台風15号・・・関東地方では久々に大きくて強い台風だったのでは。
ふだんなら定休日の21日もお彼岸中なのでお店は営業でしたが、午後になって風も強くなったので午後4時で閉店。
高校生の遼平、中学生の香奈、小学生の和輝もそれぞれ午前中の授業でおしまい。お昼過ぎには帰宅しました。
いよいよ強くなる風に家の周りの風に飛ばされそうなものを片づけていると、ドーンという風圧のあとにベリベリという
音。顔を上げてそちらを見ると20メートルほど先の自転車置き場のプラスチックの波板がちぎれてこちらに向かって
飛んできます。「危ない!」と思うものの身体は動かず、ただ両手で頭を押さえてしゃがみ込むだけ。
幸い当たらずにすんだのですが、あんな時は逃げるなんてできませんねぇ。
8時過ぎには風もおさまったようですが、買い物に行けなかったため夕食はご飯だけ炊いてレトルトカレー。
家にあった何種類かのレトルトカレーを温めて食べ比べ。たまにはこんなのもいいか(笑)
我が家では被害らしい被害はなかったのですが、香奈たち水泳部員が毎日泳いでいる中学校のプールは・・・
あらら。強風でフェンスがなぎ倒されていました。
さて台風のあと、秋の空気にすっかりと入れ替わりましたね。
昨晩(21日)はレトルトカレーの手抜き夕食だったので 22日は少々手の込んだ夕食でした。
豚汁と秋刀魚の塩焼き・・・どちらも今シーズン初めてのメニュー。
豚汁、身体が温まるなぁ。秋刀魚、やっぱり腸がうまいんだよねぇ。
ちなみに我が家で豚汁を作るとなると
このくらいの鍋でドーンと作ります。家族7人で翌朝も食べますねぇ・・・というか翌朝の豚汁がおいしいんですよ。
これからの季節は食べ物もおいしくなる季節。食べたいだけ食べていると、あっという間に太るから気をつけないと。
怖いですね。いろんなものが凶器になりうる…。
プールも哀れ。
台風の風の凄まじさがわかります。
隅田川テラスの桜も根元からポッキリ折れていたものがありました。
トン汁ド~ン!それに秋刀魚の塩焼き。
これぞ、日本の正統派食卓!
なんか「突撃!隣の晩ごはん」みたいですぅ(笑)。
7人家族&食べ盛りが3人ともなれば
大鍋を食卓の真ん中にドーンと置いて
「食べたいだけ食べろっ!」となるわけですよ。
ご飯もみそ汁も自分でよそって、食べ終わった食器は自分で片づける・・・もちろんお父さんも。
我が家のルールです。
中学時代に剣道をやっていたので「来る」とわかっているものなら避けられますが(たぶん・・・)
思いもかけずに飛んでくるものには何もできませんでした。
それにしても強い風でした。ゆららさんのお宅のお庭は大丈夫でしたか?
すっかりと秋めいて朝晩は寒いくらい。
食欲の秋でなんでもおいしいですね。
でも年齢のせいか 焼き魚とか煮物とか和食がうれしいなぁ。
子ども達は「えぇ~」ともの足りないようですが。
暑さも彼岸まで・・っと言った人は凄いな~っと毎年思います。
すっかり秋めいてきましたよね。
スーパーにならぶ果物 野菜 秋の実りがいっぱい。
我家は、鍋とおでん やりました(笑)
豚汁まだです。先日 サンマを焼いた時 息子が豚汁じゃないのぅ?って言ってました。
早々に作ります。
この時期になると ミュージックスカイホリデーで流れてたオフコースが歌ってた「秋の旅」が聞きたくなるんですよね~
動画サイトでみつけて聞いてます
定休日 お出かけかな?
私もソロソロ・・買い物に・・・
あ!台風の被害 植木やお花が駄目になりましたが、家は無事でした。
昼間の日差しは強かったりしますが空の色も雲の形もすっかり秋。朝晩は寒くて、羽毛布団のお世話になっています。
秋刀魚、豚汁の他には栗ご飯と焼き芋。鍋とおでんはまだだけど・・・食べたくなったぁ(笑)
「秋の旅」、僕もyoutubeで探して見てみました。全日空のCMソングでかかっていましたね。
考えてみるとあの頃のラジオCMってレベルが高かったんだなぁ。
昨日のお休みは買い物でした。
9月に入ってから学校の運動会、敬老会、お彼岸(1週間続きますぅ)、町会の運動会等々、注文がずーっと続いていて身体がヘトヘト。
昨日も午前中は香奈が出場する水泳の市大会の応援に行って、午後からは嫁さんの買い物のお付き合い。
来週以降も町会のお祭り、神社のお祭り、隣の町会の運動会とほぼ毎週のように注文があり、ひと息つけるのは10月末かなぁ。
この不景気の時代に注文をいただけるのはありがたいのでがんばっています(笑)
のこさんのお宅は海の近くなので風がどうかなぁと心配しましたが建物の被害がなくてなにより。
今日も地震があったけど、なかなか落ち着きませんね。