goo blog サービス終了のお知らせ 

NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

石橋貴明のGATE7

2023-01-22 15:46:00 | Weblog
特に野球とともに生きて語り尽くす貴さんの声に打ち込む美しさを感じます。
そんな貴さんだから無数の偉大な野球人が出て本音を漏らすことも魅力。
当初は日曜朝7時から1時間の番組だった名残のタイトルですが夜8時から30分の番組に変わって少し寂しい気もしますが。
(日曜早朝は車でゴルフに向かいながら聴く野球ファンが案外多いと言われていた)

https://www.tbsradio.jp/gate7/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破戒のススメ

2023-01-21 16:35:10 | Weblog
ホリエモンはいつもメッセージが反復的で明快かつ身近。
心地良く読めて日々のアクティビティが彩られるような気がする。
日本の大衆的な感覚に無意識のうちに縛られている時に勇気をもらえるのが彼の本です。

オープンテラスで読書していたらあっという間にコーヒーがアイスに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22世紀の民主主義

2023-01-12 19:37:00 | Weblog
ほぼ同世代同窓の成田悠輔さんの本を読みました。
選挙と政治家のアップデートしなさ加減、逆にリープフロッグ的解決策を提案。
解像度がまだ低くても現代の人ならイメージできるくらいになってきたと思います。
何より彼の言い回しが痛快。もっとフレーズに触れたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終止符のない人生と箱根駅伝

2023-01-03 22:34:00 | Weblog
最近CMでも見る反田恭平さんの自伝を読みました。
その人を知ることでその作品やパフォーマンスをより深く味わえるようになる。
彼の演奏を改めて聴きたいと思いました。
「誰もが生涯を通じて、真剣に対峙するべき大事な試練が10年に一度は訪れる」
人生の転機は能動態の生き方のうちにこそありましょう。

立教大学が55年ぶりに出て襷をつなぎきれた箱根駅伝。
駒澤大学の大八木監督の3冠達成も素晴らしく、とてもうれしいものでした。
総監督になるとのことですが、長年箱根をドラマティックにしてくれた監督に本当に感謝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は戻りつつ

2022-12-05 13:51:00 | Weblog
先々月ですがアメリカは首都ワシントンへ仕事で行ってきました。
街で最も古いサルーンといわれるOld Ebbitt Grillで懐かしのBell’s Two HeartedやBallast Point Grapefruit Sculpinを飲み、NY Strip Steakを食べられて幸せでした。
やっぱりFive Guysのバーガーも好きでした。バニラフレーバーのコーラも。
空港周辺が紅葉していてあんなにきれいだとは思いませんでした。
街を歩いてCVSで何気ないおみやげを買うのも楽しかったな。

ワールドカップの会場やそのまわりを見ていてもマスクをしている人はいません。
困難を何とか乗り越えながら世界は戻りつつあるように思えます。
日本代表のアメージングに続いて年末の桑田佳祐ライブが当たり体調に気をつけなければと思う師走です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ

2022-07-08 19:08:00 | Weblog
バリへ出張してきました。外国へ行くのは2年半ぶりでした。
やっぱり外国の空気は実際違う匂いがしますし、心身ともリフレッシュされます。
仕事だったのであまり楽しいことはできませんでしたが、インドネシアの人と話すだけで楽しめました。

『裏道を行け ディストピア世界をHACKする』(橘玲)を読みました。
およそあらゆることにはメカニズムがある以上、HACKされ得る。
人より早く気づいてHACKできれば富、あるいは今の価値的には評判を得る。
あとは大衆、もしくは評論家や分析家。でもみんな楽しめるのも事実。
流行なんかもこの法則の上にあるのでしょう。おもしろかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大化の超習慣

2022-06-28 20:13:00 | Weblog
『最大化の超習慣』(堀江貴文)を読みました。
毎度ながら、パワーフレーズが多いから、さくさく読めて、かつインプットが体感的。
ただ、今回はホリエモンの人間的な部分、弱さ、でもそれが強さといったところが描かれていて、これまでで最も興味深い1冊なのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図解 ワイン1年生

2022-06-26 11:48:00 | Weblog
『図解 ワイン1年生』(小久保尊)を読みました。
ワインについては、アメリカに住んでいたときに毎日のようにスーパーでいろんなぶどう品種のものを買い、実際に飲みながら違いを少しわかった気になっていましたが、ワインのルーツであるフランスのものを少しわかるようになりたいと思っていました。
そんな自分にうってつけの本で、かなり勉強になって大満足な1冊でした。

今日は宝塚記念。エフフォーリアの復活に期待。
その裏で、ひさしぶりに映画を観に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木蔦屋書店のTHE LOUNGE

2022-04-20 17:07:00 | Weblog
蔦屋書店がレンタルショップでなくなってかなり時が経ちますが、今やカフェとセット。
やはり特にスターバックスが一緒になっていることが多いですが、当然常に席を取れません。
六本木蔦屋書店はお気に入りの場所なのですが、今さら2階にあるTHE LOUNGEに入ったら最高でした。
代官山蔦屋書店にもあるこのお店ですが、代官山と違い、すいていて落ち着いた雰囲気で文句なしでした。
コーヒーにフルーツサンドを注文し、甘い時間を楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木郎希の完全試合?

2022-04-17 23:14:00 | Weblog
今日の佐々木郎希投手のピッチング、どきどきしながら観ました。
9回表にマウンドに向かわなかったことは、その瞬間は驚きました。
しかし、試合にロッテが負けたとき、改めて考えました。
完全試合とは、ピッチャーだけでなく、打撃や守備も含めチームで達成するのだと。
井口監督は、打線の状態を見て、今日は完全試合ではないと判断したのではないかと。
野球の深さを教えてくれるナイスゲームでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする