NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

アフターデジタルはアフターコロナにこそ

2020-08-23 17:29:00 | Weblog
『アフターデジタル2』(藤井保文)を読みました。
改めて思ったのは、デザイン思考で顧客体験全体を描けるかがバズる鍵であり、デザイン思考のために顧客データを的確に集めて顧客理解度・解像度を高める必要があるということ。
当然この過程でユーザテストも当然出来ていくわけで、データはこれらのプロセスに使われるに過ぎず、そのものがお金になるわけではない。
今、コロナによって顧客の行動変容が急速に進み、あるいは急激に可視化されていますが、すなわち、顧客本位のデザインを全体像として描けていなければ、現代のビジネスとしては激しく淘汰されていくのでしょう。
コロナの影響で終わりを迎えているビジネス、お店というのは、そういうことなのではないかという気がしています。アフターコロナに、アフターデジタルは誰もが理解せざるを得なくなっているのではないでしょうか。
この本が早く英訳されたら面白いのにと思います。
それにしても、作者とは少し一緒に仕事をさせてもらったことがあるのですが、同世代で共通の友人もたくさんいて、自分との違いに驚くばかりです。

週末の楽しみはドライブですが、行き先のアイデアが乏しく、いつも同じカフェや本屋さんを目指してしまいます。
都内に気兼ねなく駐車できるところが少ないようか、でも、意外とそれなりにあるような。
こういうところでも、もっと想像(創造)力を働かせていかないといけないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば暑い

2020-08-10 12:52:00 | Weblog
すっかり忘れてきましたが、そういえば暑いです。
スターバックスのアイスコーヒーを飲みながら、本を読んでいます。
前には国家公務員試験(この時期だから一般職?)のために勉強している男子学生2人が何やら過去問談義をしています。
ようやくTシャツの汗が引いて、快適になってきました。

『実践スタンフォード式デザイン思考』(ジャスパー・ウ)を読みました。
顧客体験を創り出し、さらにそれを顧客の生活に埋め込むための発想をできる時代になったのだと思います。
それだけオフラインとオンラインが一直線上に位置するようになったのでしょう。
でも、そんな今の時代だって、そんなに長く続くわけではないと思いますが。

車のおかげで、暑さ知らず、しかし軟弱な場所にしか行っていない夏です。
何とかヒルズとか、何とかビルみたいな場所に、雨が降っても傘なしで行くような。
楽しんでいますが、歩くことも大事だよななどと思ったりもします。
そう思って、今日は大学のジムに行ったのですが、お盆休みでした。縁なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする