goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

中小企業診断士受験生の皆さんへ!中小企業診断士を取る目的!

2020-12-20 10:47:32 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は東京で中小企業診断士講座、二次合格スーパー本気道場合宿系解法フロー講座の講義です。

さて、本日は中小企業診断士を取る目的についてです。

中小企業診断士受験生の皆さんは、当然、中小企業診断士資格の勉強をするにあたって、目的があると思います。

え?ない?

そんなことないでしょう。お金とコストをかけて資格難易度的に、時間的に、お金的に投資して勉強するのですから。

実はこの中小企業診断士を取る目的。

これが確固としたものであるかが重要です。

目的が明確であれば勉強の頑張りがかわります。

学んだことを活用しようという意識が変わるのです。

そのことで合格率も変わり、成功できるかどうかもかわります。

 

僕自身の中小企業診断士になる目的は明快でした。

そしてその通りに真っすぐに目標に向かい、人生を大きく変えました。

たんなるサラリーマンで終わるか。

全国から呼ばれるコンサルタント、講師になるか。

その生き様も、貢献できる力も、得られた人脈も、得られた報酬も、資産も。

全く違うものになったと思います。

皆さんも、ぜひ、中小企業診断士を取る目的。

明確にしてください。

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士受験生に!会場受講、オンライン受講、DVD通信、独学どれがいいか!

2020-12-17 04:19:52 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

さて、本日は中小企業診断士試験の勉強方法についてです。

最近、資格学習を通信教育や独学でする人が増えつつあります。

DVD受講、通信。

中小企業診断士試験についても同様です。

理由は

1. ライフスタイルの多様化で空いている時間で勉強したい人が増えた

2. リアルな関係を好まない人が増えた。

3. 教材が進歩した。

などがあります。

合格するために、成功するために、どの学習法がいいのでしょうか。

結論を言います。

会場受講、もしくはオンライン生受講をお勧めします。

理由は以下です。


1. 受験で合格するために効果的

(1). 講師、受講生とのリアルな関係でモチベーションがアップする。
(2). その場の質問でその場で問題が解決する。
(3). 受講生とのつながりが勉強会につながり、勉強効率がアップする。
(4). 無味乾燥な勉強が楽しくなる。
(5). 講師も受講生の反応を見ながら、講義ができるため質が高い講義になる。
(6). 学習を継続する確率、合格確率は倍以上高い。
(7). 二次は特にライブでないと、その問題その問題、受講生受講生に細かく対応できないのできつい。

2. 資格取得後の成功面で効果的
(1). 受験時代の講師や受講生仲間のつながりから、その仲間が起点となり、居場所ができる。(2). 合格を共に乗り越えた講師、仲間とのつながりはその後も残り、業界内で成功するための関係に繋がる。


コンサルタントの資格である中小企業診断士を目指していて、リアルな関係を嫌がっていては致命傷です。

リアルな関係で受験生時代から最高の関係を気付き、受験の効率も上げ、合格したら一気に突っ走る。それが重要なのです。

もし、通信ならオプションでもいいので、いい生講義を受け、講師や受講生と仲間を作りましょう。

それが成功への鍵となります。

そしてそのためには、合格率が高く、少人数制で講師、受講生が業界で成功している。

そういうところを選びましょう!

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気道場生!合格した人!合格しなかった人!それぞれの思いを紡いで2021年に向かう!

2020-12-13 12:58:21 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日はプロコン塾の講師です。

さて、2020年12月11日(金)は中小企業診断士二次筆記試験の発表でした。

青木の指導する中小企業診断士受験講座の受験生からは当然のように全員から当日中に連絡が来ました。

合格した人たちはとてもうれしそうで、「青木先生と出会えてよかった」。

そういってくれました。

彼らとは合格したら終わりではありません。当然、口述対策講座もですが、その後、今までの本気道場OBOGの人たちと同様、ずっと関係は続きますし、僕の剛腕を振るって、かれらの成功を後押ししていきます。

一方、合格できなかった人は悔しかったでしょう。

他の受験機関なら不合格の場合、連絡も全くないことも多いでしょう。

しかし、うちの本気道場生からは、当日中に全員から連絡が来ました。

 

そして、合格できない報告に、こう書いてある人も何名もいました。

「青木、先生、本気道場の合格率を下げて申し訳ありません。

 来年も通年指導を宜しくお願いします。」

と。

このYESメッセージ!絶対的な信頼!

