goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

今日から夏の甲子園大会(第59回、大正4年から)大会初日第一試合は有田×日大大垣

2013-08-08 | 日記

 開会式直後の第一試合は地元、日大大垣対有田(佐賀県)。日大大垣の監督は東邦高校の元監督の阪口さん。

甲子園を知り尽くした阪口さんの1点目は、スクイズ。相手がスクイズ警戒をしていないのを見定めてのスクイズは見事。

有田の投手は140Km後半のスピードのある本格派。

佐賀県は、佐賀商業、佐賀北と日本一に2度輝いている。いづれも、開会式直後の試合を突破して、栄冠をつかんでいる。佐賀商業の主戦、峰。当時2年生の彼は、一人で投げぬいた。九州勢の多くは、先行されると、逆にファイトを出し、わっしょいわっしょいと攻め立て、相手を心理的に圧迫して、最後に逆転して勝利を収めるケースが多い。まだ試合途中であるので、なんとも見えないが、有田の反攻を期待したい。

なお、佐賀県勢初の日本一となったときの野球部監督は田中先生。その時、臨時コーチをしていたのが、後に駒大苫小牧野球部監督として、春夏連覇をはたした香田監督であり、その教え子には現在楽天で主戦として活躍する田中将大投手がいる。

人の縁とは不思議なもので、「優秀な人材は、優秀な人を育てる。」ものだと、つくづく実感する次第です。

マリオ語録

「優勝経験をするとは、どんゆうことか分かった監督が選手に優勝を味あわせることができるのだろ。」

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑い日が続きます。いかがお... | トップ | 佐賀県 有田高校、日大大垣を... »

日記」カテゴリの最新記事