goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

数学オリンピック、国内大会地方予選結果。大学への数学3月号より。

2017-03-11 | 日本数学オリンピック

国内や予選を通過したのは、約180名。内、愛知県からの通過者は6名。

東海高校から3名、海陽中等学校から2名、そして名古屋大学附属から1名の通過者であった。戦いは、国内本戦で約20名に絞り、最終的には合宿の後5名のメンバーが決まる。多いにがんはって欲しい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山、山中に長野県警ヘリ墜落事故。9名の犠牲者。

2017-03-11 | 東海(中高)見聞録

東海学園は、今回の墜落事故現場となった長野県岡谷市近郊の鉢伏山に、山の学寮を所有している。山小屋風のロッジとすぐそばに、広いグランドがあり、運動部、文化部が毎年夏にお世話になっている。8月末には一足早く秋を迎え、大量の赤トンボに遭遇することもある。その数、5万匹。正に圧巻の飛行隊だ。ウサギ、イタチなどの小動物も多く、見る人を楽しませてくれる。そんな平和の象徴とも言える、鉢伏山にヘリが墜落した。亡くなられた方々のご冥福を祈る。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大はじめ、国公立大学の合格発表。桜は咲いたか?

2017-03-11 | 国公立大学二次試験

大方の国公立大学の合格発表がほぼ出揃った。

サンデー毎日、週刊朝日の大学入試速報もいよいよ佳境に入って来る。

今年の結果は如何に。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大入試の解説は、やはり駿台。毎年小林隆章さんの数学解説が、秀逸。

2017-03-04 | 国公立大学二次試験

3月1日から3月31日まで、東大入試の動画解説が、駿台のホームページで視聴可能です。毎年予備校の老舗ならではの解説が、とても参考になります。教学社の赤本もいいが、駿台の青本もとても解説が良い。

仲田、根岸先生らの先哲の伝統を引き継ぐ、駿台に脱帽。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入り日の中に立つ煙、ありやなしやの影ほのか。こぼれ松葉の火を放ち、

2017-03-02 | 音楽の楽しみ

北原白秋の詩、浜辺の恋の一節です。

小椋桂さんの作曲でご存知の方も見えるでしょう。

小椋さん元気かな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は卒業式でした。数学科のN先生が貰ったアルバムの表紙が真っ青な基礎からのチャート式、

2017-03-01 | 日記

N先生が職員室で学年末の事務所理をしていた私のところに、「生徒がこんなアルバムをプレゼントしてくれました。」と和やかに手作りのアルバムを見せて下さった。今日は午前中、卒業式が挙行されせた。卒業生の大半が帰宅した頃だった。表紙はさ基礎からのチャートをスキャンし、細工を施してあった。また、中身も問題の枠やチャートマークもしっかり再現されていた。さぞかし作成は大変だったであろうことは明らかだった。副担任であったN先生への感謝の気持ちがいっぱい詰まったアルバムが拝見出来た。今日は良い一日だった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「スタジオパークから今日は」この3月で22年の歴史に幕。

2017-03-01 | 日記

早いもので、もう22年の年月が経過していた。

延べ3600名の多彩なゲストを迎え、文字通りの多士済々であった。

何事も始まりがあれば、終わりがあるのが世のならい。

また、新しい番組が出来て、我々を楽しませてくれるだろう。

3月は別れの月。

4月に成れば、また新しい出会いが待っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大入試、掲示板による合格発表4年振りに復活。

2017-03-01 | 国公立大学二次試験

図書館工事のため、しばらく中止されていた、掲示板による合格発表が、復活します。これで恒例の胴上げ、万歳が復活します。

悲喜こもごもの合格発表。

もし、桜が散ったとしても、

来春合格を誓い、捲土重来。

皆さんの幸運を祈ります。

 追伸  胴上げは禁止されたようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度入試問題に見る理系数学の特徴。東京大学、京都大学、名古屋大学

2017-03-01 | 国公立大学二次試験

理系数学を3大学とも、150分の時間で解く。

問題数は、東大、京大が6題。名大が4題。名大が小問に分けて出題を始めてかれこれ10年。これを東大形式と言う。一方、京大は小問無しのザックリ形式だった。しかし、その京大も徐々に東大形式に変わりつつある?

しばらく、京大の理系数学とは疎遠であったので、まとめて解いてみようと思います。何か傾向が解れば、本ブログに掲載いたしますので、乞うご期待。

理系度は名大がトップか!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする