皆さん、おはようございます!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日は東京都中小企業診断士協会中央支部の春祭りでの講師オーディションで審査員をします。
また、同じイベント内の研究会・マスターコース紹介で、東京都中小企業診断士協会中央支部認定の売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)の紹介を行います。
さて、本日は「中小企業診断士試験には今から勉強しては合格できないのか」についてです。
中小企業診断士試験は最終合格率3-5%の難関試験です。
そのため、もう8月(7月かも)の一次試験、10月の二次試験にはもういまから勉強しても間に合わないのでしょうか。
いえ。そんなことはありません。
今から一次二次学習経験者で週25時間ペースで勉強
初学者でも週30時間ペースで勉強すれば十分、合格ラインに達します。
ポイントは今すぐやるか。
今この瞬間から気が付いたらやるかです。
中小企業診断士取得に向けて。
本気で学習に取り組んでください。
全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
↓
masteraochan@yahoo.co.jp
皆さん、おはようございます!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
一次試験と二次試験の並行学習を考えることは非常に重要です。
一次二次を一年で突破しようと考えるストレート生の場合、8月の一次試験後に二次学習を始めては二次を突破する可能性は厳しくなりがちです。
また多年度受験生の場合も、科目合格制で、かえって科目ごとの難易度が上がった今の一次試験を考えれば一次もおろそかにできないし、二次もしっかりやる必要があります。
そのため、両方を並行学習をする必要があります。
そのための重要なポイントがあります。
1. 時期によって、一次と二次学習の配分を変える。
2. 二次学習、二次学習でしたことを双方に結びつける。
3. 一次と二次の学習を組み合わせることで飽きを防ぎ、勉強量を上げる。
4. 隙間時間を上手に活用する。
5. 両方、ローリング学習をする。
ことです。
上手に並行学習をしましょう。
さて、がんばりましょう。
全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
↓
masteraochan@yahoo.co.jp
皆さん、こんばんは!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
さて、本日は中小企業診断士受験生の方々へのメッセージです。
中小企業診断士受験勉強をしていて、急に勉強に手がつかなくなることはありませんか。
「こんな勉強をして、本当に将来に役立つのだろうか・・・」
「自分は勉強したとしても、本当にいつか合格するのだろうか・・・」
「勉強することより、大切なことはあるのではないだろうか・・・」
よくわかります。一度は誰もがそう思うでしょう。
しかし、僕がお答えします。
中小企業診断士の学習内容は、日本の経営者、ビジネスマンが最も求めるノウハウの一つ。将来絶対役立ちます。
合格率の高い学校に入り、本気で効率よく全力で勉強していけばいつかかならず合格できるはずです。
勉強することより大切なものはあるかもしれませんが、それでも診断士の勉強は人生の中で取り組むのにふさわしいものです。
僕はそう信じます。
そして多くの人たちがそう思ったから、今、この瞬間勉強しています。
何より、あなたもそう思ったから勉強を始めたのでしょう?
がんばりましょう!!!
悩むより、突き進みましょう!!!
全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
↓
masteraochan@yahoo.co.jp
皆さん、おはようございます!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日は東京で成功するコンサルになるためのフレームワーク・論理力・心理学講座です。
さて、本日は「中小企業診断士試験 すでに本当の勝負が始まっている!一日も早く!」についてです。
今日は簿記2級の試験日ですね。中小企業診断士試験合格を目指す人も財務強化の為、簿記2級
を勉強される人も多いと思います。
がんばってください。
さて、中小企業診断士試験も一次試験まで5カ月を切り、二次までも7カ月強ですよね。
さて、もうすでに本気で勉強してますか?
週25時間以上、可能なら30時間勉強していますか?
全てに優先させ、診断士試験対策をしてますか?
中小企業診断士という難関資格を合格するつもりで本気を出していますか?
いいですか。
合格する人は今、多くがすでに全力で勉強しています。
自分がそれに乗り遅れれば合格しません。
まだに人は、今すぐほっぺを2度タタキ、そして今すぐスイッチを切り替えてください。
栄光をつかむため。
すべてをやってください。
全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
↓
masteraochan@yahoo.co.jp
皆さん、おはようございます!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
昨日は大阪の大手特許法人の顧問コンサルティングでした。
さて、本日は「中小企業診断士試験は難しくて合格できないのか!」ということについてです。
先日、仕事でお会いした方がこういいました。
「中小企業診断士の勉強ですが、前に何年かやったんですよ。
でも難しいですよね。
普通の人は合格できないと諦めました。」と。
絶対そんなことはありません。
中小企業診断士一次試験は勉強時間をしっかりとって、正しい勉強をすれば絶対落ちない試験です。
現に僕が指導する二次合格スーパー本気道場の通年講座受講生はおととしは十数名が全員合格。
100%合格しました。
去年は1名だけ落ちましたがあとは全員合格しました。
二次試験は合格率の高い受験校で具体的二次解法と二次思考法を学び、指導を受ければ合格します。
現にうちの受講生は過去12年の平均二次合格率で47%を誇ります。
二次合格率75%、64%、61%だった年もあるのです。
だから僕はその方にこう答えました。
「たしかに、中小企業診断士試験は合格率が数パーセントの資格です。
でも、正しく本気で勉強すれば高い確率で合格できる資格です。
もし、本気で合格したいなら、そういうつもりで本気で勉強すれば合格できます。
そして
合格したら未来の可能性が開ける資格ですよ。」
と。
僕の人生は中小企業診断士の資格取得でまず、自分の王道への第一歩を歩みはじめました。
皆さんにもそうなってほしいのです。
年間115日、全国各地の大手企業、大手特許法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
年間203日、全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
↓
masteraochan@yahoo.co.jp
皆さん、こんばんは。
プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会相談役の青木公司です。
本日は中小企業診断士受験講座、二次合格スーパー本気道場合宿系解法フロー講座の講義でした。
さて、本日は「二次合格スーパー本気道場へのある質問一次勉強中や独学で一次学習始めたばかり本気道場についてこれるか」ということについてです。
僕が指導する二次合格スーパー本気道場通年クラスは過去12年間の平均二次合格率47%の講座です。
中小企業診断士試験の二次試験を合格するための講座です。
そういう中で、よく質問を受けます。
「青木先生、自分はまだ一次試験を科目合格2科目しか合格していないのですがついていけますか?」
「青木先生、今、一次科目をスタートしたばかりで勉強中なのですが、二次講座も受けて大丈夫ですか?」
「青木先生、僕は独学で一次を勉強して、二次だけ青木先生の本気道場で勉強したいのですが、ついていけますか?」
ええ。もちろんです。
うちは毎年、一次権利を持っていない人が6割受けています。
そしてそのうち多くが一次も合格し、二次に挑んでいます。
むしろ、一次二次を並行学習するからこそ、一次も二次も効果的に学習できます。
また、うちでは一次二次とも毎月、学習予定表、実績表を提出してもらっており、そのアドバイスを通して一次学習の進捗も見ています。
また一次対策の自主勉強会も公認勉強会で行います。
また二次講座については、うちでは具体的な二次の解答の手順や思考法、二次で必要な一次知識、合格するためのノウハウを丁寧に詳細にわかりやすく伝えていきます。
また、年間203日全国各地の大手企業、経営者、中小企業に講師登壇、年間115日コンサル、そして4400名の東京都中小企業診断士協会の相談役(前理事・事業開発部長)ならではの皆さんを動機づけする実践的な仕事の話なども織り交ぜながらお話をしてやる気を出してもらい、また現場で生きる診断士受験ノウハウを手依拠していきます。
そして、一番困難な一次独学(市販テキストなどで)、二次までストレート合格する人も少なくありません。
ぜひ、飛び込んできてください。