とてもうれしいです。

合格できなかった当日にこういってくれるのがうれしい。

来年こそ!来年こそ!

この信じてくれる受講生たちを絶対に合格させたいと思うのです。

過去12年の二次合格率47%!二次合格スーパー本気道場の講座の紹介は以下、ブログで。

過去11年の平均二次合格率48%。少人数クラスの最強の受験講座、二次合格スーパー本気道場通年クラス。

2021年合格目標に皆さんも合流しませんか???次はあなたの番です!!!


1. 二次合格スーパー本気道場通年クラス(本科コース)

※ 通年道場生も解法フロー講座もセットで受けることをお勧めしています。

(1). 二次合格スーパー本気道場通年クラス東京 いよいよ2021年2月6日スタート!
           ↓
2021年合格目標!過去11年平均二次合格率48%!二次合格スーパー本気道場通年クラス東京 - 中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ (goo.ne.jp)

会場、ZOOMオンライン、音声ファイルによる通信講座あり。

※ 希望人数が6名以上いる場合、大阪講座も検討中。


2. 二次合格スーパー本気道場合宿系解法フロー講座

(1). 2020年12月19,20日にも二次合格スーパー本気道場合宿系解法フロー講座
             ↓

二次を解く絶対的解法!12/19,20二次合格スーパー本気道場合宿系解法フロー講座 - 中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ (goo.ne.jp)


3. 2020年二次試験を解法フローで斬る!12/26,27二次合格スーパー本気道場合宿系ロケットスタート講座
       ↓

2021年二次合格に向けて!12/26,27二次合格スーパー本気道場合宿系ロケットスタート講座 - 中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ (goo.ne.jp)


一緒に合格を目指しましょう!

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに発表!中小企業診断士二次筆記試験結果!合格率18.4%!

2020-12-11 10:04:17 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

ついに中小企業診断士二次試験発表!

二次合格率18.4%!

例年並みでした!

直ぐにチェックを!

 

 

令和2年度中小企業診断士第2次試験の筆記試験の結果について (j-smeca.jp)

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士二次試験筆記発表当日!勇気をもって運命に向き合え!

2020-12-11 07:00:00 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日はいよいよ中小企業診断士試験二次筆記試験の発表ですね。

青木が一年間指導してきた二次合格スーパー本気道場生たちも合格発表の日です。

みんな合格していますように。

 

さて、本日は「中小企業診断士二次試験筆記発表当日!勇気をもって運命に向き合え!」ということについてです。

今日、中小企業診断士二次試験筆記試験の発表日。

運命の結果が出ます。

そして、その運命に真っすぐに向き合ってください。

 

一年間、いや人によっては3年、4年、5年・・・・十数年勉強してきた人もいるでしょう。

今日、その結果がでます。

 

二次筆記試験を合格した場合、本当にうれしいでしょう。今日は思いっきり、その喜びに浸ってください。

浴びるようにお酒を飲むのもOK.

ただ、その前に、今まで受験時代を応援してくれた家族、恋人、友人、同僚、上司、受験指導の先生にぜひ、お礼を必ず伝えてください。

そして、明日からはすぐに口述対策をしてください。

 

そして、残念ながら合格できなかった方。

本当に悔しいでしょう。

もうどうでもいい気持ちになるでしょう。

今日は一人で泣いてもいい。お酒に身をゆだねてもいいです。

ただ、その前に、今まで受験時代を応援してくれた家族、恋人、友人、同僚、上司、受験指導の先生にぜひ、お礼とお詫びを必ず伝えてください。

 

そして、明日からは立ち直って、すぐに来年通う受験校、先生を探してください。

 

合格できない。今まで頑張ったのに合格できない。

本当に悔しいでしょう。

 

それでも、運命に向き合って立ち上がってください。

 

