goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

新入社員に紳士、ビジネスマンの格好よさをつたえる!

2012-10-09 20:51:04 | 組織人事戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は九州の小倉の大手企業のコンサルティングに来ています。

本日から今週金曜日まで九州小倉でコンサルティング、研修講師です。

全国各地での仕事、本当に楽しいです。

さて、本日は新入社員に新入社員、ビジネスマンの格好よさをつたえる!

新入社員研修の打ち合わせをしていると多くの企業の方が新入社員に対して苦言を呈せられるのが

「学生気分がなかなか抜けない」
「若者言葉がなかなか抜けない」
「年上の層と上手にコミュニケーションができない」
「会社の行事や飲み会に積極的に参加しない」
「仕事が受身で、主体的に行動できない」

などのことをお話されます。

「学生気分や若者言葉がでてしまう」ことについては、もちろん今までの学生経験がそのままでてしまうというのもあるのですが、彼ら自身、「若さ=学生っぽさ、若者っぽさ=かっこいい」「ビジネスマンぽくなること=ダサイ、おやじっぽい」と思っていることも影響しています。

「年上の層と上手にコミュニケーションができない」、「会社の行事や飲み会に積極的に参加しない」、「仕事が受身で、主体的に行動できない」

のは、普通、誰もが、自分だけのやりやすさから言えば、そうなりがちなのですが、自分がなれている自然体ですごしていけばいいという甘えもでています。

いずれもビジネスマンとして成功をしていくためには、修正が必要です。

そこで、新入社員研修の中で、これをスイッチすることが大切です。

青木はキャリア開発の研修のメソッドを活用して、このマインドチェンジを図っていきます。今までの彼らの思考をすべては否定せず、受け入れた上で、「かっこいいビジネスマン」「かっこいい大人」として、成果を出していくために変らなければいけない。変ると得をすることを伝えていくのです!

効果できめんですよ!

年間158日講師登壇!プロ講師青木公司の研修のご依頼、問い合わせは以下のメールアドレスに。
   ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕は人の夢を支援する仕事をしていることに誇りを感じている!

2012-10-08 17:56:58 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日2つ目のブログです。

今は九州の小倉に向かっています。

九州小倉。人生で行くのは初めてです。

さて、今回のブログは「人の夢を支援することに誇りを感じている」ことについてです。

「人の夢の実現を支援する仕事をしている」。

僕は自分自身の仕事に高いモチベーションを感じていますが、理由は上記につきます。

「中小企業診断士受験指導」

受講生たちはこの中小企業診断士資格取得を通して、自分の人生を、キャリアを本気で大きく変えようとしています。

「講師養成講座」「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」

中小企業診断士資格を持つ人やプロコンたちが来るこれらの講座では、「講師として」実際に成功するためのノウハウを学び、独立して成功する夢を目指してみんな来ています。

自分の夢ではなく、人の夢の実現を支援できる。

僕は聖人でもないし、人徳も高くない普通の男ですが、そんな僕でも本当に誇りに思えるすばらしいこと。

そして、企業を支援するコンサルティング、企業で働く人を支援する「企業研修」もそうつながっていくものなのかも。

今日もそう思って、全国を飛び回ります。

九州でもがんばるぞ!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のいい言葉 長く生きることが死神に勝つということではない!ランディー・パウシュ

2012-10-08 03:28:48 | 今週のいい言葉
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

って早い(笑)?

本日は秋葉原で、中小企業診断士講座「二次合格スーパー本気道場合宿系直前ジャンプアップ講座」講師です。

今は早起きして今日返す答案の添削作業をしています。

さて、今週もポジティブに過ごせるようにいい言葉をお贈りいたします。

「長く生きることが死神に勝つということではない。人生を充実させること、全力で生きることで決まるのだ」
・・・ランディー・パウシュ(元カーネギーメロン大学教授、バーチャルリアリティーの大家)

以前もこのブログで取り上げたことがあるランディー・パウシュ氏。

http://blog.goo.ne.jp/masterao/e/a16e99eaeb7484bdca4842b997b64795

世界的なバーチャル・リアリティーの大家の彼は、すい臓がんであと3-6か月の命と宣告されます。

衝撃を受けながらも、彼は全力で駆け抜けます。

前にも取り上げた彼のカーネギーメロン大学での渾身の授業を行います。

名前は「最期の授業」。「夢をかなえる方法」

その伝説の講義はユーチューブにもアップされ、数千万回を超えるダウンロードをされました。

見ていない方は是非!
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=nrFMRuB2lbA

死の宣告を受けた6か月を過ぎても元気に活動する彼。そんな彼はよく友人に訪ねられたそうです。

「もう死神を本当に克服したのかい?」

その質問に答えて彼は思わず、こう答えたそうです。

「長く生きることが死神に勝つ事ではない。人生を充実させる事、全力でに生きる事で決まるんだ」

「死は誰の人生にも必ず訪れます。大切なのは、それまでどう生きるかだ」と。

死神が来てからでは、いつか”するつもり”でいた事を、全部やり遂げるには遅い。

だからこそ、彼はいいます。

「死に際に後悔するのは自分のした事ではなく、自分がしなかった事である」

振り返って考えた時、こう言える事が大切だと続けます。

「まぁ、面白そうなチャンスにはほとんど挑戦したかな」

これがランディー・パウシュの言葉です。

10代、20代のころは誰もが「自分に死が訪れること」のことを見つめる人はほとんどいないと思います。

しかし、その後誰もがいつか訪れる「死」を意識するでしょう。

誰にでも必ずそれは訪れる。

だからこそ。

だからこそ。

「本当にやりたいこと」

いつか来る死に直面した時、後悔しないために。

情熱を注ぎこめるものを見つけ、全力でそれを行い、そして人生を楽しみ、大切な人たちを愛していく。

それが大切だと思うのです。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の同窓会から学んだこと

2012-10-07 22:06:56 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日2つ目のブログです。

今日は高校の同窓会がありました。

そのため横浜から埼玉県所沢市に行って参加しました。

今を反映し、ソーシャルネットワーク経由で企画されたこの同窓会。400名いた高校の同級生中、120名くらいきた模様です。

みんな変わったかなと思っていきましたが、当然のごとく、体重が高校時代の52kgからなんと6割増しで体重が増えた僕のほうが「ぬいぐるみを脱いで」と言われるほど変わったようです。

高校時代にその後も付き合う友人は高校三年生時代の同級生の仲間たちでしたがその仲間たちは全員連絡がつかなかったらしくこなく、僕も携帯電話を盗難にあい、電話番号などが分からず連絡ができない状況でしたが、こういう会はいくものです。

とても楽しかったし、勉強になりました。

高校時代から学校の有名人で当時から、サラリーマンになったりはしなそうだった人が、その信念を揺るがさず、今もアメリカで自分の信じる創作活動をしていること。

当時、女性総合職になる道がそんなに大きくない時代にOLになり、今は主婦、パートで仕事をしながらそれでも今後「絶対自分がやりたい本物の仕事をできるようになりたい」と難関資格にチャレンジしていること。

当時は普通に「素敵女子」のおとなしい女の子と思っていた子が、旦那さんとの結婚を契機に「経営者」としての視点を持って頑張っていること。

普段の仕事でいろいろ大変なことがありながらも、明るく明日を見つける人たち。

そういうことを知れたのが非常に大きい。

そしてさらに僕は自分の王道を貫くため、経営コンサルタント、講師としてがんばっていこうと思いました。

学校中の有名人のアメリカ在住の彼が言っていました。

「僕たちは同じ時代、同じ時期に同じ選考試験を通って、同じようなレベルで高校に入り、時を過ごしてきた。

 だからそういう僕らにしか感じられない世界がある」のだと。

僕もそう思います。

僕はあの当時、実は自分がやりたいことを見いだせず、そういう中で高校で時を過ごしていました。

今考えると「なんて生産性も意識も低い馬鹿だ」という評価しか高校時代の僕に対してはできません。

しかし、ある意味のそういう余裕が、今の僕を作っている一つの要素かもしれません。

前にも書きましたが僕は10年前に自分自身が設定した「10年後の自分」をすべて大きく達成しました。

しかし、僕の目指すべき高みはさらに上にあるし、だからこそ、僕自身の価値があるのだと思いました。

それを感じさせてくれた高校の同級生たちに感謝したいと思います。

明日、朝3時に起きて仕事をしないと間に合わないので帰りましたが、今日も、そしてこれからずっと。

高校の同級生、そして僕も素晴らしい人生を構築していけること。

それを心から願っています。

明日は、東京で中小企業診断士受験講座講師。

そのあと、九州の小倉に行きます。

火曜から金曜まで超大手企業の人事コンサルティング、研修講師(キャリアビジョン)です。

さて、がんばるぞ。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の模擬試験成績をとっても合格するとは限らない。

2012-10-07 07:57:16 | 診断士二次試験対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は打ちあわせ、添削仕事を行います。

さて本日は最高の模擬試験成績をとっても合格するとは限らないことについてです。

中小企業診断士二次試験は、4つのタイプの事例問題に論述的に答えていく特殊な試験です。

そのため、非常に厳しいことがあります。

それは模擬試験でいくらいい順位だったとしても本番でその通り行く確率はそう高くないことです。

この3年、通年指導のクラスで56.25%の高い二次合格率を誇るわが通年道場生にとってもそれは同様です。

この3年、徹底的に鍛え上げられ、大手受験校の模擬試験でも上位に食い込みながら落ちた受講生を何人も見ています。

昨年も春、秋ともに上位5%に安定して食い込んだ受講生が2名落ちています。

僕自身も受験一年目、クラスではほとんど80名中3位以内、崩れた二次TAC模擬試験でも上位10%で落ちました。

二年目は中間模擬試験800名中、全国24位、秋に受けた2つの模擬試験も両方上位10%以内ながら落ちました。

そういうものなのです。

今年も東京の本気道場生はTAC模擬試験を受験した人の平均が上位11%でした。

大阪もそれより落ちるとはいえ、上位35%前後。上位4%の人も複数いました。

それでも最後までわからないのです。

だからこそ。だからこそ。

この2週間、やれるべきすべてをやりきる必要があります。

合格率を少しでも上げるために。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士二次受験生が残り2週間でできることの絶大さを知る!

2012-10-06 09:19:57 | 診断士二次試験対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は銀座で二次合格スーパー本気道場合宿系直前ジャンプアップ講座です。

さて、本日最初のブログは中小企業診断士受験生が残り2週間でできることの絶大さを知ることについてです。

いよいよ二次本試験まで2週間。

「あと2週間しかない」。

ぐるぐる悩むのはおろかです。

これから2週間、やれることは本当に大きいです。

今日から3連休、来週2日間休日もあります。

有給休暇だって使えます。

残り2週間で70時間以上は楽に勉強できるはずです。

100時間だって夢ではない。

この時間をどう使うかで合否が変わるといって過言ではないです。

やるべきことは

1. 弱点補強

2. 自らの失敗特性をつぶす

3. 財務演習強化

4. 二次で使う一次知識強化

5. 解法切れ味チェック

です。

70時間をこれに充てる。

しっかりやりましょう!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらを向いて仕事をしているか

2012-10-05 20:24:24 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日はどちらを向いて仕事をしているかについてです。

本日、添削した答案を発送しにある超大手運送会社の営業所に書類を出しに行きました。

19:00までに受付に届ければ、当日扱いになります。

受講生は添削物を待っていると思うので、高いですが速達でだし、当日扱いになるように向かいました。

なんとか18:58分につきました。

ところがです。

受付の女性が

「すみません。本日はもう発送作業は締め切ったので受付できません」

んん???

ここで弱い人なら引き下がるのでしょうが、僕は以下の対応を取りました。

・・・・・・・・・・・・(表情を満面の笑顔から徐々にこわばらせる)

「ええ??まだ時間18:58ですよね?貴社の規定時間前なんじゃないの?(最初は敬語で徐々に声を高くし、敬語でなくなる)」

(ここで自分の時計を確認、その営業所の時計を指さす)

女性。あせって、「すみません。そうでした。時間前でした」

おいおい。

その後、走ってトラックの金髪の青年のところへ「ごめんねーーー。ちょっと待って」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この運送会社は顧客対応がいいと評判の運送会社だということですが大変がっかりしました。

「早く締め前に終えて楽したい」

「トラックの運ちゃんをはやくいかせてあげたい」

完全に彼ら手前味噌の理論で顧客を締め時間前に「うそ」をついて、だまそうとしたのです。

ここではその会社名は伏せます。うちの受講生にもその会社の社員がいるし、友人の会社でその会社と業務提携している人もいるから。

しかし大変残念です。

本来顧客志向で行けば、締め時間を多少過ぎても対応するのが商売。

しかし、その前にプロダクトアウト的な身内の理論で客をだます。

あってはならないのです。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当日現金で間に合う!10月6,8日あお先生の本気道場直前ジャンプアップ講座

2012-10-04 22:04:23 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日2つ目のブログです。

この3連休で実力をばーんと上げる必殺講座!

わが東京の超実力者ぞろいの通年本気道場生も実力者が軒並み参戦します!

やはり力のある人こそ、こういう投資を惜しまず、合格を勝ち取っていきます!

この講座、明日、10月5日までの申し込み、6日現金払いでまだ間に合います!

通信受講もできます!

さて、毎年、この講座で大逆転する受講生が現れます。

一気に実力を高める恒例の本試験前最後の本気道場のご案内です。

過去3年通算56.25%の奇跡の二次合格率を誇った通年本気道場ですが、実は合格率の高さはこの直前期の合宿系講座にあり。

この二次本試験前最後の本気道場では残り、2週間で実力をスーパージャンプアップさせるための講座を実施します。

最後の2週間で実力をがんと上げるため、ぜひ、ご参加ください。

------------------------------------------------------------------------

○日時:初日 2012年10月6日(土)  9:50-16:50

    中小企業会館B会議室

http://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/office/chusho.htm

    2日目 2011年10月8日(月祝日) 9:50-16:50

中小企業振興公社秋葉原

http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/hall/index.html

    第二会議室

※ 10月7日(日)は空き日ですがこの日、希望者を集め、自主勉強会を設定しようと思います。
参加費は実費程度(会場を取る場合は会場費(実費)+資料代(500円))

○内容:
 ☆事例1-3のうち一事例(当日までどの事例かは公開しません)、事例41事例の2つの事例での新作スーパー事例演習。
  もちろんすべて、青木の魂の添削。このフィードバックでは、もちろん文章OUTPUTの添削はもちろんですが、80分行動チェックアセスメント、思考面のアセスメントをして、あなたの根本の問題にせまります!

解説は、解法フロー解説、青木の解法フローによる解答骨子を完全公開(事例1-3のうちの一つ)。

あと、2週間、どうやったらそこにせまるか。それを個別にアドバイスします。

この2事例は直前対策として最適の問題です。

事例1-3のうち一つ、事例4で一つ行うことで、試験2週間前の力や特性を完全チェックし、本番に迎えるようにします。

直前期なので、10月8日に答案返却します。

そして、あと2週間で何をすべきかを皆さんに個別カウンセリングでフィードバックします。


そして以下のスーパーインプット

 ☆合格答案作成コンピテンシー習得講座
  合格答案を作成するため、自分自身でそれを考えながら戦略的に構築できることは重要です。

  合格答案を構築するために何を意識し、何をチェックすべきか。
  それを明らかにします。そして試験当日、それを活用できるようにします。

 ☆新パニック完全防止講座
足きり点か?そうなる要素の一つ。全くこの設問、何言っているのかわからない。
この会社のドメインは何だ?財務計算ができない。
そういう時、何を考え、何をすべきか。
それをお伝えします。過去3年の通年指導のすべてを活用し構築します。

☆二次直前の論理・文章力完全UP講座

合格するためには、日本人の苦手な論理力。文章力をクリアする必要があり。

採点者の気持ちをつかみ、高得点が取れる秘訣を入れます。

あと2週間で即効性をもってあげるツボをお話します。  

○価格:早期割引2012年10月5日(金)までの申し込み、エントリー、当日現金払いで2日間3万6千円

申し込みは青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功者の話を聞いて自慢にしか聞こえない人は2000%成功できない!

2012-10-04 14:53:50 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

さて、本日は成功者の話を聞いて自慢にしか聞こえない人は2000%成功できないについてです。

もう8年前くらい以前ですが、ある方の講演を聞きに行ったことがあります。

非常に楽しく、ヒント満載。僕は8ページにもわたってメモを取りました。

後日、同じくその講演を聞いた人と話をしていたら驚く話が出ました。

「結局、ああいう話ってうまくいった奴の自慢話だよね。本人は気持ちよく自慢しているけど、僕らには全くできることないし、気分悪くなるよね。」

僕は笑顔で「なるほど」といって、その後10分ほど盛り上げて話をした後、別の人のところに行って話をすることにしました。

その人と話しても時間の無駄だからです。

その8年前の人ですが、当然ですが今も一ミクロンも成功していません。

まったくうだつが上がらず、ぐるぐるしています。

それも当然です。

あの時の講演者は一定の成功者。僕がメモを8ページもとるほど、成功のエッセンスがたくさん詰まっていました。

実際、僕はそのメモに従っていくつかを実践し、そして何個も成果を得ました。

今の僕の基軸にもなっています。

しかし、その否定した彼は、成功者の人の話を「自慢話」としかとらえられない「非常に低く、狭い了見」。

その時、自分がうまくいっていないからといって「成功者をねたむ意識」。

その話を聞いてよかったといっている人に「だめ」と平気で言える「あまのじゃくさ」

結局、うまくいかないことを「他人のせい」「環境のせい」にし、「成功している人をねたみ」、目をそむけ、そして自分が泥沼に入り込む愚かなところを見せているのでしょう。

成功者の話を聞いてどう行動するか。

そこが重要なのです。


皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談員の思い!10月20日(土)10士業よろず相談会

2012-10-03 21:08:41 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日2つ目のブログです。

さて、実行委員をやっているとさまざまな士業の専門家の先生とお話をする形になります。

そんな時感じるのが各専門家の先生たちの相談者の方々への思いです。

よろず相談会は都民の方を含む、一般の方々や事業者を対象にしています。

そしてこの相談会は無料で実施されます。

500名近くの相談者の方々が集まるこのイベントですが、すべてボランティアで行う相談会なのです。

それではなぜ行うのか。

「普段、困ったことがあってもなかなか敷居が高くて、専門家に相談できない」

「ちょっと聞きたいだけだが、報酬がかかっては支払えない」

そういう方々に

「士業のちょっとしたノウハウをこういう機会に触れてほしい」

そしてちょっとでも「士業に触れてほしい」

そういう思いからここに立つのです。

「専門的知識を生かしたビジネスを!!」少なくてもそういう場では今回はありません。

だから公式の各士業の公的組織が入って行っているのです。

よろず相談会。

ぜひ活用してみませんか?

あお先生こと青木公司も相談員として参加します。

----------------------------------------------------------
いよいよ2012年10月20日。新宿西口イベント広場にてよろず相談会が開催されます。

各士業の専門家が、各士業の公式の団体から派遣され、なんと無料で相談できるチャンスです。

ぜひ皆様お越しください。

一般市民の方も事業者の方も自分ではなかなかわからない問題を色々抱えていると思います。

それらに対応できるかもしれない士業の方の相談を無料で受ける非常にいいチャンス。

いかないと損です。

ハードルが高いと思わず、ぜひ、きていませんか?

さて、皆さんは「よろず相談会」をご存知ですか。これは東京の10の士業が中心となり、市民の方々、事業者の方々の「暮らし」と「事業」に関する相談に乗るために、無料の街頭相談会を毎年行っているものです。なんと今年で17年目を迎えるイベントです。

 今年に関しては、未曾有の大災害、東日本大震災にあわれ、避難されている方々からの相談に対応することも視野に入れています。

 この相談会を通して士業間の連携を高めることと、市民、事業者の方々への士業の広報活動を行うことも目的に実施しています。

 下記にあるように強力な専門家のチームが集まっており、専門的なアドバイスを無料で受けることが可能です。特に、複数の士業の専門分野にまたがるような内容についてもなんと無料で相談対応が可能です。

市民の方や、中小企業、大企業を問わず、事業者の方々大歓迎ですので、是非、お声を掛け合ってきていただければと思います。

 内容のブログやメルマガ、ツイッター、フェイスブックなどのツールを活用した情報の拡散も大歓迎です。よろしくお願いします。

ぜひ、お越しくださいね!
 
                                                            記

■ 日 時:平成24年10月20日(土)10:30~16:30  
          
■ 場所: 新宿駅西口広場イベントコーナー(地下1階)

■ 参加費:無料
■ 内容:街頭無料相談会
複数の専門家がそれぞれの「強み」を活かし、合同で相談に応じます。
■ 参加士業:東京都社会保険労務士会、東京土地家屋調査士会、
中小企業診断協会東京支部、東京都行政書士会、日本弁理士会関東支部、日本公認会計士協会東京会、東京都不動産鑑定士協会、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、東京司法書士会、東京税理士会

共催:災害復興まちづくり支援機構

■申 込:事前予約不要

■相談資格:特になし


皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする