「小島教育研究所」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
面積にまつわる小話です。ヘロン→ブラーマグプタ→ブレートシュナイダーの流れ。
(2013-11-21 | 数学よもやま話)
面積には色々な公式がある。 センター試験のような時間との戦いで威力を発揮する公... -
study.aidに関する、2、3の感想について。
(2013-11-28 | 数学よもやま話)
数研出版のstudy.aidの近年の充実ぶり... -
現代数学社発行の雑誌「現代数学」について。
(2013-12-18 | 数学よもやま話)
この4月から、「理系への数学」改め「現代数学」となった月刊誌にゆいて。 現代数... -
数学が出来るようになりたいと思っている君に、朗報!?具象思考から抽象思考へ。
(2014-05-30 | 数学よもやま話)
数学が出来る人になりたいと大半のひ... -
2つの大学への数学!?
(2015-04-25 | 数学よもやま話)
大学への数学と言えば、東京出版の月刊... -
数学は数楽か数ガ苦か?さあどっち?!
(2015-06-05 | 数学よもやま話)
その昔、河合塾の数学科主任であった、... -
ギリシャ・ローマ→アラブ→イタリア→西欧諸国へ (数学文化の伝播)
(2016-03-23 | 数学よもやま話)
ニュートン。ライプニッツに始まる微... -
数学の歴史について。雑感です。レディース・ダイアリーってご存じですか。
(2016-04-22 | 数学よもやま話)
数学大衆紙としてイギリスで発刊され... -
数学用ソフト、Mathpixの実力。これは凄い!
(2017-11-14 | 数学よもやま話)
最近数学ソフトづいている。今回のソフ... -
コジマジックは2学期も炸裂する?!元祖コジマジック。
(2019-09-05 | 数学よもやま話)
東海高校の学生から拝命した、コジマジ... -
遂にチャート式が大学数学に登場。大学教養 微分積分、線形代数 加藤文元著 数研講座シリーズ。
(2019-10-30 | 数学よもやま話)
とうとうと言うか、ついにと言うか、か...