恥ずかしながら、僕も二度、中小企業診断士二次試験は敗退しました。

受験一年目。一次試験を100点以上、合格点をオーバーし、二次模擬試験もTAC模試で上位10%以内でしたが落ちました。

受験2年目。大手受験機関の二次模擬試験で全国24位でしたが落ちました。

本当に悔しい、悔しい思いをしました。

それでも僕自身は

発表当日だけ浴びるようにお酒を受験仲間と飲み、その翌日からすぐに立ち上がりました。

 

受験で落ちた経験は確かにショックなものでした。

 

しかし、今は絶対的に断言できます。

 

合格判定A判定を取っていたのに二度、落ちて、その間、重厚に学習し、自分の中小企業診断士受験知識を高めまくったことは、150%、今のプロコンサルタント・プロ研修講師としての僕の最強の武器になっています。

 

あの時、2度、落ちなければ今の僕は150%ない!

 

全国の多くの大手企業、大手企業労働組合、大手特許法人、中小企業の経営コンサルタント、全国の世界的大手企業などで研修講師をする僕は150%なかったと。

 

そして、僕の人生で最も輝かしい期間の一つが、火の玉のように仲間と受験勉強をして自分を磨き上げた中小企業診断士受験期間だと。

 

合格できなかった皆さん。

 

残酷な運命に立ち向かって、来年の勝利をつかみましょう。

 

そして、絶対来年こそ、中小企業診断士に合格するための一歩を切ってください。

 

 

 

複数の大手企業の労働組合の顧問コンサルティング、研修講師を実施!

年間115日、全国各地の企業、大手特許法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

年間203日、全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率48%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下メールアドレスまで

    ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年2021年の中小企業診断士試験の合格率はどうなるのか、試験問題の難易度はどうなるのか

2020-11-29 11:30:15 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は東京で東京都中小企業診断士協会中央支部ビジネス創造部主催の「経営者合同ワークショップ」に講師登壇、ファシリテーションを行います。

さて、本日のブログは「来年2021年の中小企業診断士試験の合格率はどうなるのか、試験問題の難易度はどうなるのか」についてです。

結論から言うと、来年は、合格率も試験問題自体も難化すると思います。

予想合格率は一次試験が18%-22%、二次試験が15-18%前後と思います。

理由は以下です。

1. 一次試験の合格率は中小企業診断士としての資質の低下を避けるため、一定品質、例年並みに戻す必要がある。

この2年、一次試験合格率が去年が30.2%、今年が42.5%と異常事態ともいえるほど、優しくなっている。これは、その前の数年、法務など科目によっては得点調整が必要なほど、難しい科目があったため、易しくするように指示があったと思われるが、この合格率では例えば養成課程などを得れば、一次42.5%の簡単試験に受かれば、あとは講義と実習で資格も保有できるため、一次試験はもう数ランク上げる必要がある。また、例年の一次合格率とあまりに乖離がある為、診断士品質に影響があると考えられ、再度、一次試験の難易度をあげてくる。

2. 来年の一次試験、二次試験の受験者数が増える。

2020年の二次試験も、簡単試験だった去年、今年の一次権利取得者を絞り込む必要がある為、2020年の二次合格率も15-18%と厳しいと推定する。

この場合、大量の今年の一次権利取得者が来年の二次試験になだれ込むことと、今年の一次権利喪失者が一次試験を受けに行くこと、さらに今年の一次試験、二次試験を権利保有で延長した人がなだれ込むため、来年の一次試験、二次試験の受験者数が増加する。

この人数を絞り込む必要がある為、試験の合格率を絞ってくる必要がある為。

 

です。

 

来年は一次二次とも問題も難しくなり、合格率も下がるでしょう。

 

本気の勉強が必要ですよね。

 

年間115日、全国各地の企業、大手特許法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

年間203日、全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率48%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下メールアドレスまで

    ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士二次試験がだめだった人&一次試験で落ちた人に告ぐ!今、何をするのか!

2020-11-21 12:34:01 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

「中小企業診断士二次試験がだめだった人&一次試験で落ちた人に告ぐ!今、何をするのか!」についてです。

中小企業診断士試験の学習をずっと真剣にやってきて、二次試験が全くできなかった、一次試験で落ちてしまった。

悔しいでしょうね。

ただ、ここで重要なことがあります。

「今やるべきことは何か。」

ということです。

実は今の状況で、今後の人生が大きくかわります。

1. 中小企業診断士試験をあっさりあきらめる

「だめだ。この試験、俺じゃ無理だ。」「こんな試験、とってもしょうがないんじゃない。」

こうあきらめてしまっては、今まで勉強した時間は無駄になります。

そして、今後の人生でも何かがあったらすぐあきらめる行動をとり続け、今後の人生は何をやってもうまくいかないかもしれません。

2. しばし、心が折れて、勉強ペースが大幅に落ちる。

「次の試験が来年だから、まだ時間があるので、しばらくあそんじゃっていいや。」

こう思って今、学習をしないと真剣にやっている人に手の付けられないほどの差をつけられ、また、今、一次二次ストレートを目指している人に追いまくられます。ぬかされるでしょう。

そして、自分は、今、手を抜くとそのままずるずるいき、二次学習が本格化しだす来年の1月くらいまで何もせず、すべての時間を無駄に過ごすことになります。

そして、来年もまた診断士試験に合格できなく、挫折を味わい、そして人生が好転しないかもしれません。

3. 悔しいけど、歯を食いしばって、必死に来年に向け、学習をする。

これが正解です。

悔しくても、必死でこの時期、勉強をして中小企業診断士合格に向けたレベルを上げておくべきなのです。

中小企業診断士試験は二次試験が本当の勝負です。ここが難しく、これを突破しないと合格できません。

そして、今年二次受験をする人の82-85%前後がおちます。

そして、来年のライバルになります。

彼らに勝たないと合格できないのです。


そして、このつらい時期に頑張れたなら。

今後の人生の様々な障害にあたっても、それを歯を食いしばって乗り越える力が付くでしょう。


だから歯を食いしばって。

本気で勉強してください。

 

年間115日、全国各地の大手企業、大手特許法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

年間203日、全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率48%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下メールアドレスまで

    ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士試験ストレート合格のための最重要ポイントはこれだ!

2020-11-13 01:47:39 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

中小企業診断士試験合格をするためには、何が必要か。

もちろん、7科目の一次試験を突破することが重要です。

しかし、一次試験は知識吐き出し型の15%以上も合格できる試験です。

去年は30%以上、今年は40%以上も超簡単に合格できる試験でした。


そう。学習時間をしっかり取り、特に直前の6月以降、しっかりと学習すれば恐れることはありません。

中小企業診断士試験が難関試験といわれる要因。

それは、その一次試験突破した猛者のうち、18%しか受からず、何が本当の合格のポイントかわかりづらい二次試験の突破にあります。

ストレート合格を目指すため、その二次試験を突破する必要があります。

特にストレート合格を目指す場合、二次試験のみで集中して学習している多年度受験生が相手で不利になります。

勉強の量、質とも不足するからです。

それを補うためには何をすればいいか。

それは12月、1月から二次学習を一次学習と併用して行い、二次を意識した学習をすることなのです。

早めに二次学習をする効果は以下です。

1. ストレート生であっても多年度受験生に並ぶ二次学習をすることができる。

2. 二次の重要ポイントは一次試験の重要ポイントと重なっているので、一次学習にも効果がある。

3. 二次学習は実践的で興味が持てる内容なので、診断士学習へのモチベーションが高まる。

4. 二次学習は仲間や講師と話す機会が多く、勉強仲間ができやすく、学習効果、モチベーションが高まる。

からです。

過去の青木クラスの受講生のストレート合格者は早めの二次学習をはじめたものがほとんど。

本気でストレート合格を目指すなら、早く学習を開始するのです。

年間115日、全国各地の大手企業、大手特許法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

年間203日、全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率48%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下メールアドレスまで

    ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診断士試験!今、この瞬間、この空白の11月に本気で勉強できる人が来年の勝利を引き寄せる!

2020-11-08 06:19:46 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

 

さて、本日のブログは2021年中小企業診断士試験絶対合格をつかむための大切な話をします。

それはこの時期、目いっぱい勉強することが大きなアドバンテージになるということです。

誰と比較して?

それは今年の二次試験を受験して、今、のんびり休んでいて、かつ今回の二次試験で残念ながら二次試験を突破できない人、80%強のうち、何もしていない人たちです。

そう。今年二次試験を受けた人も80%以上は今年、二次試験は突破できません。

もしかして85%、いや90%の人が合格できない可能性もあるでしょう。


そして彼らは来年の中小企業診断士試験を考えるうえで最強のライバルになります。

一次を突破し、二次ももう一歩までの力があるのです。

しかし、彼らの大部分は二次試験の発表があり、そのあと、本気で勉強を始めるまで本格的に勉強しない。

だからこそ。だからこそ、。来年の勝利を手に入れるために、今頑張る必要があるのです。

年間115日、全国各地の大手企業、大手特許法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

年間203日、全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率48%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下メールアドレスまで

    ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次合格率48%の二次合格スーパー本気道場通年クラスを基軸に一次二次一気取得を狙う効果

2020-11-03 12:26:32 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は「二次合格率48%の二次合格スーパー本気道場通年クラスを基軸に一次二次一気取得を狙う効果」についてです。

青木が指導する中小企業診断士受験講座、二次合格スーパー本気道場通年クラスは過去11年の通算二次合格率は48%。

最強の二次合格講座です。

もうすぐ、2021年二次合格目標の二次合格スーパー本気道場通年クラスの概要発表をする予定です。

もちろん、一次試験資格を持っている方、二次多年度受験生で過去に一次試験を合格している人には最適合する講座です。

本気道場で学べば

1. 圧倒的に高い合格率で合格できる可能性

2. 再現性の高い二次メソッド

3. 合格後、コンサル、講師で活用できる高いコンサル知識

4. 全国各地で中小企業はおろか、大手企業、大手企業労働組合、大手特許法人ですらコンサル、研修講師を行う実務の話や、多くの弟子たちを保有し、成功する士業者、官公庁のトップ、大手会社経営者などとも保有する人脈から繰り出される多くの実践的な話

5. 合格後も最大のプロコン塾、売れプロなど継続的な指導とかかわりが持てる体制

6. 活躍する本気道場OBOGとの人脈

など多くの可能性が広がります。

本気道場は少人数制の塾ですが、業界では異次元の活躍をしています。

 

しかし、一次二次を一気に取得する人にも多くのメリットがあります。

 

1. 二次試験はストレート合格するなら、早めに二次力を付けつつ並行学習する必要がするなか、それがまさに最適

2. 通年道場で学習計画、実績表を提出する中で正しい学習ができる

3. 一次試験はテキストと問題集さえあれば、合格できる試験だが、モチベーションコントロールと正しい学習法が重要。通年本気道場にくれば、すでに一次試験を軽くクリアする勉強仲間もいて、青木もいるため、正しく動機づけされつつ勉強できる。

4. 高い実力の仲間と学習することで、自分もレベルアップされる

 

です。

そんな通年本気道場にぜひ、飛び込んできてください。

 

なお、二次講座は以下、オプション講座から始まります。

ぜひ、飛び込んできてください。

1. 2020年12月19,20日 二次合格スーパー本気道場合宿系解法フロー講座

過去11年平均二次合格率48%の通年道場のコアメソッド。

二次合格者が差をつける特性習得、最強の青木式二次解法フロー、二次で使う一次知識、財務指標選定法を獲得する講座です。

詳細は以下URL

  ↓

https://blog.goo.ne.jp/masterao/e/8da0eb029902540eb4eec6982e80ecbe

 

2. 2020年12月26,27日二次合格スーパー本気道場合宿系ロケットスタート講座

2020年の二次本試験を青木式解法フローで完全分析。

合格するためのポイントを明らかにし、来年合格するための重要な要素を学びます。

詳細は以下

  ↓

https://blog.goo.ne.jp/masterao/e/e32b18aa47b8bc893e4d6d5c414eb6e3

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする