goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

データ系学部に人気、国公立大2次試験の志願倍率3.9倍

2023-02-05 | 国公立大学二次試験

データ系学部に人気、国公立大2次試験の志願倍率3.9倍


文部科学省は3日、国公立大学の2次試験の出願最終日となる3日午前10時現在の志願状況を発表した。志願者数は前年最終日の同時点の集計より4548人少ない38万7085人で、募集人員に対する倍率は0.1ポイント減の3.9倍だった。新設のデータサイエンス系学部などが人気を集めた。

国立大前期日程の学部別で志願倍率が高いのは東京芸術大の美術学部12.2倍、鹿児島大の共同獣医学部10.3倍、東京工業大の情報理工学院9.6倍など。一橋大で72年ぶりの新学部となるソーシャル・データサイエンス学部は5.8倍で9番目に高く、後期日程も25.4倍と上位だった。

データを活用して課題解決策を探るデータサイエンス分野は私立大も含めて学部・学科の新設が相次いでいる。2023年春は少なくとも17大学で誕生する。人手不足の解消が課題となる中、全国の定員は約1900人増える見込みだ。

和歌山大が新たに設ける社会インフォマティクス学環の前期日程は5.4倍、全国に先駆けて17年4月に開設された滋賀大データサイエンス学部は3.9倍(前年比0.5ポイント増)だった。

国立82校(395学部)の志願者は27万6846人で倍率は3.6倍、公立92校(206学部)は11万239人で4.9倍だった。独自日程で試験を実施する国際教養大などは含んでいない。

2次試験の日程は前期が2月25日から、後期が3月12日以降。中期日程は3月8日以降に実施される。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムタクが愛するベトコンラーメンとは?

2023-02-05 | 日記
昨年のぎふ信長まつり。キムタクが参加し、大いに話題となった。
その中で、キムタクが気に入ったものとして、ベトコンラーメンが紹介された。
その名の由来をご存知か?
早とちりの方は、ベトナムのラーメン!
ではないか?と思われたのではないでしょうか。

実は、ベスト コンディション ラーメン から来ているのです。

食して、体調をベストコンディションにするラーメンでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムタク レジェンド&バタフライ 累計入場者数83万人突破、興行収入10億円突破。

2023-02-05 | 日記
出だし好調のキムタク映画。
2月5日、東映発表。
どこまで、記録が伸ばせるかが楽しみだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって、初めてのGoogleさんへの貢献? Pixel7の購入。

2023-02-05 | コンピュータよもやま話
Googleさんとの付き合いも、早20年。
gmail、mapなど日常生活の必需品アプリを使わせていただいている。そして、すべて無料である点に、今更ながら感謝、感激です。
最近まで、iPhoneの4S、7をそれぞれ4年、7年使用してきたが、この度、GoogleのPixel7に乗り換えた。乗り換えもいたってスムーズであった。
これで、Googleさんに、経済的に初めて貢献できた。

有難う、Google。
これからも宜しく、Google!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする