goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

中小企業診断士試験で失敗した痛い思い出NO1 読み飛ばし、思いこみの恐怖

2012-10-14 09:10:32 | 診断士二次試験対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は中小企業診断士試験で失敗した痛い思い出についてです。

僕が初めて中小企業診断士試験にチャレンジした平成14年。

一次試験については6,7割の科目で各科目終了後の成績上位者に載り、一次模擬試験では上位10%くらい。

本番の試験では合格点の600点を大きく上回り、698点。

二次試験では科目ごとで8回あった答案演習で5回クラス順位上位5位以内に入り、TAC二次模擬試験でも上位10%。

よくわからない僕は調子に載っていました。

そして自信満々で迎えた本番の本番。

いきなり事例1で粉砕されました。

僕はそもそも、人事部で人事制度構築プロジェクト担当、採用、教育、労務などを担当した経験もあり、労働組合執行委員長経験もあり、組織人事事例は得意と思い込んでいました。
※今はそういう経験が二次に通用すると思ったこと自体間違いとわかります。

そして答案練習でも組織人事はよかった。

しかし、平成14年はまず、苦手なIT業界の事例。システム開発、システム運用、アウトソーシング。よくわからない。パニックになってやってしまったのが、設問文の上に数行あった与件文を読み落としたことです。

「このページは設問文のページ」。

そういう思いこみがそうさせたのです。

あとは想像できると思います。

組織人事ぼろぼろでした。

その後は立ち直り、マーケティング事例、生産事例、そして当時、はじめてリスクリターン分析が出て、通貨オプション為替予約が出て難しいといわれた財務でも完璧な出来だったのに、落ちました。

あの経験。

あの悔しい経験。

今でも覚えています。

「読み飛ばし」「思いこみ」

これが起こっては勝負にならない。

それを痛感したのです。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日からで70時間は勉強できる!直前の学習時間が勝負!

2012-10-13 16:37:47 | 診断士二次試験対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は東京都中小企業診断士協会東京支部秋大会です。300名以上の中小企業診断士で盛り上がっています。

青木も実行委員として参加しています。

さて、二次試験受験者の方で、もう時間がない。どうしようと思っている方はいらっしゃらないでしょうか。

そんなことはありません。

そしてそんなことをいってはいけません。

直前の勉強時間が大きく左右するのです。

たとえば以下で行けば70時間は勉強できます。

本日から

土・・・12時間
日・・・12時間
月・・・5時間(通勤時間1時間、昼30分、夜3時間半)
火・・・5時間
水・・・5時間
木・・・5時間
金・・・12時間(有給消火)
土・・・14時間

直前の学習時間は大きく合格に左右します。

有給休暇をさらにとればもっと取れます。

がんばりましょう!


皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修が充実している会社のコンピテンシー

2012-10-12 14:02:56 | 組織人事戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

さて、本日は研修が充実している会社のコンピテンシーをお話します。

青木は年間158日研修講師などに立っていますが、研修の充実している会社には特性があります。

1. 社員が元気
  研修が充実している会社は社員が元気です。活気があります。

2. 社員がかしこい
  研修が充実している会社の社員は他社でも通じるようなビジネスノウハウを持っています。視野が広いです。論理的に問題解決に取り組めます。

3. 違う部門も含めて社員同士のコミュニケーションが活発
  普段の部署を飛び越えて、研修などでコミュニケーションすることで、新しいネットワーク、仲間ができ、コミュニケーションが活発です。

4. 経営陣、研修企画部門と社員の意思疎通が潤滑
  普段の仕事場とは違う場での社員とのコミュニケーションで意思疎通が潤滑です。

  それによって、新しいアイディアなどがでてきたりします。

5. 会社がもうかる
  研修が充実している会社の経営状態はきわめて良好です。

  この話をすると「儲かっているから研修できるんじゃないの?」ともうかっていない会社の人はいいますが、これは「研修などで社員の能力が高まっているから、社員が成長し、いい成果を出し、そして儲かる」→「また研修を充実させられる」→「またもうかる」というループになっているともいえます。

日本の会社は欧米と比較し教育研修費が三分の一以下といわれます。

再成長のために重要ですぞ!

青木公司の研修講師・人事コンサルティングのお問い合わせは以下メールアドレスへ
      ↓
masteraochan@yahoo.co.jp




皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書の「少年の日の思い出」が僕に与えた強力な学びについて

2012-10-12 05:44:17 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日も九州の小倉の大手企業のキャリアビジョン研修の講師に来ています。今日、横浜に帰ります。

さて、本日最初のブログは「少年の日の思い出」ヘルマン・ヘッセから学んだ強力な学びについてです。

「少年の日の思い出」という短編を覚えていますか?

これはあの大作家ヘルマン・ヘッセが書いた短編で、国語の教科書に載っていた短編です。

日本では80%以上の中学の教科書で取り扱い続けているすごい話です。

あらすじはこういうものでした。

ある少年の趣味はチョウの収集。

彼は情熱をもって蝶の収集をしている。

ある時、珍しいコムラサキ蝶をとらえた。

その美しい蝶を誰かに見せたい気分になり、得意になって、隣に住む先生の息子、エミールに見せにいく。

エミールは「非の打ちどころがない」という少年たちにとって気味の悪い悪徳を持っていて、彼も蝶の収集をしていた。

収集は貧弱だが、こぎれいにしているのとばらばらになった蝶をつなぎ合わせるすさまじい能力を持っていた。

そのエミールに見せると、彼は専門家のように鑑定し、いくらくらいと値踏みしたうえで、細かくチェックし、触覚の長さが違うとか足が数本ないとかいろいろ批評した。

「私」は傷つき、もう獲物をみせないと誓った。

ある時、そのエミールがヤママユガという非常に珍しい蝶をとらえたという噂を聞いた。

「私」にとって、そのヤママユガがアイドルであり、どうしても見たくなってエミールの家にいった。

彼がいなかったので、黙って彼の部屋に行くとそのヤママユガがあった。

見ているとどうしてもほしくなって、私はポケットに入れて、一度は帰ろうとするが、強力な罪悪感にさいなまれそれを返そうとするが、なんとチョウはポケットでつぶれてばらばらになり、羽は粉々、触覚はなくなってしまう。

そのまま置き、自宅に帰るが私は強力に後悔し、母に告白すると「今日のうちにエミールに謝り、自分の持ち物をどれでも差し出すから許してくれといいなさい」といわれる。

私はエミールに会い、告白し、謝罪する。

するとエミールは私を責めず、チェッと舌うちをしてこういう。

「そうか。つまり君はそういうやつなんだな」

責めもせず、ののしりもせず、ひたすら軽蔑をした目でみるエミール。

私は自宅に帰ると母も責めず、ただ抱きしめてくれた。

そして私は部屋に帰り、チョウをすべて指で押しつぶして破壊した。


という内容だったと思います。

なぜ、チョウをつぶしたのかというと、最期、「エミールが私を責める価値もないやつと責めてもくれなかったこと」、「母が罪を謝罪するということをした私をそれ以上責めなかったこと」。

そのことから自分ができる最大の罰を自分に与えたのだと思います。


学生時代、僕が学んだ多くの国語の話を思い出すことはできないのですが、この話だけは強力に覚えています。

僕がその話から学んだことは以下のことです。

「世の中には一度犯してしまったら絶対に取り返しのつかないことがある」ということ。

その強力な印象は僕が正しい行動を取るための指針になり、絶対に過ちを犯さないとしようとする大きな支えとなっています。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国各地に我が本気道場生がいることのすばらしさ!

2012-10-11 18:48:02 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は九州の小倉の大手企業のキャリアビジョン研修の講師に来ていますが、研修も終了し、これから小倉に来て初めて外食します。

一緒に行くのはあお先生の中小企業診断士受験講座、二次合格スーパー本気道場大阪校の受験生。

福岡在住のその方が小倉まで来てくれて一献を傾けます。

本気道場をやって本当に良かったと思うのは通信生も含め、全国各地に受講生がいること。

これはとても素晴らしい!

魚料理のうまい小倉の夜。

楽しんできます!



皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日無料で相談会を行う10士業よろず相談会の相談員の思い!

2012-10-11 11:13:38 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は九州の小倉の大手企業のキャリアビジョン研修の講師に来ています。

さて、実行委員をやっているとさまざまな士業の専門家の先生とお話をする形になります。

そんな時感じるのが各専門家の先生たちの相談者の方々への思いです。

よろず相談会は都民の方を含む、一般の方々や事業者を対象にしています。

そしてこの相談会は無料で実施されます。

500名近くの相談者の方々が集まるこのイベントですが、すべてボランティアで行う相談会なのです。

それではなぜ行うのか。

「普段、困ったことがあってもなかなか敷居が高くて、専門家に相談できない」

「ちょっと聞きたいだけだが、報酬がかかっては支払えない」

そういう方々に

「士業のちょっとしたノウハウをこういう機会に触れてほしい」

そしてちょっとでも「士業に触れてほしい」

そういう思いからここに立つのです。

「専門的知識を生かしたビジネスを!!」少なくてもそういう場では今回はありません。

だから公式の各士業の公的組織が入って行っているのです。

よろず相談会。

ぜひ活用してみませんか?

----------------------------------------------------------
いよいよ2012年10月20日。新宿西口イベント広場にてよろず相談会が開催されます。

各士業の専門家が、各士業の公式の団体から派遣され、なんと無料で相談できるチャンスです。

ぜひ皆様お越しください。

一般市民の方も事業者の方も自分ではなかなかわからない問題を色々抱えていると思います。

それらに対応できるかもしれない士業の方の相談を無料で受ける非常にいいチャンス。

いかないと損です。

ハードルが高いと思わず、ぜひ、きていませんか?

さて、皆さんは「よろず相談会」をご存知ですか。これは東京の10の士業が中心となり、市民の方々、事業者の方々の「暮らし」と「事業」に関する相談に乗るために、無料の街頭相談会を毎年行っているものです。なんと今年で17年目を迎えるイベントです。

 今年に関しては、未曾有の大災害、東日本大震災にあわれ、避難されている方々からの相談に対応することも視野に入れています。

 この相談会を通して士業間の連携を高めることと、市民、事業者の方々への士業の広報活動を行うことも目的に実施しています。

 下記にあるように強力な専門家のチームが集まっており、専門的なアドバイスを無料で受けることが可能です。特に、複数の士業の専門分野にまたがるような内容についてもなんと無料で相談対応が可能です。

市民の方や、中小企業、大企業を問わず、事業者の方々大歓迎ですので、是非、お声を掛け合ってきていただければと思います。

 内容のブログやメルマガ、ツイッター、フェイスブックなどのツールを活用した情報の拡散も大歓迎です。よろしくお願いします。

ぜひ、お越しくださいね!
 
                                                            記

■ 日 時:平成24年10月20日(土)10:30~16:30  
          
■ 場所: 新宿駅西口広場イベントコーナー(地下1階)

■ 参加費:無料
■ 内容:街頭無料相談会
複数の専門家がそれぞれの「強み」を活かし、合同で相談に応じます。
■ 参加士業:東京都社会保険労務士会、東京土地家屋調査士会、
中小企業診断協会東京支部、東京都行政書士会、日本弁理士会関東支部、日本公認会計士協会東京会、東京都不動産鑑定士協会、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、東京司法書士会、東京税理士会

共催:災害復興まちづくり支援機構

■申 込:事前予約不要

■相談資格:特になし


皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次試験で不合格だった皆さんへ!今の頑張りが来年の合否のカギを握っている!

2012-10-10 19:58:39 | 診断士受験対策一次対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日も九州の小倉で大手企業のコンサルティングです。

さて、本日2つ目のブログは「一次試験でだめだった方へのメッセージ」です。

一次試験で惜しくも敗退した方々は本当につらいと思います。

中小企業診断士合格をねらって二次試験突破まで想定して勉強したのに一次試験で敗退。

そして、今、一次取得したみんなは二次合格をめざし、頑張っている。

悔しい。自分が歯がゆい。受検できる人がうらやましい。

もう受験をやめてしまおう。ぐれて遊んでしまおう。

そういう気持ちにもなるのはわかります。

しかし、皆さんの前にはまさに「レンガの壁が現れたのです」。

あの有名なランディー・パウシュ教授の言っていたレンガの壁です。

そのレンガの壁は「皆さんが本気で中小企業診断士になりたいかを確かめている」のです。

中小企業診断士はスーパーマジックライセンス。人生を変えるパスポートです。

皆さんが受験を志したように取るためにあらゆる努力をするに値する資格です。

そして、取得するためには・・・・・。

今が肝心です。

歯を食いしばって勉強するのです。

今年、二次試験受験の人の80%前後は今年、二次試験で落ちます。

来年の皆さんのライバルになるのです。

その一次突破の力を持つ最強のライバルたちは今、全力で走っています。

彼らに差をつけられてはいけない。

歯を食いしばりましょう。

気合いを入れなおしましょう。

彼らを追いかけるのです。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次試験で不合格だった皆さんへ!今の頑張りが来年の合否のカギを握っている!

2012-10-10 19:58:39 | 診断士受験対策一次対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日も九州の小倉で大手企業のコンサルティングです。

さて、本日2つ目のブログは「一次試験でだめだった方へのメッセージ」です。

一次試験で惜しくも敗退した方々は本当につらいと思います。

中小企業診断士合格をねらって二次試験突破まで想定して勉強したのに一次試験で敗退。

そして、今、一次取得したみんなは二次合格をめざし、頑張っている。

悔しい。自分が歯がゆい。受検できる人がうらやましい。

もう受験をやめてしまおう。ぐれて遊んでしまおう。

そういう気持ちにもなるのはわかります。

しかし、皆さんの前にはまさに「レンガの壁が現れたのです」。

あの有名なランディー・パウシュ教授の言っていたレンガの壁です。

そのレンガの壁は「皆さんが本気で中小企業診断士になりたいかを確かめている」のです。

中小企業診断士はスーパーマジックライセンス。人生を変えるパスポートです。

皆さんが受験を志したように取るためにあらゆる努力をするに値する資格です。

そして、取得するためには・・・・・。

今が肝心です。

歯を食いしばって勉強するのです。

今年、二次試験受験の人の80%前後は今年、二次試験で落ちます。

来年の皆さんのライバルになるのです。

その一次突破の力を持つ最強のライバルたちは今、全力で走っています。

彼らに差をつけられてはいけない。

歯を食いしばりましょう。

気合いを入れなおしましょう。

彼らを追いかけるのです。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気道場に決めてよかった! 中小企業診断士講座本気道場通年生(東京)からのお礼メール

2012-10-10 05:21:39 | 顧客の声
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日も九州の小倉で大手企業のコンサルティングです。

さて、今日最初のブログは青木が主催する中小企業診断士講座、二次合格スーパー本気道場通年本気道場(東京)の受講生からのお礼メールです。

最期の合宿講座が終了後、丁寧に以下メールを送ってくれました。

去年のクリスマスイブの合宿系講座に来た彼は、前は別の学校に通っていましたが、本気道場を今年は選んでくれました。

そして年間指導の本科コースである通年道場だけでなく、今年行ったすべての合宿系講座も出ました。

信じてついてくれた彼。

当初は一般的成績でしたが、今は本気道場でも上位に挙がってきて、秋のTAC模擬試験は上位4%。

大手企業のコンサル部門に通う彼のお礼メールです。

------------------------------------

青木先生

〇〇です。

昨日、きちんとお礼ができなかったので、メールさせていただきます。
(メールで失礼します)

昨年のクリスマスイブから、1年間、本当にありがとうございました。

道場メソッドが非常に力をつけてくれたのは当然のこととして、
それ以外でも、
 ・診断士合格後にどんな世界が待っているのか、
 ・青木先生が、いまの地位に、どうやって登っていったのか、
 ・結局、意識・行動が成功を生む、
などなどを聞かせていただき、これがモチベーションの源泉になっていました。
(意識的にそれらの話を聞かせていただいたのだと思っています)

また、本気道場の仲間は、上昇志向が強く、その目標に向かって努力を
惜しまない人が多く、そこからも刺激をいただきました。

前の学校から道場に変える事を決心する際には、正直、相当迷いましたが、
本気道場に決めてよかったと思っています
(プラス、今後、もっともっとそう感じるだろうとも思っています)


まだまだ、コンサルタントとして、能力も、人間力・性格も、
未熟な自分ですが、早く、実践の場へ飛び出したく、
今年で絶対に決めるつもりです(未熟な部分は実践で学びます)

そして、
 通年道場+合宿に全て参加した者としては、
合格する義務があるとも思っています。

なにがなんでも絶対に合格します!


でも、昨日の合宿で、
 「鼻息の荒すぎる馬は暴走する」
とも教えていただいたので、鼻息はこの辺にして、
あとは、日に日に強まるプレッシャーをある意味で楽しみながら、
淡々と残り時間で、やるべき事をやろうと思います。


1日でも早く、先生のように大活躍できるように、精一杯、頑張ります。

来年の”売れプロ”と”マラソン同好会”の席を1つあけておいてください。
(あ、ダーティはイメージが悪いので、ホワイティかピンキィーぐらいでお願いします)


ありがとうごうざいました。

------------------------------------------------


こちらこそありがとうございました!

絶対合格しよう!

そして、来年からは同じ中小企業診断士として、日本を元気にする為頑張っていこうね!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国各地に出張する時に僕が求めることについて

2012-10-10 00:57:18 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日2つ目のブログです。

経営コンサルタント・講師として、僕は本当に幸せなことに全国各地からお仕事をいただいています。

今月も九州小倉で5日、長野県で2日など関東以外の仕事も本当に多いです。

当然、ホテル宿泊も多いのですが、そんな時、僕が唯一、ホテルに求めていることがあります。

えっ?おいしい朝食だろう。その体だからって???おい!(笑)

違います。

それはホテル内で仕事ができる環境が十分にあるということです。

大きな机。

明るい電気スタンド。

この2つは絶対に必須。

理由は、必ずと言っていいほど、夜、単に食事を楽しむことというのはできず、夜、かなりの仕事をしないといけないからです。

テキスト作成、レポート作成、添削仕事など。

その仕事を十分にできる環境が必要。

プロのコンサルタントとして絶対の必須アイテムなのです。

今日も4時まで、仕事、がんばります!!!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする