者への思いやり、気遣いといった
「思い浮かべる力」のトレーニングにもなりますが、
試そうとする力でもひじょうに有効です。
これはある脳科学者の実験ですが、
靴磨きなどの手伝いをするときに、その子に、
「思いを込めてやってごらん」
というと、脳の働きが活性化したそうです。
思いを込めて靴を磨こ . . . 本文を読む
【武器は走りながら拾え!】3915
ニューヨークBIZ発行人兼CEO、高橋克明氏の心に響く言葉より…
…ニューヨークはマンハッタンで、東海岸最多発行部数を誇る日本語新聞を発刊し、最多アクセス数のニュースサイトを運営、同時に日本からのイベントプロモーション、米国進出サポート事業を展開するマルチメディアカンパニーを経営しています…
そう自己紹介すると、特に日本のみなさんは僕のことをエリート . . . 本文を読む