NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

ガールズ遠く

2010-11-30 00:58:32 | Weblog
田端駅から歩いてすぐ、回転寿司屋さん、もり一。
赤酢を使った赤シャリがなかなか良い味を出していて、おいしいお店でした。
マニアックな話ですが、田端駅北口からホームに降りるエスカレータは、とても好きな景色です。

池尻にあった担々麺屋さん、天手毬。いまは下北沢にしかない、天手毬。
ところが、麺や池尻という、なんだかやや安直な名前で、池尻大橋駅付近にそのお店は装いそのままで存在していました。
店員さんは変わっていましたが、担々麺自体はさほど変わっておらず、やはりおいしかったです。

競馬、ジャパンカップはなかなか衝撃的でした。
WINS渋谷で観ていたのですが、1着と2着の入れ替わりには相当どよめいていました。
ちなみに、龍馬伝の幕切れの唐突さにも、わが家はかなりざわつきました。

『ルームメイト』(今邑彩)を読みました。
はじめから期待値を高くして読んでいたのですが、終わってみれば、裏切られることもなく、夢中になって読みつづけました。
普通ではありえない設定にのめりこませる作家さんの本は、また読みたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海人ぬ宝

2010-11-22 02:04:43 | Weblog
鎌倉に行って、はんなりいなりを食べました。
これがじつにおいしいのです。味の密度がすごいのです。

ゼミのOB会に参加しました。
いろいろな業界の話を聞くのはとても勉強になりますが、やや疲れます。
終了後に、ひさびさに再会した同期のゼミ仲間たちと飲み直しまして、なんだか妙に楽しかったです。

『砂漠』(伊坂幸太郎)を読みました。
やたらはまりました。めずらしく、朝の電車の中でも読んでいました。
信じる力と行動する力、西嶋というキャラクタに爽快感をもらって大満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーイング747

2010-11-16 00:41:40 | Weblog
まさにスポーツの秋。
パッキャオが6階級制覇したり、ベッテルが最年少ワールドチャンピオンになったり。
それにしても、エリザベス女王杯のスノーフェアリーは圧巻でした。飛ぶようでした。

エクスぺリアのOS、アンドロイドがバージョンアップされました。
急に別の携帯電話になった感じで、自分のものなのに落ち着かないです。
ギャラクシーも大ヒット中だし、どんどん携帯電話のあり方は変わっていきそうです。

『白銀ジャック』(東野圭吾)を読みました。
ハードカバーでなく、いきなり文庫で発売という、めずらしい1冊。
いつものように安定しておもしろくて、スキーしたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮廷ハニー

2010-11-14 23:02:36 | Weblog
今週末は、楽しくクリスマスディズニーランドでした。
アトラクションを多めにまわれるようにしながらも、少し優雅に食事できるようにして、おとなの落ち着きに挑戦してきました。
早起きしなくてはならなかったり、行く前は気乗りしないわけですが、帰ってきたときのこの満足感。恐縮です。

24のファイナルシーズンを観ています。
確実に現実を忘れられる24も、とうとう最終話ということで、寂しいかぎりです。
自分はアメリカ東海岸は行ったことがないので、街の様子もふくめてかっこ良く映ります。

『金沢歴史の殺人』(西村京太郎)を読みました。
十津川警部シリーズは、なんとなくいつもテクニカルで、ちょっと後半冷めてしまうことが多いです。
金沢の街の描写なんかは好きで、また金沢に行きたくなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする