goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

急げ!明日9月2日までが早期割引!9月6日(日)実践道場

2009-09-01 21:00:00 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
皆様のポチを励みにしています!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログへにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです。

さて、いよいよ二次合格スーパー本気道場実践編もあと1回。

最後の実践道場です!早期割引は明日、9月2日エントリー、振込みまで!

急いで飛び込みましょう!

最強の二次講座で、実力トップランクの本気道場生と競え!

9月6日は、一年間の二次合格本気道場の答練講座の集大成!

二次合格スーパー本気道場実践道場です。

これは単なる答案練習ではありません。もちろん、過去問レベルの新作事例による演習、そして、実力トップランクの通年コース本気道場生との実力比較、答案比較ができる場でもあります。順位発表もあります。

しかし、しかしです。

違うのは以下2点です。

1. 青木公司のあの解法フロー解説
  二次解法フローにより、80分間の事例解法を意識して解説をします。

2. 思考レベルに踏み込んだ添削
  青木の添削はただ真っ赤にするだけではありません。結果としての解答用紙への添削だけでなく、ある手法で、思考レベルにも踏み込んで添削します。

青木の二次合格スーパー本気道場では、他の学校のように添削専門だけバイトでやる添削講師陣というものは使いません。

作問講師陣というものも使いません。

青木公司が自ら作った事例で、自らがすべて添削します。そう、だから矛盾がありません。過去問仕様の最高事例で、青木自らが指にタコを作って、魂を込めて、思考レベルまで伝授します!

青木公司の二次合格スーパー本気道場では、過去問レベルの高品質事例による実践演習、そして、青木公司の解法フロー講義、そして、添削、順位発表をする下記の講座を行っています。

こちらは通信でも受講できます。

また、過去に行った実践道場の問題も通信受講できます(通信事例添削)。

講座の特徴は以下です。

1. 各日、2事例の新作事例での事例演習
2. 青木式解法フローを使った解法フロー解説
(以下、2日については、青木式解答骨子付き)
3. 解答用紙だけでなく、思考プロセスにまで添削をするスーパー添削。
4. 本気道場通年生も含めた実力判定

日程は以下です。

20099月6日分

1. 日時:9月6日(日)9:50-16:50

2. 事例:生産事例、財務事例

3. 場所:産業貿易センタービル台東館
http://www.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E8%8A%B1%E5%B7%9D%E6%88%B82-6-5&sll=35.761505,139.645329&sspn=0.011353,0.01929&ie=UTF8&view=map

終了後浅草でナイスな店でのみに行きましょう(こちらは実費)

4. 料金:9月2日まで早期割引13,000円
(通信:12000円)

--------------------------------------------------------------

予告:

上記をグレードアップしたバージョンで、解法フローマスター講座を行います。

9月12,13日。

事例1-4の事例演習だけでなく、合格の鍵、全員の二次解法フローの仕上がりをチェックします。参加者全員に個人面談し、今後の指針をお伝えします。

内容は近日中に公開します。

残り1ヶ月でどうしたら合格できるか。

個人個人に伝授しますよ!

そこにつなげるためにも是非、ご参加下さい。

1日1回のポチをお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至急チェックせよ!中小企業診断士一次試験の正解に訂正アリ!

2009-09-01 16:09:57 | Weblog
にほんブログ村ランキング参加中。皆様の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。大手企業人事コンサルティング報告書作成が佳境です!

さて、昨日、中小企業診断協会から2009年一次試験の模範解答の訂正がありました。

中小企業経営政策の第24問について、不明確な表現があったため、すべての解答を正解にするそうです。

http://www.j-smeca.jp/attach/test/H21/h21_1ji_seikai/G2009_teisei.pdf

一次試験受験者の方。すぐにチェックしてみましょう!
得点があがる可能性があります。

今回、某受験機関がこの問題に疑義申し立てをしていたそうです。

このように、模範解答の訂正がされることもあります。

他にも某受験機関が経営情報システムについて、疑義申し立てをしています。

また、受験生全体の出来によっては、科目足きりや総合点の底上げの可能性もあります。

すぐに勉強を再開してください!

二次突破の為に!

にほんブログ村ランキング参加中です。応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党圧勝の選挙から学ぶ!総合的に判断するには!

2009-09-01 08:35:02 | 組織人事戦略に役立つ情報
にほんブログ村ランキング参加中。皆様の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は大手企業の人事コンサルティングの報告書作成を行います。

さて、本日は日曜日に行われた衆議院選挙についてです。

民主党圧勝でしたね。308議席。前回の小泉旋風、郵政選挙の時の自民党を超える票を獲得しました。

今の民意を反映しているのでしょう。その民意とは、今の閉塞感を打破したい。自民党のマイナス面を見て、我慢の限界に来た。その意味で、リベラルなイメージもある民主党しか代替策がない。

そういったところでしょうか。これはいずれ、分析が進むと思います。

ところで、選挙にあたり、皆さんはどのような選択方法を取っていますか。

青木は青木が想定した客観的分析指標(といっても青木が考えるなので主観ですが)による結論と、青木の感情と両方を参考に決めています。小選挙区も比例代表区もです。

理由は、その時の雰囲気や自分自身のその場の短絡的感情に流され、大切な選択をあやまらないためです。過去の歴史がその危険性を教えてくれているからです。

客観的指標は、

1. 政治におけるコンピテンシー
(1). 指導力・交渉力
政治、行政、ビジネス各方面に対し、どういう指導力、影響力をもてるのか実績も含めて考慮します。

(2). ネットワーク力
政治界での人脈、ビジネス界での人脈、官庁に対する人脈などどのように行使できるのか考慮します。

(3). マインド
己の利で動くのかそうでないのか、過去の発言や実績などから判断します。

2. 過去の実績
過去の政治における実績だけでなくビジネス界などでの実績も含めます。そのノウハウが政治の世界で通用するのかを考えます。
全く、世間で大した成功体験がない、成功体験があってもそれが政治で通用するかどうかを考えます。

何もできない人を国会議員にしてもしょうがありません。

3. 革新性、ビジョン提示などの変革性
今の国の状況を適切に変革できるかどうかを考えます。

日本は直さなければいけないところも沢山あります。
高齢化社会への対応、再成長への道構築、公共事業への依存体質など色々あるのでしょう。

しかし、平均年収、貯蓄率、住みやすさ、便利さ、安全、色んな観点から考えて、世界の下位にいるわけでもありません。

うまくバランスを取って変革できるか。

1、2、3を得点化して、でた総合得点と、青木の心の声がいっている結論とのバランスを取っていきます。

こうすることで、若く美人で、善のイメージがあり、好感度ばつぐんな美女候補と実績は劣り、実行力が未知数な新人候補人と圧倒的な過去の経験キャリアがあり、強力な人脈と影響力を持ち、過去に多くのいい実績もあるが、若干鼻についたりする候補と、並べて、冷静に見ることが出来ます。

政党も同じです。

どちらにしたほうが自分達にとってよいのか。

青木はそのようにして選択します。

民主党がこれだけの圧勝をしたことにはプラス面、マイナス面があります。

プラス面を思い切って引き出して、頑張って欲しいですね!

にほんブログ村ランキング参加中です。応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期割引中!9月12日13日の解法フローマスター本気道場

2009-09-01 00:22:37 | 診断士二次試験対策
にほんブログ村ランキング参加中。皆様の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです。

9月12日、13日。二次王道の解法フローを完全マスターするための講座があります。

事例1-4まで、事例ごとにすべて青木事例により、各自事例を解いていただいた後、青木の80分間の解法フロー、解答骨子付きで解説します。

事例ごとの攻略法。特に、合格の多くを決めるといっていい財務事例の最強の指標選定法を伝授します。

そして、皆さんの80分間の解法を測定し、フィードバックします。

個別面談で皆さんの学習を支援します。

青木式王道の解法フローをマスターするための実践特訓が行われます!

二次合格スーパー本気道場応用編の解法マスター講座が9月12日、13日行われます。

青木の制作事例により、事例を解いていただき、青木式解法フローを青木解答骨子付きで解説します。それだけではありません。

青木が皆さんの解法の手順、思考パターンまで分析し、指導します。

ここで質問されることがあります。

「基礎編の講座を受けていないのですが、大丈夫でしょうか。」

答えは、それならそれで大丈夫です。

解法マスター講座は、最終的に二次合格を果たすための、通過点。

事例1-4の解法フローを完全習得する。その講座なのです。そのための演習であり、そのための青木公司の解法フロー実演解説なのです。

基礎編を受けた方、受けていない方。一緒に、二次合格を目指し、実力を飛躍的に伸ばしましょう。

さて、二次試験まで、あと2ヶ月弱。それで合格するためには、合格者最大のコンピテンシー、自分の王道の解法フローを身につけること、実際に使え、安定して自分のベスト解答を行えるようにすることが必要です。

そのためには、自分のスイングで、しかもねらった方向に打てるようになることが必要。そのチェックをしてもらうことが必要です。

合格最大の起因になる財務で、プラス1の力をつけることが必要です。

・二次事例を解く王道の80分間の解法フローを身につける。
・思考のジャンプを防ぐ。
・事例問題のキーの情報を以下に、もれなく収集できるか。
・受験最大のキー、財務を徹底的に強化する。

これらをさらに、さらに、強化する応用編の講座が開催されます。

その素顔をもう少し、詳しくお伝えします。

以下の内容を見て、受講希望の受験生の皆様、受講に興味のある皆様、お申し込み、お問い合わせを以下に頂くようにお願いします。
(青木公司アドレス)。

masteraochan@yahoo.co.jp

いずれも、9月4日(金)までの申し込み宣言、振込み完了で、割引価格、二日間で3万円が適用されます。

二次合格まで、完全に合格まで、ガイドする必殺の二次合格スーパー本気道場シリーズを是非、ご検討下さい。

masteraochan@yahoo.co.jpまでご連絡下さい。

★解法フローマスター養成講座

◎ねらい
解法能力のマスターレベルへ磨き上げ、青木講師の解法フロー全事例公開、二次能力と実力のチェック、ジャンプアップと測ります。

◎内容
1. 事例1、2、3、4の全事例の青木事例での80分間答練を行います。
2.「青木公司の最強解法フロー」を使った解答解説を行い、皆さんの80分間の思考プロセスと模範解答の思考プロセスの完全チェックを行います。
3. 全事例の添削を青木が行います。二次合格コンピテンシーと解法フローの使い手青木が全事例の皆さんのコンピテンシーをチェックします。
皆さんの解法フローの切れ味をチェックします。
4. 成績ランキングを発表します。
過去数千枚を超える驚異的な添削を行う青木がそのデータに基づき、皆さんの合格可能性の判定と、修正ポイントをお伝えします。
5. 参加者には、その後、本試験までの間で、メールでの個別カウンセリングを行います。

◎実施予定日
2009年9月12日(土)、9月13日(日)

6時間×2日

◎会場

9月12日(土)
大田区産業プラザF会議室

http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

9月13日(日)
東京都立産業貿易センター会議室(浜松町)
第二会議室

http://www.google.co.jp/maps?f=q&source=embed&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA%E6%B5%B7%E5%B2%B81-7-8&sll=35.715333,139.803901&sspn=0.011359,0.01929&ie=UTF8&ll=35.662178,139.766092&spn=0.02092,0.034332&z=14&iwloc=A

にほんブログ村ランキング参加中です。応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする