NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

養殖レストラン

2009-06-30 00:04:22 | Weblog
風鈴乃音色というお店に行きました。
わっぱめし、せいろ蒸しが名物のおしゃれな食事処でした。
店員さんの立ち振る舞いも良くて、非常に満足度が高かったです。
ここぞというときに、ぜひ使っていただきたいお店かと思います。

春先まで自分の部署ではたらいてくれていた非常勤職員さん。
企業から内定をもらって、ようやく就職活動が終わったと連絡がありました。
今年の就職活動はじつに厳しいと思います。学生でなくても実感できるほど。
うれしい連絡をもらうと、人間は意外と素直に喜べるものです。

『DECADENCE』(DOPING PANDA)を買いました。
彼らのライブは圧巻です。すばらしいうねりを体感できます。
ダンサブルなロックというべきか、ロックなダンスミュージックというべきか。
スリーピースバンドである点も申し分ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆく歳くる歳

2009-06-28 00:33:47 | Weblog
誕生日を迎え、なんだかとても充実した気分です。
職場では、給湯室でサプライズケーキをいただきました。自分が管理させてもらっている非常勤職員さんたちが中心になって計画してくれたことが、妙に感激だったわけです。嫌われていないことがわかってうれしかったです。
バレーサークルの飲み会では、これもまたサプライズケーキをいただきました。ボーリングをやったあとで、飲み会にほんとは参加しないつもりで行っていたので、参加することに意義ありでした。自分が入ったころのサークルのなつかしいにおいがした、うれしいうれしいサプライズでした。

ビアガーデンに、この夏初めて行ってきました。銀座松坂屋、屋上。
昼間の暑さをやや残したあの空間で飲むビール。場所代も惜しくありません。
ビールはじつにおいしいと、誰もが思える夏の奇跡コラボレーション。

『ことばを旅する』(細川護熙)をとうとう読み終わってしまいました。
京都のとあるお店で手に入れたサイン入りの本で、その写真や文体の美しさが際立っていて、少しずつ毎晩読みました。
とにかく静寂の中で味わいたい1冊。ずっと枕もとに置きます。

『HOCUS POCUS』(木村カエラ)を買ったのですが、これが良いです。
CMでも流れているButterflyのメロディがこころに残ります。
『魂のゆくえ』(くるり)もわりと前に買いました。これもまた良いです。
夜汽車のメロディ、Natsunoの開放感がたまらないです。
『decorate』(Cure Rubbish)も同じくメロディアスアルバム。
ちょっとしたきっかけで知った若手バンドで、スキマスイッチのようなセンスだと思って聴いてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クール美酒

2009-06-21 22:59:45 | Weblog
父の日とか、そういうイベントはすごく大事です。
先輩がバンコクに旅立つ壮行会を欠席してまで、焼き肉会を決行しました。
きっと、週末にためこんだカロリーを平日に消費するのが日本人です。

ゼミ仲間たちと、ゴルフバーに行きました。
ボーリングに行く感覚に近いですが、もっと落ち着いてお酒も飲めます。
ゴルフの腕を上げる努力が必要なのはともかく、なかなか楽しい場所です。

楽しい夏競馬が始まりました。
マーメイドSは、気持ち良くニシノブルームーンが粘ってくれました。
父の日の出費を一瞬でふっとばしました。

『日本でいちばん大切にしたい会社』(坂本光司)を読みました。
初心に帰れる広い視野が、経営者には求められているということでしょうか。
仕事というものは、人の心が通い合うから粋なのだと思います。

『JOURNEY』(RIP SLYME)を買いました。
最近CDを毎週のようになにかしら買っているのですが、特に気に入っています。
とりたてて良い曲があるという感じではないのに、夏夏していて好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩婚さんいらっしゃい!

2009-06-20 14:06:23 | Weblog
通商白書、昨日ついに閣議報告を果たし、公表いたしました。
日経新聞夕刊の1面に今年も載せていただき、まずまずのスタートです。
ぜひ、グーグルニュースで検索してみてください。

今日はプール仲間が音信不通で、家でさわやかにネットサーフィン中。
夜はひさしぶりにゼミの先輩たちと飲むので楽しみです。
明日の父の日、迷っています。なにをすべきか。なにかすべきか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみません、おさけにしつれいします♪

2009-06-14 19:17:03 | Weblog
サザエさん症候群のみなさま、こんばんは。
今日ひさしぶりに観て、じゃんけん力のあいかわらずさを感じました。
マスオさんの声優さんも、やっぱりマスオカヒロシさんでした。

バレーサークルの同期たちで集まりました。
Lad's Diningというお店でハイボール。良い感じでした。なにもかも。
卒業後も続く仲間とは、約束しなくても、なんとなく続きます。

お店をやっていて最も気を遣うのは、トイレットペーパーだそうです。
コリドー街にあるバーで、マスターが言っていました。
なくて言い訳ができないもの、トイレットペーパー以上のものはないとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界を驚かす角度がある

2009-06-11 01:52:15 | Weblog
家に帰ってシャワーをあびたら、さあ大変。
仕事において、明日は結構な山場なのですが、頭の体操がとまらず眠気が起こりません。
とりあえず、職場に戻ったら返す必要のあるメールたちの文案をつくっているところです。
きっと、世の仕事人間は仕事をしていないと気が休まらず、頭は常に休まらないのでしょう。
もちろん、若いうちは特に頭を休める必要はないとは思います。

『明星』(トータス松本)を衝動買いして正解でした。
明るくて切ないメロディが力強く歌われるとき、鐘が鳴り響きます。
『名前の無い色』(藍坊主)も、らしさがあって良いです。
あいかわらずの青春旋律と、なにかに気づかされる歌詞です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタベスト

2009-06-08 01:42:25 | Weblog
安田記念、圧巻の鬼脚でした。さすがウオッカ。
しかし今日は途中で負けたと思いました。恐るべき瞬発力。
3連複を的中させていただき、しあわせの応酬でした。

夏の夜の明るさ、暖かさ、風、ビールに野球中継、麦茶。
最高すぎてどうしようもないです。ギリギリガガンガン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京サワー

2009-06-06 22:51:24 | Weblog
両親の結婚記念日の食事で、ニューオータニ内のTrader Vic'sに行きました。
妹がニューオータニではたらいているので、同期のスタッフさんがいたりして、記念撮影のときなど、公私混同ムードでおかしな感じがしました。

少し前の話ですが、ラクーアにあるハンバーガー屋さんが良かったです。
アメリカーナで、Fire Houseにややおよばないぐらいです。
ポテトの量がハンパじゃないです。残しても怒られません。

話題のthe HIATUSをようやく聴きました。
鍵盤が、細美さんの繊細なメロディを際立たせてます。
曲のオーラが空をかけめぐります。

あなたはPodcastを視聴していますか?
欧米のニュース番組を登録している人が多いと思いますが、お笑い番組もおもしろいものがたくさんあります。
自分が好きなのは、おぎやはぎの番組です。真のいやしをあたえてくれます。

さて、これからウズベキスタン戦。
明日は安田記念。スポーツまっさかりな週末です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナーにもマネーを

2009-06-04 01:54:00 | Weblog
五月祭を満喫させていただきました。

模擬店で食べたのはドーナツ、チュロス、もつ炒め、フォー。
フォーはベトナム人留学生会がつくっていて、信頼のおいしさでした。
ほかにも、言語喫茶で変わったものを飲みました。
特にロシアのベリージュース、モルスが良い感じでした。

バンド仲間のプレゼンを聞くため、医学部にも行きました。
アカデミックな時間は文化祭ならではで、好きです。

古本市をのぞいたら、同じ本がたくさんありました。
1年生で文系が受ける、基礎演習のテキストでした。

文化祭と言えば、やっぱり自分はバンドです。
バンドサークルにひさびさに顔を出す形で、2つ観に行きました。兄鉄は、あいかわらずツインペダルの鬼っぷりで、テンションをいただきました。Break Time Breakingは、毎度ながら曲のクオリティが高くて飽きさせません。
安田講堂前は、ビートルズのコピーバンドが奇跡的な完成度。
バンドではないですが、もう10回目の、お楽しみ、mkgソロライブ。徹底したエンタテインメント性に、通りがかりの人も吸い寄せられます。最高。

レゴ部の展示も良かったです。
なにかひとつのことに打ち込むすごさは尊いです。
デンマークは偉大です。

五月祭中でしたが、バレー仲間の研究室で日本ダービー観戦。
まさかの復活Vに、感激の的中でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする