goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

個人的主観!中小企業診断士の世界は女性が活躍するために有利なのか!

2021-07-01 18:10:12 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

「個人的主観!中小企業診断士の世界は女性が有利なのか!」についてお話をします。

一昨日、労働組合の幹部研修の講師をしました。

講師の後、女性の労働組合の幹部の方から、

「青木先生、中小企業診断士に興味あります 。」

と言われました。

僕は、「素晴らしい。中小企業診断士の世界は個人的主観ですが圧倒的に女性が有利なので、ぜひ取得されてください。」と言いました。

青木は個人的主観ですが我が中小企業診断士業界においては女性のほうが有利と思います。

だから女性にはぜひ、中小企業診断士取得を本気で目指してほしいと思います。

青木が女性のほうが中小企業診断士を取得するというのは以下の理由です。

1. 女性が中小企業診断士の世界で6%しかいないため希少価値が高い。

中小企業診断士試験の合格している女性割合は大体、平均で6%。

そう。圧倒的に少ないのです。

希少価値がまず非常に高いです。

対男性が94%を占めるので、まず女性は目立ち、知名度が高まりやすいです。

また、対女性同士という観点でも中小企業診断士を保有する人が少ないというのは有利に働きます。

2. 女性のほうが仕事が獲得しやすい案件がある。

例えば女性経営者が経営する顧客が女性向けのサービスの会社の場合、女性経営者の方は、サービスの内容が分かったうえで、気持ちもわかってくれ、かつ、経営がわかる女性コンサルを求めるケースがあります。

また、最近、大手企業も女性経営陣、女性幹部を増やす傾向にあり、この対象者の研修講師は女性講師のほうを好む場合もあります。

それ以外の仕事は男女関係ない仕事が多いので、女性のみが獲得しやすい仕事がある方が有利です。

3. 中小企業診断士の実績やチームを持つ先生たちがどちらかというと女性にチャンスを振りやすい。

中小企業診断士として実績があり、チームや案件を多く持ち、上のポジションにいる先生もどちらかというと女性にチャンスを振りやすいです。

まず、女性中小企業診断士は数が少ない分目立ちます。

名前も覚えられやすいです。

また、女性が少ない分、自分のチームでも女性に活躍してほしいと引き込みたいので、女性のほうにチャンスを振っていきやすいです。

男性の先生は女性の診断士の先生に活躍してほしいとチャンスを振りますし、女性の診断士は少数派の女性診断士の先生に活躍してほしいとチャンスを振ります。

(僕もスタートアップの時、男で「ちっ」て思うこともありました(笑))。

4. 協会幹部の役職まで女性に多く配分

青木が東京都中小企業診断士協会の理事の時は、6個ある東京協会の支部の支部長中3つは女性支部長でした(笑)。

1550名の中央支部の60名しかいない執行委員の27%くらいが女性でした。

1-3でどんどん活躍機会を得ますし、優秀で熱心な女性も多いのでどんどんチャンスを取っていきます。

5. 企業内、転職でも女性中小企業診断士が活躍していく

6%しか診断士世界にいない女性診断士。

経営学を習得した中小企業診断士は、ビジネス一般でも希少価値はあると思うのですが、同じ性別の中で6%しかいないわけですからね。

まず、女性ビジネスマンの中で、この視点では一歩抜けます。

さらに、この資格、ノウハウを活用してビジネスの世界でキャリアアップしようというインセンティブが高いのでしょう。

転職してもっとすごい会社、すごいキャリアに。

会社内で評価されという方も非常に多い。


6. おまけにモテモテ

6%しか中小企業診断士の中に女性がいない中、しかも診断士を持つ優秀な女性。

当然、診断士世界でモテモテです!

仕事に関係ない?いやそんなことないのですよ!



中小企業診断士は男女問わず、独立でも転職でも、企業内でキャリアアップを図るのでも有利な資格と僕は思います。

しかし、女性はさらに活躍可能性をあげられる資格だと思います。


僕が指導する過去12年の二次合格率47%の本気道場のOG。

僕が塾長の東京都中小企業診断士協会中央支部認定のプロコン塾、売れプロOG.

もう、仕事で、業界内で異次元のキャリアアップや活躍をしています。

女性ビジネスパーソンの方!女子学生の方!今、子育て中の主婦の方!

中小企業診断士、目指しましょう!

全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次試験を合格するためのメソッドを本気でつけないと合格できないし、成功もできない!

2021-06-20 10:39:40 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は「二次試験を合格するためのメソッドを本気でつけないと合格できないし、成功もできない!」ということについてです。

中小企業診断士の二次試験は3ページにも及ぶ事例企業の状況の文章や1,2ページにも及ぶ図やグラフなどを読み込み、事例の戦略を設問4-6つに対し、80分で解答することを組織人事、マーケティング、生産、財務と4つのパターンで80分で解答していく特殊な試験です。

だからなんとなく解いていては合格できないし、少なくてもしにくいです。

一次試験を突破した強豪の18%しか合格できないのです。

したがって、二次試験を突破するための必要なノウハウがあります。

国語力があるのは当然。

情報収集力があるのは当然。

それ以外の力が重要です。

1. 二次試験の具体的解法メソッド

2. 二次合格者が持つ行動特性

3. 二次で使う一次知識

4. 財務計算力

5. アイディアを出すための発想力

6. ロジカルシンキング力

7. タイムマネジメント力

8. 情報把握力

9. 情報整理力

10. 情報統合力

11. 文章力

これらを具体的に習い、習得する必要があります。

そして、これらはすべて合格後のコンサルティングの実践で、必須で重要になるものなのです。


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士に合格するだけでなく、合格後成功したいなら受験生としてこれを達成する!

2021-05-23 08:30:00 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は過去12年の中小企業診断士二次合格率47%、二次合格スーパー本気道場の講師をします。

さて、本日は「中小企業診断士に合格するだけでなく、合格後成功したいなら受験生としてこれを達成する!」ということについてです。

僕は中小企業診断士の学習した理由は表向きは社内外に通用する問題解決型リーダーになるためでした。

しかし、これは表向きで、実際は「大手企業から中小企業の経営者やビジネスマンに僕の持つ実践的経営学知識や講師力、コンサル力を生かして、成果を上げて、同時にモチベートして、日本の企業とビジネスマン、社会を元気にしたい!」ということで、大手企業から中小企業で民民で活躍するコンサルタント、講師になりたいからでした。

そのため、中小企業診断士受験生として意識していたことがあります。

それは

1. 一次、二次ともぎりぎり合格でなく、模擬試験などでも好成績を上げ、成績優秀者となり、合格する。

2. 中小企業診断士試験勉強で身に着けた知識を、常に仕事や普段も活用し続け、使える生きたノウハウに昇華する。

3. 受験で学ぶ講師は、成功者の講師の方を選択し、その人の講師術、コンサル術もマスターするというものでした。

そして、1を意識するため、ぎりぎり合格すればいいと考えたことはありません。

これは非常に重要だと思います。

受験生の皆さんもぜひ、合格率を上げるためにも、そう思って頑張ってほしいと思います。

特に僕が指導する本気道場生たちには。


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が一年目の中小企業診断士だった時、ロールモデルの候補にした人の5つのタイプの共通点

2021-05-05 05:14:53 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は「僕が一年目の中小企業診断士だった時、ロールモデルの候補にした人の5つのタイプの共通点」についてです。

僕は中小企業診断士の資格受験をしている時に決めたことがあります。

僕がプロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士としての道を歩むためのロールモデルを決めるということです。

ロールモデルは「この人のようになりたい」「この人のようになったら成功できる」というものであるべきですよね。

そして、中小企業診断士の資格受験をしている時から、そういう人を探していました。

そして合格後も。

結果、ぴたりとはまる人が見つかりませんでしたので、成功する業界の先輩たちをいくつかのタイプに分けてロールモデルを作ることにしました。

この話は非常に重要であり、新人や若手の方々にいつか、お話しできたらと思っています。

ところで、この5つの先輩タイプには共通点があります。

それは

「言い分けなく、この業界でそれぞれの立場で成功し、売れており、稼いでいる!」

「生き方が僕から見て、非常に魅力的で自分もそれを取り入れたいと思う!」

「ずっと成長し続けている!(少なくてもその時点で)」

「人に囲まれて楽しそうにしている!」

「周りの人を楽しませている!」

「話術に非常にたけており、少人数も大人数も関係なく、相手に影響を与えられる!」

などです。

そういう人の良い部分を圧倒的に取り入れたい。

そう思ったのですよね。

そして、そこから詳細にロールモデルにする人を分析し、ロックオンして詳細に観察し、ロールモデルを作り上げました。

今、僕がしていることはすべてそこにそっているのです。

全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士試験には今から勉強しては合格できないのか

2021-03-20 12:40:27 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は東京都中小企業診断士協会中央支部の春祭りでの講師オーディションで審査員をします。

また、同じイベント内の研究会・マスターコース紹介で、東京都中小企業診断士協会中央支部認定の売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)の紹介を行います。

さて、本日は「中小企業診断士試験には今から勉強しては合格できないのか」についてです。

中小企業診断士試験は最終合格率3-5%の難関試験です。

そのため、もう8月(7月かも)の一次試験、10月の二次試験にはもういまから勉強しても間に合わないのでしょうか。

いえ。そんなことはありません。

今から一次二次学習経験者で週25時間ペースで勉強

初学者でも週30時間ペースで勉強すれば十分、合格ラインに達します。

ポイントは今すぐやるか。

今この瞬間から気が付いたらやるかです。

中小企業診断士取得に向けて。

本気で学習に取り組んでください。

 

全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで

    ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士試験は一次二次並行学習でストレート合格を目指せ!

2021-03-07 12:18:55 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

一次試験と二次試験の並行学習を考えることは非常に重要です。

一次二次を一年で突破しようと考えるストレート生の場合、8月の一次試験後に二次学習を始めては二次を突破する可能性は厳しくなりがちです。

また多年度受験生の場合も、科目合格制で、かえって科目ごとの難易度が上がった今の一次試験を考えれば一次もおろそかにできないし、二次もしっかりやる必要があります。

そのため、両方を並行学習をする必要があります。

そのための重要なポイントがあります。

1. 時期によって、一次と二次学習の配分を変える。

2. 二次学習、二次学習でしたことを双方に結びつける。

3. 一次と二次の学習を組み合わせることで飽きを防ぎ、勉強量を上げる。

4. 隙間時間を上手に活用する。

5. 両方、ローリング学習をする。

ことです。

上手に並行学習をしましょう。

さて、がんばりましょう。

全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで

    ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診断士受験生へ!「勉強したからって何になるんだ!」無意味な言い訳、悩みで立ち止まらない!

2021-02-28 22:15:01 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

さて、本日は中小企業診断士受験生の方々へのメッセージです。

中小企業診断士受験勉強をしていて、急に勉強に手がつかなくなることはありませんか。

「こんな勉強をして、本当に将来に役立つのだろうか・・・」

「自分は勉強したとしても、本当にいつか合格するのだろうか・・・」

「勉強することより、大切なことはあるのではないだろうか・・・」

よくわかります。一度は誰もがそう思うでしょう。

しかし、僕がお答えします。

中小企業診断士の学習内容は、日本の経営者、ビジネスマンが最も求めるノウハウの一つ。将来絶対役立ちます。

合格率の高い学校に入り、本気で効率よく全力で勉強していけばいつかかならず合格できるはずです。

勉強することより大切なものはあるかもしれませんが、それでも診断士の勉強は人生の中で取り組むのにふさわしいものです。

僕はそう信じます。

そして多くの人たちがそう思ったから、今、この瞬間勉強しています。

何より、あなたもそう思ったから勉強を始めたのでしょう?

がんばりましょう!!!

悩むより、突き進みましょう!!!

 

 

全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで

    ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士試験 すでに本当の勝負が始まっている!一日も早く!

2021-02-28 09:27:01 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は東京で成功するコンサルになるためのフレームワーク・論理力・心理学講座です。

さて、本日は「中小企業診断士試験 すでに本当の勝負が始まっている!一日も早く!」についてです。

今日は簿記2級の試験日ですね。中小企業診断士試験合格を目指す人も財務強化の為、簿記2級

を勉強される人も多いと思います。

がんばってください。

さて、中小企業診断士試験も一次試験まで5カ月を切り、二次までも7カ月強ですよね。

さて、もうすでに本気で勉強してますか?

週25時間以上、可能なら30時間勉強していますか?

全てに優先させ、診断士試験対策をしてますか?

中小企業診断士という難関資格を合格するつもりで本気を出していますか?

いいですか。

合格する人は今、多くがすでに全力で勉強しています。

自分がそれに乗り遅れれば合格しません。

まだに人は、今すぐほっぺを2度タタキ、そして今すぐスイッチを切り替えてください。

栄光をつかむため。

すべてをやってください。

 

全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで

    ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士試験は難しくて合格できないのか!

2021-01-22 12:04:20 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

昨日は大阪の大手特許法人の顧問コンサルティングでした。

さて、本日は「中小企業診断士試験は難しくて合格できないのか!」ということについてです。

先日、仕事でお会いした方がこういいました。

「中小企業診断士の勉強ですが、前に何年かやったんですよ。

 でも難しいですよね。

 普通の人は合格できないと諦めました。」と。

 

絶対そんなことはありません。

中小企業診断士一次試験は勉強時間をしっかりとって、正しい勉強をすれば絶対落ちない試験です。

現に僕が指導する二次合格スーパー本気道場の通年講座受講生はおととしは十数名が全員合格。

100%合格しました。

去年は1名だけ落ちましたがあとは全員合格しました。

 

二次試験は合格率の高い受験校で具体的二次解法と二次思考法を学び、指導を受ければ合格します。

現にうちの受講生は過去12年の平均二次合格率で47%を誇ります。

二次合格率75%、64%、61%だった年もあるのです。

 

だから僕はその方にこう答えました。

 

「たしかに、中小企業診断士試験は合格率が数パーセントの資格です。

 でも、正しく本気で勉強すれば高い確率で合格できる資格です。

 もし、本気で合格したいなら、そういうつもりで本気で勉強すれば合格できます。

 そして

 合格したら未来の可能性が開ける資格ですよ。」

と。

僕の人生は中小企業診断士の資格取得でまず、自分の王道への第一歩を歩みはじめました。

皆さんにもそうなってほしいのです。

 

 

 

 

 

年間115日、全国各地の大手企業、大手特許法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

年間203日、全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで

    ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受講生からの質問!一次試験に通ってないのですが、それでも二次合格率47%の本気道場についてこれるのか

2021-01-17 17:02:29 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんばんは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会相談役の青木公司です。

本日は中小企業診断士受験講座、二次合格スーパー本気道場合宿系解法フロー講座の講義でした。

さて、本日は「二次合格スーパー本気道場へのある質問一次勉強中や独学で一次学習始めたばかり本気道場についてこれるか」ということについてです。

僕が指導する二次合格スーパー本気道場通年クラスは過去12年間の平均二次合格率47%の講座です。

中小企業診断士試験の二次試験を合格するための講座です。

そういう中で、よく質問を受けます。

「青木先生、自分はまだ一次試験を科目合格2科目しか合格していないのですがついていけますか?」

「青木先生、今、一次科目をスタートしたばかりで勉強中なのですが、二次講座も受けて大丈夫ですか?」

「青木先生、僕は独学で一次を勉強して、二次だけ青木先生の本気道場で勉強したいのですが、ついていけますか?」

ええ。もちろんです。

うちは毎年、一次権利を持っていない人が6割受けています。

そしてそのうち多くが一次も合格し、二次に挑んでいます。

むしろ、一次二次を並行学習するからこそ、一次も二次も効果的に学習できます。

また、うちでは一次二次とも毎月、学習予定表、実績表を提出してもらっており、そのアドバイスを通して一次学習の進捗も見ています。

また一次対策の自主勉強会も公認勉強会で行います。

また二次講座については、うちでは具体的な二次の解答の手順や思考法、二次で必要な一次知識、合格するためのノウハウを丁寧に詳細にわかりやすく伝えていきます。

また、年間203日全国各地の大手企業、経営者、中小企業に講師登壇、年間115日コンサル、そして4400名の東京都中小企業診断士協会の相談役(前理事・事業開発部長)ならではの皆さんを動機づけする実践的な仕事の話なども織り交ぜながらお話をしてやる気を出してもらい、また現場で生きる診断士受験ノウハウを手依拠していきます。

そして、一番困難な一次独学(市販テキストなどで)、二次までストレート合格する人も少なくありません。

 

ぜひ、飛び込んできてください。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする