ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

マスミ学芸会

2012-10-27 23:28:56 | 子どもたちのこと
先週はトオルの運動会。今週はマスミの学芸会。秋はイベント目白押し。



マスミにとって初めての学芸会。隔年での開催なのだそう。

私の記憶でいうと、主役がひとりで、それ以外は役やコーラス、大道具小道具などの何とか係。
最近の流れは、全員が必ず舞台に登場し、セリフを言うか、歌うか、踊るかのようだ。

マスミは、保育園時代から主役など俗に言う”王道”に魅力を感じないタイプのよう。
「目立ちたい」「お姫様がいい」と言った視点が無く、「自分がそれを好きか嫌いか」が一番みたい。
それもすごく直感的だから、何を選ぶのか親である私にもまったく想像がつかない。
そこが興味深いところであり、彼女らしさというか。

今回も配役は「おかあさん」「女の子」、
絵の具の「赤」「黄」「白」「オレンジ」「紫」「青」「緑」「黒」。

紫好きのマスミなら迷わず紫を選ぶだろうと思いつつ、選んだのは「オレンジ」。

理由は、トシチャンがヨーロッパで彼女に買ってきたオレンジ色のTシャツが気に入って、
それを着て舞台に立ちたいと思ったそう。可愛すぎてジーンとしちゃったよ!

喜んで学校に持って行ったのに、
「そのTシャツの色じゃダメ」と先生にアッサリ却下されたというオチ・・・。

悲しそうに話すマスミに、軽くモンペスイッチ入りそうな自分を必死で抑え、
誰が見ても文句無くオレンジ色のTシャツとズボンを意地で買い揃える。

「マスミ!せんせーなんつってた?」「オーケーだって!」
・・・私、めっちゃドヤ顔だったろうな・・・。

でも、ちゃんと買い揃えてあげてヨカッタ。色とりどりでキレイだったもの。


おーい!オレンジも舞台にあげてくれーーーー!!カワイイ我が子よどこ行った?爆笑

ハゼ釣り

2012-10-27 23:13:32 | 生活
週末、2週続けて多摩川で釣り。
今の時期はハゼ。夏の時期は手長エビが有名。

界隈に越してきて3年。
釣れるとは聞いていたものの、なかなか機会に恵まれず今日に至る。
トオルも5歳になり、柵のない場所での釣りがやっとできるようになった影響は大きい。

静かな川べりで、のびのびと。管理釣り場のように、他人に気を遣う必要もない。
仕掛けさえきちんと仕込めば、子どもたちにも、簡単に釣れるところがすごい。

ゆれる水面を無心で見つめる。
会社に家庭(!)にと、常に極度のストレスにさらされているトシチャンには特に堪えられない様子。

多摩川の恵みに感謝しつつ、先週はカラアゲ、今週はてんぷらで頂く。
処理と調理はやっぱりトシチャン。あんまりがんばらないでね。いろいろね。