「小島教育研究所」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
竹内まりあさん、初の武道館コンサートDVDをリリース。(新曲発表に合わせて)
(2013-07-02 | 音楽の楽しみ)
2000年の武道館コンサートのライブはYOUTUBE等で視聴できますが、その評判... -
NHK朝ドラ『ごちそうさん』主題は、『雨のち晴レルヤ』(ゆずのドラマ書き下ろし)
(2013-10-21 | 音楽の楽しみ)
前期作品、『あまちゃん』からバトンタッチした『ごちそうさん』は快調に視聴率を... -
チャイコフスキー国際コンクール(ヴァイオリン部門、第1位-)諏訪内晶子演奏シャコンヌーバッハ
(2013-11-22 | 音楽の楽しみ)
最近、youtubeに諏訪内晶子さんのシャコンヌ(バッハ作曲)がUPされました... -
チューリップ 40周年 財津和夫さん これからも宜しく。
(2013-11-23 | 音楽の楽しみ)
誰の真似でもない、オリジナルサウンドが好きです。大学卒業、アパートを引き払い帰省... -
J.S.Bachの曲を聴こう!!(頭が良くなると思います・・・)
(2014-02-06 | 音楽の楽しみ)
美しい曲を聴くことは、頭脳の働きを活発化するといいます。心を静める意味でも、いい... -
バッハ リュート組曲1番 リュートの調べは、あなたの心を慰めます。
(2014-04-24 | 音楽の楽しみ)
バッハは、4つのリュート組曲を残しています。後の研究で、純粋にリュート用にバッ... -
カラヤン(Karajan)の指揮について。
(2014-05-08 | 音楽の楽しみ)
私がまだ小学生だったころ、すでにカラヤンの名声は世界的なものだった。友達のひと... -
ジュリアン・ブリームは如何?名ギタリストの演奏を!
(2014-05-18 | 音楽の楽しみ)
イギリスが誇る、ギタリストである、ジ... -
カナダが生んだ天才ピアニスト、グレン・グールドの世界。
(2014-05-19 | 音楽の楽しみ)
ピアノの天才、鬼才グレン・グールド... -
レナード・バーンスタインについて。
(2014-06-04 | 音楽の楽しみ)
指揮者として、高名なレナード・バー... -
鐘の音(ギター曲です。)美しい響きの名曲です。
(2014-07-09 | 音楽の楽しみ)
南米の明るい響きのギター曲です。プ... -
Mariya`s song book
(2014-07-19 | 音楽の楽しみ)
竹内まりやさんの『マリヤズ・ソング... -
NHKドラマ、「チャンポン食べたか」とバッハの関係。
(2015-06-09 | 音楽の楽しみ)
さだまさしさんの自伝的ドラマが現在放... -
「ふるさと」嵐には、2つのバージョンが有ることを、ご存じでしたか? ここはふるさと!
(2015-10-02 | 音楽の楽しみ)
大別すると、NHK合唱コンクール用バ... -
AKB48の新曲「365日の紙飛行機」(NHK朝ドラ主題歌)NMBの山本彩さん初ボーカル。
(2015-10-22 | 音楽の楽しみ)
出だしの山本さんのソロが抜群にうま... -
スーパーソニック・イフェクトとは。何故、生演奏は感動的なのだろう。その秘密はどこにある。
(2015-11-19 | 音楽の楽しみ)
人間の可聴音領域外の存在は決して無... -
この世の中には、無数の民族音楽があるが、どの音楽も一定の音階があるのは何故?
(2015-12-04 | 音楽の楽しみ)
5音階、7音階があるのはご承知の通り... -
お目出とうございます、小澤征爾さん。グラミー賞受賞
(2016-02-18 | 音楽の楽しみ)
2013年8月、斉藤記念フェスティバル松... -
Sekai no Owari(世界の終わり) 『プレゼント』 セカオワ最高!
(2016-03-25 | 音楽の楽しみ)
どこか懐かしさを覚えるボーカル(Fuk... -
ベートーベンの作曲に磨きがかかったのは、聴力の衰えとともに。
(2016-04-25 | 音楽の楽しみ)
音楽家(作曲家)にとって、聴覚を失...