goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

場慣れしたものが勝つ。真剣勝負の経験が大切ですよ。

2008-05-24 06:27:00 | 診断士受験対策心構え、勉強法
おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

今日は土曜日なので、受験対策のお話をします。

本日は場慣れしたものが勝つことについてお話をします。

中小企業診断士試験は一次試験は60分×4科目+90分×3科目。二次試験は80分×4科目の長丁場です。

長時間に及ぶ集中力持続の必要性。ある科目が出来なかった場合でも、次以降に引きずらない強い心が必要です。

また、科目によっては時間が足りなくなることもあります。

そのようなことから、実践慣れしておくのとそうでないのでは、得点力が同じ知識だったとしても数十点変わるといっても過言ではありません。

模試を2回は受けましょう。

本番と同じ時間、科目数を同じような条件で解く演習をつみましょう。

実戦経験が勝敗をわけるのです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイワハイテックスに学べ11... | トップ | 中小企業診断士の魅力 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診断士受験対策心構え、勉強法」カテゴリの最新記事