goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

臨時休校中の高校で“オンライン授業”始まる 教員「顔が見られたのはすごく勇気づけられた」(東海テレビ)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却


新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、学校の臨時休校が続いています。

 そんな中、岐阜県の県立高校では生徒の学習を支援しようとインターネットを使ったオンライン授業が始まりました。

 大垣北高校で始まった数学の授業。しかし、教員が話しかけているのは教室にいる生徒ではなくビデオカメラです。

 5月6日まで臨時休校となっている岐阜県の県立高校では休校中の生徒の学習を支援しようとインターネットを使ったオンライン授業が始まっています。

 このうち大垣市の県立大垣北高校ではこの日、2年生322人を対象に数学、国語、英語の3教科の授業が行われ、生徒たちは自宅からパソコンやスマートフォンを使い視聴しました。

県立大垣北高校 松野教諭:
「授業の効率としては落ちるかなと思いました。それぞれの(生徒の)顔が見られたのはすごく勇気づけられたというか。聞いてもらっているんだなということが、オンラインでも分かったかなと思いました」

 岐阜県教育委員会では今週中にも同様のオンライン授業を全ての県立高校と特別支援学校でスタートさせる予定で、自宅にネット環境がなく授業を見られない生徒については、動画を保存したDVDを貸し出すなどして対応します。

以上

授業が出来る、生徒の表情が見える、先生の声が聞こえる、生徒の声が聞こえる。
それだけでも価値がる、オンライン授業。今後が楽しみです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武満徹 ギターのための12の歌 | トップ | 東京の感染者倍増ペース6日→1... »

武漢発パンデミックからの脱却」カテゴリの最新記事