NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

時給僧

2012-12-25 02:56:22 | Weblog
最近あまり皇居ランをしていませんが、今年暑くなるまで少し走ることを続けていました。
ミトコンドリアを全力走で鍛えることによって、持久走にも強くなるとの記事を先日読む機会がありました。
自分のまわりにはあまり全力で走りたい坂などがあるわけではないので、なかなか難しい話だなと思いました。

『国防』(石破茂)を読みました。
国家の役割であるものほど、自分たちは教育されてきていないことがわかります。
そして、勉強する姿勢こそが人間の美しさなのだと思いました。

携帯電話を新しいものに買い換えました。
2年前の4月にスマートフォンを持ってからひさしぶりの機種変更で、おどろくぐらい新鮮な気持ちを感じています。
それにしても、いらないソフトがこんなに数多くあらかじめインストールされているなんて、ガラパゴス携帯の正体を想起させます。

望洋樓という、福井のアンテナ和食料理屋さんがありまして、今年知ったのですが、とても良いお店です。
越前蟹がものすごくおいしくて、雰囲気と価格の手ごろさもあって、来年からますますお世話になりたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の玉将 ~紅葉にしやがれ~

2012-12-07 01:27:36 | Weblog
京都に住む仲間のもとへ、秋の紅葉狩りに行ってきました。

朝7時東京発の新幹線で、深川めしを食べながら、寝ながら、京都へ到着。
そして、そのまま嵐山へ。宝厳院と天龍寺と大河内山荘。紅葉はそこそこきれい。まさかのバレー仲間カップル遭遇。
嵯峨嵐山駅でやっていたジオラマ展で、大の男5人だからこそ鉄道模型の運転に夢中になり、ブレーキングテク競争に燃えました。

お昼に行くはずの天周のランチ営業時間が危うくなり、タクシー&ダッシュ。ぎりぎりセーフの最高天丼でした。
適当に乗ったバスが大正解で、そのまま真如堂へ。金戒光明寺はお坊さんのマイク営業がすごかったのでスルーしてこれも正解。
そうこうしているうちに暗くなったので、永観堂のライトアップを観ることに。紅葉の嵐。紅葉にしやがれ。

夜は先斗町に戻り、ふらふら歩いて、ことしというお店に入りました。岩すき焼きが食べづらくてもおいしかったです。
祇園の街をエキサイトしながら、一乗寺までタクシーを飛ばし、天天有。これがまたおいしいらーめんでした。
夜中は雑魚寝かと思いきや、案外ウィークデーの疲れもあり、健康的に就寝。

健康的に寝坊し、まさに家の目の前の下鴨神社を通りながら、出町柳から京阪電車に乗車。
そうだ、東福寺行こう。と紅葉にひとしきり浸ってから、お隣は光明院。これぞ静かなる庭園。風流。をかし。
伏見稲荷大社のそばでにしんそばを食べ、大登山をスピーディに展開してきました。すれちがう人ともあいさつし、さわやか満喫。

寛永堂の茶寮でお菓子を食べ、風情を感じたところでWINS京都へ。遊ぶ金欲しさに共同出資するも、悲しい結末に。
悲しさついでに、なにが悲しくてと思いながらも、京都でダーツで大盛り上がりしてしまいました。
最後は。餃子に炒飯、これは王将ならぬ玉将ではないですか。

興奮冷めやらず、帰りの新幹線は一睡もせず、帰ってきた翌々日から体調を崩し、2日間休んでしまいましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする