goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

ヴァイオリンの名曲、バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータの終曲シャコンヌ。五嶋みどりさんの演奏が秀逸だ。

2020-12-22 | 音楽の楽しみ
Youtubeにて「五嶋みどり シャコンヌ」で検索すれば、名演奏が視聴できます。
難曲を伸びやかに演奏する姿勢に驚愕を禁じ得ない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武満徹 ギターのための12の歌

2020-04-21 | 音楽の楽しみ


武満 徹:ギターのための12の歌


1.ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)
2.オーバー・ザ・レインボー(アーレン)
3.サマータイム(ガーシュイン)
4.早春賦(中田章)
5.失われた恋(コスマ)
6.星の世界(コンバース)
7.シークレット・ラヴ(フェイン)
8.ヒア・アンド・エヴリウェア
9.ミッシェル
10.ヘイ・ジュード
11.イエスタディ(レノン&マッカートニー)
12.インターナショナル(ドジェイテール)


元々はデビュー間もないギタリストの荘村清志氏がダメもとで武満氏の家に直接電話をして作曲依頼をしたが、当然ながらその場で断られた。しかし、武満氏の奥様が「新進気鋭のギタリストに曲を書いてあげなさいよ。」 の一言で生まれたのが12の歌だった。

荘村清志さんの他には、村治佳織さんも演奏している。以前楽譜を所有していたが現在不明。聞くには心地よいが、弾くのは地獄の曲だったように思う。

一度お聞きください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏さんが加川良さんの教訓1をyoutubeで披露。新型コロナウィルスで自宅にこもる人たちへのエールとして。

2020-04-16 | 音楽の楽しみ
加川良さん、もう3年前に歳でお亡くなりになっています。
第2回中津川フォークジャンボリーでの衝撃的なデビュー。

この教訓1も良く知られた歌ですが、加川さんと言えば、下宿屋ですね。

加川良で検索すればいろいろな曲が聞けます。

流石に杏さんの声は澄んでいて、ジョン・バエズのようだ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター曲、ビラ・ロボス作曲5つのプレリュード(No.1~No.5)

2020-03-29 | 音楽の楽しみ
どの曲も印象深い。

No.1 深い響き、ラスゲアードの刻み
No.2 スケールが入り、独特な和音進行
No.3 これも和音進行に特徴がある。
No.4 下降進行の響き、激しい曲想の後のハーモニックスの響き
No.5 懐かしい音の響き

ジュリアン・ブリームの演奏が秀逸(1957年録音)

その他、多くのギタリストが好んで弾いている。
中でも、アンドレス・セゴビアが元祖だ。
一度、お聞きください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生さだ、(NHK)やってます。今夜は午前3時までのちょっと長めの放送です。豪華ゲスト!期待できます。

2020-03-29 | 音楽の楽しみ
泉谷しげるさん、南こうせつさんその他出演。
例年は、東日本大震災関連の内容でしたが、今回は新型コロナウィルスがメイン。

ももクロクローバーZ+南こうせつの歌、元気が出ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We shall overcome.

2020-03-13 | 音楽の楽しみ
新型コロナウィルス撲滅の日まで、この歌を歌い続けよう。


「勝利を我らに」ジョーン・バエズ:Joan Baez – We shall overcome
作詞作曲: Zilphia Holton、Frank Hamilton、Guy Carawan、Pete Seeger

We shall overcome
We shall overcome
We shall overcome someday
Oh deep in my heart
I do believe
We shall overcome someday
We shall hand in hand
We shall hand in hand
We shall hand in hand someday
(chorus)

We shall all be free
We shall all be free
We shall all be free someday
(chorus)
We are not afraid
We are not afraid
We are not afraid today
(chorus)
We are not alone
We are not alone
We are not alone today
(chorus)
The whole wide world around
The whole wide world around
The whole wide world around someday
(chorus)
We shall overcome
We shall overcome
We shall overcome someday
Oh deep in my heart
I do believe
We shall overcome someday
(意訳)
私たちは乗り越えなければならない
私たちは乗り越えなければならない
私たちは乗り越えなければならない いつの日にか
おお、こころ深く
私は信じる
私たちは乗り越えなければならない いつの日にか
私たちは手を取り合わねばならない
私たちは手を取り合わねばならない
私たちは手を取り合わねばならない いつの日にか
(コーラス)
私たちは恐れない
私たちは恐れない
私たちは恐れない 今日の日
(コーラス)
私たちは独りではない
私たちは独りではない
私たちは独りではない 今日の日
(コーラス)
この広い世界を廻る
この広い世界を廻る
この広い世界を廻る いつの日にか
(コーラス)
私たちは乗り越えなければならない
私たちは乗り越えなければならない
私たちは乗り越えなければならない いつの日にか
おお、こころ深く
私は信じる
私たちは乗り越えなければならない いつの日にか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌手、梓みちよさん亡くなる。享年76歳。「こんにちは赤ちゃん」、「二人でお酒を」等

2020-02-04 | 音楽の楽しみ
昭和天皇の御前での「こんにちは赤ちゃん」歌唱は初の出来事。
NHK番組「夢で逢いましょう」の今月の歌だった「こんにちは赤ちゃん」。中村八大、永六輔の名コンビによる歌だ。
ご冥福を祈る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第70回NHK紅白歌合戦 初出場 竹内まりやさん 「いのちの歌」 心にしみる歌でした。

2020-01-01 | 音楽の楽しみ
いのちの歌
作詞:竹内まりや 作曲:村松崇継

生きてゆくことの
意味問いかけるそのたびに
胸をよぎる
愛しい人々のあたたかさ

この星の片隅で
めぐり会えた奇跡は
どんな宝石よりも
たいせつな宝物

泣きたい日もある
絶望に嘆く日も
そんな時そばにいて
寄り添うあなたの影

二人で歌えば
懐かしくよみがえる
ふるさとの夕焼けの
優しいあのぬくもり

本当にだいじなものは
隠れて見えない
ささやかすぎる
日々の中に
かけがえない喜びがある

いつかは誰でも
この星にさよならを
する時が来るけれど
命は継がれてゆく

生まれてきたこと
育ててもらえたこと
出会ったこと笑ったこと
そのすべてにありがとう

この命にありがとう

うたの合間に流された視聴者からの写真。その中の1枚に歌手、竹内まりやさんご本人と二人で写っている写真が目を引いた。
若くして命を絶った岡田有希子さんとの2ショット。竹内まりやさんが最も多くの楽曲を提供したのが、岡田有希子さんだった。(11曲)
赤色のARROWの文字が入った白色のスウェットを着た岡田さん、赤いネクタイとグレーのベストに紺色のジャケットを着た竹内さん。
2019年が33回忌だった岡田有希子さん。いのちの歌はその岡田さんへのレクイエムにも聞こえた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の初めは、さだまさし(in 国技館)Liveやってますよ。

2020-01-01 | 音楽の楽しみ
生さだ、始まりました。今年はまさしさんの歌から始まりました。
お楽しみください。


ゲスト:岩崎宏美さん

まさし:風に立つライオン

歌手さだまさしの面目躍如!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの歌(竹内まりや)歌手生活40周年の今年、NHK紅白歌合戦初出場。

2019-12-20 | 音楽の楽しみ


本当に大事なものは 隠れて見えない
ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある

いつかは誰でも この星にさようならを
する時が来るけれど 命は継がれてゆく
生まれてきたこと 育ててもらえたこと
出会ったこと 笑ったこと
そのすべてにありがとう
この命にありがとう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする