今朝は寒かったぁ。木枯らし1号が吹いたらしいですねぇ。
我が家の仕事場に今年も石油ストーブくんの登場です。

去年は灯油が値上がりしたので 部屋のほうの暖房は石油ファンヒーターからエアコンに切り替えました。新型に入れ替えたところファンヒーターよりも部屋全体が暖まるし おまけに光熱費がかからないといいことずくめ。しかし床がコンクリートで大型換気扇の着いている仕事場はやはり石油ストーブが一番。大福を焼いたり、おにぎりを焼いたり、はたまたジャガイモやサツマイモを焼いたり。だから冬は太るんだよなぁ。
近くのレンタルビデオショップTYUTAYAで金曜日から来週の日曜日まで旧作DVD・CDの半額セールをやっていて、借りてきました。

大林宣彦監督の「なごり雪」。大林監督作品は昔 「転校生」や「時をかける少女」などを見ましたが、最後に見たのは「青春デンデケデケデケ」だったか。新作の「22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語」がいいという話を聞いたので「では、なごり雪も見ておくか」ということで。ほんとはまとめてドンと借りてこようと思ったのですが、子供らを一緒に連れて行ったら、あいつら自分たちが見たいものを4枚も借りやがって(涙)
我が家の仕事場に今年も石油ストーブくんの登場です。

近くのレンタルビデオショップTYUTAYAで金曜日から来週の日曜日まで旧作DVD・CDの半額セールをやっていて、借りてきました。

実は我が家、
次々に石油ファンヒーターが壊れまして。
今年の冬は いよいよガスヒーターか?
と考えております。
でもなぁ、この形の石油ストーブ、
重宝するんすよねぇ。
昔は灯油が一番安かったんだけど。去年は2倍近くにまで値上がりしたからなぁ。
ガスファンヒーター。うちでも使っていましたが、スイッチを押してすぐに火が着くのが助かりました。石油だとプレヒートに時間がかかるのよね。
ついに両親の部屋の暖房もエアコンにすることになり、今日ヤマダ電機で注文してきましたぁ。
気の利いたコメントを付けられなくてごめんなさいね。なにぶん、人生経験が浅いもので・・・。
子どもの頃は火鉢があって、ヤカンがかけてありました。うちでも母親がそばで編み物をしていたのだけど、ほどいた毛糸をヤカンのフタになっている毛糸伸ばしに通して丸めるのを手伝ったのを覚えています。
石油ストーブは転倒が怖いですよね。うちにはチビがいるので いつもそれだけは気を付けています。
あ、僕の場合、炎とか火を見ると気持ちが高ぶってしまって・・・。どんな前世だったのか。
子供がいない為、狭い部屋でもOK(←なにが?)
あったまるし、煮物はコトコト煮えるし、梅酒のお湯割りも飲めるし。
私も大林監督作品大好きです。
「青春デン助スケスケ」はお腹をかかえて笑いましたよ。
林泰文君(字あってる?)、私、彼の演技好きなんです。
話は全然違いますが、昔から応援している俳優は、
豊原功輔(コウスケ・現在、アリコかなんかの生保のCMに出演中)。
主役こそはなれないものの、彼が出演するドラマは、必ずと云っていいほど視聴率高いんです。
まだ話していいですか?(←勝手に
3年くらい前からは玉木宏君を応援してます。
なぎらさんも出たNHK「こころ」でゴリさんの下で働く花火職人だった子。現在は「のだめカンタービレ」出演中。下でも書かれている上野樹里ちゃん(彼女の演技も大好き)と共演してます。
あぁ、スッキリした♪
もう帰ります。
残念ながら我が家は石油ストーブが一つもなかった。
使われなくなっても捨てずに物置の隅にでも置いておかれることをお勧めします。
あと灯油も少しね。
>神戸の岡本さん、
>使われなくなっても捨てずに物置の隅にでも置いておかれることをお勧めします。
あと灯油も少しね。
う~ん、納得です。
実家の父は、灯油は春が来るまえに使い切りなさい、ダメになるから(どうダメになるのよ?)と、常々云っておりますが、いざという時は・・・。
三ノ宮の友人の家は(震災では)全壊だったので、家族全員が生き残っただけでも幸いとなりました。
岡本さん宅も当時は大変てもんじゃなかったのではないでしょうか?(乱文、お許しください)
石油ストーブ、お湯を沸かせたり、煮物などの調理ができたりというのがとてもいいですね。
豊原功輔さん、脇役としてはけっこう重要な位置を占めている俳優さんですよね。玉木宏くん・上野樹里ちゃんと一緒に「のだめカンタービレ」にも出演してますね。
電気を使わない ある意味原始的なストーブだからもしもの時に役立つんでしょうねぇ。石油ファンヒーターでも電気がないと動かないし。
それに炎って、それを見ているだけで心強くなると言うか、落ち着くことができますよねぇ。
灯油は毎年3月に買ったのが使い切れずに、ポリタンク半分くらい残ってしまうのを倉庫に入れて保管してあります。8ヶ月くらい置いたままですが、このタイプのストーブなら問題なく使えるようです。
>メーテルさんへ
ご心配ありがとうございます。
震災では我が家も全壊でした。
おっしゃるように親戚に死者が出なかったのが不幸中の幸いと思っております。
この震災の事を愚息が舞台にしておりまして。。
昨年は新潟、東北、神戸、西宮にて公演し、今年6月には東京芸術劇場にて公演、連日満席でした。
2008年公演に向けて計画が進んでいるようです。
この様子は「舞台・阪神淡路大震災全記録」と言う本になっております。
話は変わりますが、明後日から銀座博品館にて愚息の脚本・演出のミュージカルが始まります。