定休日。子供たちを送り出してから またまた夫婦別行動の休日。
嫁さんはお義母さんと買いものをしてランチだそうです。で、僕の行動は・・・
仕事をしながら毎日聴いているのがAMラジオの文化放送。現在は四谷にあるのですが、将来のデジタル放送を見越して来月には浜松町の新社屋に移転してしま います。現在の局舎は元教会だった建物で雰囲気がとてもいいのですけどねぇ。以前2度ほど行って、局内にもお邪魔させていただいたことがあるのですが、今 回は建物の写真を撮り、できればふだん聴いているアナウンサーさんやパーソナリティーさんの写真を撮らしてもらえたらなぁと四谷の文化放送へ向かいまし た。おそらく浜松町に移ったらこれほど身近に会えることもなくなるんだろうなぁ。

局舎がこれ。ね、元教会っぽいステキな建物でしょ。で、道路を挟んだガードレールのところに腰掛けていると最初に出てきたのが野村邦丸アナウンサー。全身
から「暑いなぁ~」という雰囲気を出していましたね。「写真いいですか?」と聞くと「お、いいよいいよ」と気さくに返事をくれてパチリ。しかし緊張してし
まってねぇ。手が震えていたし、デジカメのモードを間違えたまま写してしまいぼやけています。「最近ご無沙汰してるじゃない」と言われて「すみません」の
一言。時間帯がかわってファックスやメールを出す時間がないんですよねぇ。

さらに待っていると吉田照美さんの登場。下手だ下手だといわれているベンツも難なく駐車スペースに入れました。で、車から降りたところで「あの~」と声を
かけると一瞬怯えた様子で「はぁ?」「写真を撮らせてもらってもいいですか?」「あぁ、いいですよ」とOKの返事。写真を撮りながら「デン助でつ。いつも
楽しく聴かせてもらっていまつ」と言うと「おぉ」とわかってくれた様子でした。その後小俣雅子さんもタクシーで登場しましたが「あの~」と声をかけると
「ごめんなさい、この後すぐに打ち合わせなの」と玄関に走り込んで行きました。“満腹物語”にサインがほしかったんだけどなぁ、残念。そしてもう一枚は鈴
木純子アナウンサー。お昼のお弁当を買いに出てきたところをお願いしました。純子ちゃんは放送と同じで気さくでとても優しい雰囲気を持っていますね。「今
日は日差しが強いから 熱射病にならないように気をつけてくださいね」なんてさすが気象予報士だなぁ。
このほかにも気がついたのは なべやかんちゃん・高橋小枝子アナ・伊藤佳子アナ・藤木千穂アナ・吉田涙子アナ。でもなんだか声をかけにくくて、ただ目の前を歩いていくのを眺めていました。
残念だったのは太田さんに会えなかったこと。「毎朝聴いています。僕がダラちゃんでつ・・・」って名乗りたかったなぁ。
さて時間は12時半を過ぎ、次の目的地へ向かうことに。その前に四谷といえば“わかば”の鯛焼き。手みやげの鯛焼きを10個買って向かったのは大崎の“O美術館”。この美術館で毎年日本剪画協会が『剪画展』というのをやっています。

お友達でこのブログものぞいてくれているキマグレコさんが出品していて毎年見に行っています。剪画というのは従来からある切り絵から発展したもの
(?)で黒い和紙をナイフで細かく切りぬいて仕上げる絵なのですが、見ると驚きますよ。離れて見ると作品そのものに、そして近づいて見るとその細かい作業
そのものに感心してしまいます。この剪画展、新聞や雑誌に取り上げられたこともあり年々入場者数が増えているようです。この会場で“風の街”の須永さん、
そして福田探偵事務所でよくお名前は拝見している役者さんのじぷしぃさんとお会いできました。その後 剪画協会会長、キマグレコさん、須永さん、じぷしぃ
さんと手みやげの鯛焼きを食べながら話が弾み気がつくと3時をまわっています。「しまったぁ!次の予定があったんだ」と会場を後に。
ちょうどこのころかなぁ。“やるMAN(照美さんのラジオ番組)で照美さんがデン助のこといじっていたよ”とか”照美さんがデンのまねしてたよ”とメールが入りました。うわぁ、聞き逃してしまったぁ!もったいない・・・。
本日最後の予定は 小5の長男を連れて神宮球場へ野球観戦。弟からスワローズ-ドランゴンズ戦の招待券をもらい 野球好きの息子に「行くか?」ときくと 「行きたい!」との返事。長男はジャイアンツファンで球場といっても東京ドームしか行ったことがないかわいそうなやつなんですよ。僕は学生野球の応援で神 宮に行き始め、神宮球場が好きになり 必然的にプロ野球ならヤクルトを応援するようになったわけです。やっぱり野球は星空(青空)の下で 心地よい風に吹 かれて見るのが一番じゃないですか。そんな球場で野球を見せてやりたかったんです。5時に家を出て地下鉄で外苑前へ。売っているお弁当をあちらこちら見な がら球場へ向かう道、ワクワクしますね。食べたいお弁当とビールを買って球場へ。席は外野自由席です。

東京ドームに比べると小さい神宮球場。その分選手がすぐ近くに見られて息子も「あ、○○選手だ」と興奮気味。特にブルペンは外野のファールグラウンドにあ
るので目の前でピッチャーの投球練習が見られるんですよね。ちなみに写真の背番号11は独特のピッチングフォームの高津臣吾投手。試合はスワローズの投手
陣がホームランを打ち込まれ厳しい展開。そんななかお父さんは持ち込んだビールを飲み干し、次の一杯をどれにしようかなと思案中。

同じ700円なら サッポロ黒ラベルよりも、アサヒスーパードライよりも、キリンラガーよりも、ふだんは飲めないエビスかな・・・やっぱりエビスに決めました(せこいか・・・)
結局 スワローズ打線はドラゴンズの佐藤(充)投手に押さえ込まれ3対6で負けてしまいました、残念。
「で、神宮球場はどうよ?」と息子に感想を聞くと「うん、よかった。選手は目の前だし、風も気持ちよくて」と好印象です。「だからさ、今度はジャイアンツ 戦に来ようよ。もちろん3塁側でジャイアンツの応援をするんだけど。」「ジャイアンツ戦かぁ・・・父さんはパスだな。だってジャイアンツ戦だと混むから なぁ」
帰りはJRで。9時過ぎに球場を出て家に着いたのが10時過ぎ。駅までは嫁さんにクルマで迎えに来てもらいました。
朝、家を出たのが10時過ぎ。家に帰ったのが夜の10時過ぎ。およそ12時間、けっこう動きましたねぇ。家で仕事をしていると12時間なんてあっという間、何とはなしに終わってしまうのですが。自分の時間も持てたし、息子とも遊べたし、充実した一日だったなぁ。
嫁さんはお義母さんと買いものをしてランチだそうです。で、僕の行動は・・・
仕事をしながら毎日聴いているのがAMラジオの文化放送。現在は四谷にあるのですが、将来のデジタル放送を見越して来月には浜松町の新社屋に移転してしま います。現在の局舎は元教会だった建物で雰囲気がとてもいいのですけどねぇ。以前2度ほど行って、局内にもお邪魔させていただいたことがあるのですが、今 回は建物の写真を撮り、できればふだん聴いているアナウンサーさんやパーソナリティーさんの写真を撮らしてもらえたらなぁと四谷の文化放送へ向かいまし た。おそらく浜松町に移ったらこれほど身近に会えることもなくなるんだろうなぁ。




このほかにも気がついたのは なべやかんちゃん・高橋小枝子アナ・伊藤佳子アナ・藤木千穂アナ・吉田涙子アナ。でもなんだか声をかけにくくて、ただ目の前を歩いていくのを眺めていました。
残念だったのは太田さんに会えなかったこと。「毎朝聴いています。僕がダラちゃんでつ・・・」って名乗りたかったなぁ。
さて時間は12時半を過ぎ、次の目的地へ向かうことに。その前に四谷といえば“わかば”の鯛焼き。手みやげの鯛焼きを10個買って向かったのは大崎の“O美術館”。この美術館で毎年日本剪画協会が『剪画展』というのをやっています。

ちょうどこのころかなぁ。“やるMAN(照美さんのラジオ番組)で照美さんがデン助のこといじっていたよ”とか”照美さんがデンのまねしてたよ”とメールが入りました。うわぁ、聞き逃してしまったぁ!もったいない・・・。
本日最後の予定は 小5の長男を連れて神宮球場へ野球観戦。弟からスワローズ-ドランゴンズ戦の招待券をもらい 野球好きの息子に「行くか?」ときくと 「行きたい!」との返事。長男はジャイアンツファンで球場といっても東京ドームしか行ったことがないかわいそうなやつなんですよ。僕は学生野球の応援で神 宮に行き始め、神宮球場が好きになり 必然的にプロ野球ならヤクルトを応援するようになったわけです。やっぱり野球は星空(青空)の下で 心地よい風に吹 かれて見るのが一番じゃないですか。そんな球場で野球を見せてやりたかったんです。5時に家を出て地下鉄で外苑前へ。売っているお弁当をあちらこちら見な がら球場へ向かう道、ワクワクしますね。食べたいお弁当とビールを買って球場へ。席は外野自由席です。



結局 スワローズ打線はドラゴンズの佐藤(充)投手に押さえ込まれ3対6で負けてしまいました、残念。
「で、神宮球場はどうよ?」と息子に感想を聞くと「うん、よかった。選手は目の前だし、風も気持ちよくて」と好印象です。「だからさ、今度はジャイアンツ 戦に来ようよ。もちろん3塁側でジャイアンツの応援をするんだけど。」「ジャイアンツ戦かぁ・・・父さんはパスだな。だってジャイアンツ戦だと混むから なぁ」
帰りはJRで。9時過ぎに球場を出て家に着いたのが10時過ぎ。駅までは嫁さんにクルマで迎えに来てもらいました。
朝、家を出たのが10時過ぎ。家に帰ったのが夜の10時過ぎ。およそ12時間、けっこう動きましたねぇ。家で仕事をしていると12時間なんてあっという間、何とはなしに終わってしまうのですが。自分の時間も持てたし、息子とも遊べたし、充実した一日だったなぁ。
聴きながら情景が目に浮かび、ひとりで
笑ってしまいました。くくくっ。
でもさすが、ヘビーなリスナーですよね。
私は照美さんの見事なハンドルさばきに
見とれるだけで、名乗れませんでした。
私の場合、やるマンのラジネ、口に出すと
なんだか恥ずかしいから。
四ッ谷界隈では有名人なのですね。
さすが投稿職人!
すっご~ぃ!!
ちかごろ汐留や丸の内、
お台場など湾岸エリアへ拠点を構える電波屋があるけど、
あの局は四ッ谷に居て欲しいなぁ。
それにしても照美さんはゲレンデヴァーゲンに乗っているのね。
なんだか自分で名乗るのもおこがましいかなぁと思ったのですが、名乗っちゃいました。
しかし緊張してしまい、カメラを持つ手が震えて、邦丸さんには
「大丈夫?手が震えているよ」って笑われちゃいました。
おいもちゃんのように「スケッチしながら・・・」と思って
昔使ったスケッチブックを持っていったのですが、鉛筆を忘れちゃってねぇ。
決して有名ではありません。
たまたま照美さんの目に留まっただけなんです。
四谷って雰囲気のある いい町なのでいつまでも四谷から放送して欲しいのですが。
しかし局舎が古くて小さくて、将来のデジタル放送へ対応できないそうです。
時代の流れなんですかねぇ。
聞いていましたか・・・
お昼前後は局に入る人、出る人が多いようですね。
僕がいる間にも何人か写真を撮りに来た人がいました。
逆鉾さんが使うようなちゃんとしたカメラなら 撮りがいのあるステキな建物かもしれませんね。
話していたような・・・
私は 日曜日の「うどんの日」に行ったけど
何か違うなーと思ったら
テントで 玄関の「JOQR」が写っていなかった!
QRリスナーとして、野球ファンとして、家庭のパパとして、最高の一日でしたね!
昨年は7月お盆のころで、来られなかったんですよね。でも、それ以外は毎年欠かさず見に来てくれてるのよね~~~感謝です。
先日邦丸さんにプレッシャーをかけられたので(笑)、せっせとファックスを送りました。
なんだか話題にしてくれたみたいですね。
「うどんの日」などのイベントの際には駐車場の中にも
立ち入ることができるんですよねぇ。
それ以外は立ち入り禁止のはずだから向かいの
ガードレールに腰掛けていました。
だからどうしても建物の写真が小さくなってしまうんですよ。