NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

こんにゃく発表

2012-01-30 00:22:40 | Weblog
白馬にスキーに行ってきました。
冬スキーらしく雪がふったりして、異空間の現実逃避が最高でした。

銀座の権八に行ったとき、肉じゃがが少し出てくるのが遅かったことがありました。
あと5分待ってくれと言われながら、なんと豪華な刺身盛り合わせがサービスされました。
店長がそういうサービスが好きなのだということでしたが、なんとも得した気分になりました。

『100円のコーラを1000円で売る方法』(永井孝尚)を読みました。
マーケティングの話を小説ちっくに書いてるビジネス本で、スターバックスで1時間で読めました。
カスタマーマイオピアにならざるをえない川上のメーカーをどう構造的に救うのか。
バリュープロポジションこそこれからの日本のあらゆる局面におけるテーマであると再認識しました。

来月から、4週連続で結婚式があります。
すべてちがうコミュニティで、なつかしい同窓会が続くみたいで、会費の払い甲斐があるというものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末チャンポン だから9時

2012-01-01 22:38:36 | Weblog
『ニューイヤーズ・イブ』を観ました。
1年を始めるにあたりというよりは、これからの毎日に希望を持ちたくなるような映画でした。
観るたびに、無性にやさしい気持ちになれる気がします。

高校のときの塾の同窓会兼忘年会がありました。
当時は一部垣根があった仲間たちも、時間がたつと仲良しだった錯覚におちいるからおもしろく恐ろしいもので。

毎年12月30日に行う、浪人仲間たちとのリアル忘年会は健在でした。
いつも激論になり、夜まで生テレビ状態になることで、なんとなく自分の価値観が再整理されます。

スカパラ、B'z、桑田さんと12月は立て続けにライブを観に行きました。
どれもその都度、大興奮で文句なしでした。
会場が小さいほうが音は良いわけですが、結局アーティストの器が大きければ関係ないわけで。

麻布の権八で年越しそばを食べました。
夜中に、しかも2012年に入ってしまってからもやってくれてビールと最高の気分になれました。
家でも年越しそばを食べていて、2度そば年越ししたので、今年は前衛的な日々を送ります。

日枝神社に初詣に行きました。
エスカレータがある神社でさっそく前衛的な出だしだったわけですが、おみくじも大吉でした。
元日の未明はおごそかな浮かれ具合が心地良いです。

さて、今年もそろそろ箱根に行きます。
今朝の天皇杯は最高の結果ですがすがしかったですが、明日からの駅伝はどうなりますでしょうか。
ちなみに、宝くじは、3当たりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする