「小島教育研究所」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
連休明けのメールにご用心。改元に便乗したサイバー攻撃にご注意あれ。
(2019-05-07 | コンピュータよもやま話)
連休中に溜まったメール。 添付ファイル... -
ブロックチェインの衝撃。
(2019-04-19 | コンピュータよもやま話)
仮想通貨その他の技術的基盤となるブロ... -
1969年から今年2019年。
(2019-03-23 | コンピュータよもやま話)
情報処理試験が始まったのは、昭和44年... -
確定申告今昔物語。今年の場合。
(2019-03-19 | コンピュータよもやま話)
昨年までだと、会場は A パソコン入力... -
STEM教育が急がれる日本。世界との差は拡大するばかり?!
(2019-03-10 | コンピュータよもやま話)
STEMとは、 Science Technology Engine... -
中国のIT企業躍進を支える海亀派。
(2019-03-09 | コンピュータよもやま話)
このところ、中国では毎年60万人の若者... -
サムスン、折りたたみ式スマホを発表。拡げると
(2019-02-21 | コンピュータよもやま話)
拡げるとタブレット、畳むとスマホにな... -
RPAによって変わるビジネスシーン。
(2019-02-18 | コンピュータよもやま話)
7年後、非正規社員140万人が職を失う。 ... -
IBM 世界初の商用量子コンピュータを発売。今年度後半にはニューヨークに計算センター開設予定。
(2019-01-28 | コンピュータよもやま話)
いよいよ量子コンピュータが発売された... -
進化したスクラッチ。3.0にはバージョンアップ。5年ぶり。
(2019-01-22 | コンピュータよもやま話)
MITMedia Laboが開発するスクラッチ。 ... -
東京電力、中部電力はスマートメーター95000題交換へ。
(2018-12-26 | コンピュータよもやま話)
東光東芝メーターシステムズ社製のスマ... -
日産の乱。グレゴリー・ケリー氏37日ぶり保釈。保釈金7000万円。
(2018-12-26 | コンピュータよもやま話)
保釈後、直ちに持病手術のため、緊急入... -
日本のパソコン市場の過半数は中国に席巻されている!
(2018-12-24 | コンピュータよもやま話)
中国のLenovo資本の会社三社合計で43% ... -
昨日のソフトバンクの通信障害の原因はエリクソン社製の通信機器ソフトの不具合?
(2018-12-08 | コンピュータよもやま話)
ソフトバンクは総務省に報告書を提出し... -
国際体操連盟、富士通のAI審判支援システムを採用。
(2018-11-20 | コンピュータよもやま話)
体操競技の正確な審判を最早人間のみで... -
中国のシリコンバレー、深圳。3万人の漁村から1200万人のハイテク都市への変貌40年。
(2018-11-10 | コンピュータよもやま話)
広東州の広州から東南に車で約2時間。深... -
今年の流行語対象の候補GAFAって何?
(2018-11-10 | コンピュータよもやま話)
Google Apple Facebook Amazon の頭文字... -
4Gから5Gへ。総務省2年後の5G実現を指示。
(2018-11-03 | コンピュータよもやま話)
携帯電話などの新規格である5Gがいよい... -
IoTを実感した時。
(2018-10-31 | コンピュータよもやま話)
最近よく目にするIoT。インターネットオ... -
ポール・アレン氏、マイクロソフト創業者亡くなる。65歳。
(2018-10-16 | コンピュータよもやま話)
4,5年前だったろうか。久しぶりにポール...