goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

量子コンピュータの胎動。

2018-10-05 | コンピュータよもやま話
量子コンピュータの使用をクラウド経由て開放しているのがIBM。ユーザー数8500、試されたソフトは延べで40万本。本格的運用までの試験的なサービスだ。量子コンピュータ用のソフトウェア開発はこれから。何せ、コンピュータのアーキテクチャーが今までのコンピュータと根本的に異なるのだから、ソフトも当然一筋縄では行かない。
IBMでは、composerを使って量子コンピュータプログラミングを行う。そのプログラミングはさながら、作曲ソフトの感を呈する。また、位相差に気をつける事が必要という。直ぐにではないが、パラダイムは大きくシフトする。Pythonの拡張版を思わせるソフト、それがcomposerと言える。
量子コンピュータが手のひらサイズになり、次世代スマホに入ると、どんな事が起きるだろうか、今からワクワクする。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トヨタ自動とソフトバンクが... | トップ | Studyaid.dbの新機能。先生が... »

コンピュータよもやま話」カテゴリの最新記事