goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

ついに実現!二次試験合格のすべてがここにある。「二次スーパー本気道場」!

2008-07-19 11:11:44 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
こんにちは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日、3つ目のブログです。

青木の中小企業診断士講師としてのすべてををかけた、「中小企業診断士二次スーパー本気道場」がついに開催されます。
これは受講生の方々の熱い要望にこたえるため、開催する特別講座です。

大手受験指導校クラスリーダー講師としてのキャリアと、あの「80分間の真実」のSNGSの事務局長としてのキャリア、それに裏付けられた中小企業診断士試験を見つめ続けて得た最強のエッセンスで提供します。もちろん、最高のモチベーションと元気とともに。

たった3日間で、初学者、多年度受験生を問わず、実力のギアを数段階チェンジさせます。

その第一歩は、二次合格者のコンピテンシーをつかむこと。
「二次合格者のもつ合格するためのコンピテンシーは何か。
皆さんは本当にわかっていますか。自分のものにしていますか。
教えてもらっていますか。体系的にわかっていますか。
そして、自分自身の強みと弱みは何か。これを、徹底的に理解し、そして、体感していただきます。終了後、診断士講義で受けるのとは一味違った形で、診断士合格のために必要な能力と、今後の行動に関する目標を持てるようになります。」

このあと、怒涛のように二次合格のためのすべてを3日間で習得していきます。

二次合格と合格後の診断士人生の成功を青木と共に歩む、二次スーパー本気道場。
まだ、特典つきの5名に間に合います。

本当に、すべての中小企業診断士試験受験生の方に講師青木公司の全身全霊をかけた講座をお知らせします。

会場の都合で、収容人数(数十名まで)に限界がありますので、お早めに。

内容は以下です。

1. 日程:2008年8月13日(水)-15日(金)。

2. 場所:東京都中小企業振興公社(秋葉原庁舎)第二会議室
     東京都JR秋葉原駅から徒歩わずか2分。

中小企業診断士の聖地といわれる場所

http://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/office/akiba.html

3. 講義時間
  9:50-16:50(85分×4本)

4. 内容

1日目
二次合格のためのコンピテンシー完全取得と二次で使う一次知識
(事例1-3)習得講座

2日目
二次で使う王道の解法フロー取得(事例1-3)と思考のジャンプ
を防ぐ論理的思考法

(2日目の後は、別途実費で、夜、大懇親会を行います。)

3日目
二次で使う王道の解法フロー(事例4)、財務事例の二次で使う
一次知識習得講座

3日間で、受験指導で最強の人気を誇る青木公司の二次突破のための
すべてを提供します。

二次合格者の持つコンピテンシーを知り、自分のものにする。
二次で使う1次知識を完璧にする。
二次事例を解く王道の80分間の解法フローを身につける。
思考のジャンプを防ぐ。
事例問題のキーの情報を以下に、もれなく収集できるか。
受験最大のキー、財務を徹底的に強化する。

また、この青木公司の本気道場に参加された方には、受験合格のため、
そして受験後の中小企業診断士人生に活用できる特別な特典をご用意
致します。

4. 受講料
7月31日(木)までは特別価格3日間で3万円の破格値でご提供します。
8月申し込みは3万3千円です。
全く、オリジナルのレジュメ編成、講義時間、立地と場所から、本来
厳しい価格設定ですが、
会場の都合上、少人数制にならざるを得ず、席が埋まり次第、締め切り
にさせていただくことをご了承下さい。
また、1日単位の申し込みも可能です(7月末までは1日1万1千円、8月
申し込みは1日1万2千円)。

5. 申し込み方法
受講希望の受験生の皆様、受講に興味のある皆様、詳細のご連絡を致し
ますので、お問い合わせを以下に頂くようにお願いします。
(青木公司アドレス)。

masteraochan@yahoo.co.jp

なお、先着5名まで、ささやかな特典もご用意します。

さあ、すぐお問い合わせ下さい。お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次受験生にエールを贈る。あと2週間の過ごし方。

2008-07-19 07:13:15 | 診断士受験対策一次対策
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。週末の青木ブログは中小企業診断士受験生対策の話をします。

まず、LECのホームページにも寄稿した一次受験生へのメッセージをお贈りします。

ここから2週間が勝負ですよ。この2週間はすべてを一次学習に費やすのです。

がんばって。応援していますよ。

---------------------------------------------------------------
「さあ、ここからが勝負だ。試験前15日間で出来ることについて」

皆さん、こんにちは。LEC専任講師の青木公司です。
LEC中小企業診断士講座では、二次科目全ての科目と一次科目の主要科目
である企業経営理論、運営管理、財務会計、法務などを担当しています。
受験生のモチベーションを最も上げる講師、二次の王道の解法テクニックの
使い手として知られています。
最も勢いのある若手独立中小企業診断士として、コンサルティング、講師業
を行う青木は、青木公司ブログも書いています。モチベーションが絶対上が
る元気の出るブログ。
http://blog.goo.ne.jp/masterao
是非、一度、ご覧下さい。

それでは、青木公司からの魂のメッセージをお送りします。
題して、「さあ、ここからが勝負だ。試験前15日間で出来ることについて」

1. 勝負はこれから。最後の全身全霊でがんばれ。
  いいですか。勝負はこれからですよ。
  人間は忘却曲線からいって,1ヵ月で半分以上忘れます。つまりこれか
  ら3週間,どれだけやるかが勝負に一番起因するのです。
  週30時間は最低勉強しましょう。1週間で7科目回しましょう。
  ここからはすべてを診断士受験にかけるのです。遊び,仕事,家庭のこ
  と,すべて二の次にするのです。回りに協力してもらうのです。最後の
  数日はできれば有給休暇をとりましょう。

2. 睡眠時間はとれ
  6時間睡眠をしましょう。体力はないと受験勉強はできません。本番で
  結果をのこせません。

3. 苦手でなんとかなりそうな部分のみつぶせ。
  全く今の時点で0ベースで理解不能なところは,後回しに,わかりかけ
  ているところ,わかっているところを完璧にしましょう。

4. 過去に間違えたところ,曖昧なところを復習しましょう。
  わかってないところをつぶす。間違いやすい自分のクセ,特性を消すの
  です。

また、下記はタイプ別に分けたメッセージです。

A 科目に得意不得意ありの方へ

1. 苦手科目に得意科目の2倍時間を割きましょう。
  苦手科目の方が伸びしろがあるのです。

2. 得意科目はテキスト中心に過去にすべて覚えたところをチェック。
  一度覚えたところを固めるのです。

3. 得意科目は自信を持って。苦手科目は気楽に受けましょう。
  いずれにしろ、ポジティブな気持ちで受けましょう。
  出来ない問題はみんな出来ないのです。

B. 全体低迷の方

1. 無限大
  すべての科目が伸びる可能性が無限大です。全体が低迷しているのに
  全科目伸ばしたいのであれば、やることをやりましょう。
  15日間すべてを受験勉強にかけましょう。週40時間勉強しましょう。
  なせばなる。80時間以上学習すれば、一科目10時間以上。
  可能性はあるのです。

2. テイク・イット・イージー
  気楽に行きましょう。ここまできたらやるだけです。
  また、ブレークスルーはある日、突然きます。そして、そのためには、
  正しく努力するのみ。そして、気楽に行いましょう。

3. 方向転換するのも手
  どうしても全科目合格が厳しければ、合格可能性のある得意科目、もし
  くは、暗記系科目も絞って、科目合格を狙いましょう。

4. ともかく試験をうけろ。
  全科目、最後の1秒までねばりましょう。
  実際、合格可能性は誰にでもあるのです。

さあ、後、15日間。火の玉のように燃えて、学習しまくるのです。
  
マジックライセンス中小企業診断士資格は目前なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた最高アクセス数更新!ありがとうございます。

2008-07-19 06:23:45 | Weblog
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

昨日7月18日(金)の1日のアクセス数が621とまた過去、最高を超えました。皆様、ありがとうございます。

皆様のアクセス数が青木公司に元気にしていただけます。

今後ともよろしくお願いいたします。

さあ、今週末もがんばりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする