goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

2013冬休み大阪

2013-12-31 21:24:46 | 国内旅行
何がキッカケだったのか覚えていない。
ふと思い立って、車で大阪に行ってみよう、と。夫婦交替で運転すればなんとかなるだろう。
子どもの暇つぶし対策に、車内DVDプレイヤーを新調。
ビジネスホテルは、京橋で2泊3万円というお値打ちを予約。

帰省ラッシュを見込んで、早朝5時前に出発。
お昼ごろにはなんとか大阪に到着。ランチがてらまず向かった先は「新世界」。
ザ・大阪という雰囲気に、テンションMAX。



「ジャンジャン横丁」に移動し、本場の「串カツ」。

衣サックサクで、んまー!
「どてやき」なるものも初めて食す。念願のたこ焼きも頬張る。

そして、海遊館へ。ところが、人、人、人。。。


翌日は、USJへ。
正直に言う、あんまりにも人が多すぎて、腹が立った。残念だ。

京橋に戻り、夕飯。そのあと、ホテルに帰る前に寄ったラーメン屋「花京」。
トシチャンが「今回の大阪で、一番印象的で、一番美味しかった」と言わしめた店。
「花京」のあとに、更にたこ焼きを買いトシチャンを絶句させる。

最終日は朝から大阪城へ。外国人観光客だらけ。


その後は一路、京都へ。今回の旅のサブ目的でもあった「出町ふたば」へ。


私の中の「生涯で一度は食べたいものリスト」に長年載り続けていた「名代豆餅」にとうとう会えた。


車内に戻るなり、マスミと一緒に出来立ての豆餅を頬張る。聞きしに勝る絶品。
マスミはこの豆餅のお陰で「京都にまた行きたい」って。

ランチは「天下一品」へ。なぜテンイチかと言うと、京都が本店なんだそうで。

残念ながら、しょっぱめ。行きなれた「川崎の方がうまい」ってトシチャンのコメント。

車の長旅も、渋滞さえなければ、かなり気楽なもん。
大阪・京都、人々は親切だし、食べ物が美味しいし、また行きたい。

ヒロコーギーちゃん、いろいろ教えてくれてありがとー!

2013GW箱根

2013-04-27 00:13:06 | 国内旅行
今年はクジ運が良いのか・・・もっとも取り難い、連休の箱根の保養所をゲット。

渋滞を見越して朝の5時過ぎに家を出たら、6時半に小田原に着いてしまったという。
時間つぶしに芦ノ湖へ。釣り糸でも垂らそうかと思いきや、寒すぎて無理。

そして向かった大涌谷。ここに来たのは6年ぶり。
今でもよく覚えてる、トオルがおなかにいて臨月だった。
箱根行きの数日後に産まれたんだっけ。
なんか、感慨深いな。

大涌谷のゆでたての黒卵がみんなの朝ごはん。
想像以上に美味しくて、卵が苦手なマスミがゆで卵大好きになったくらい!

そして「箱根彫刻の森美術館」。



夕方に仙石原近くの保養所へ。


2013冬休み那須1泊

2013-01-04 10:56:10 | 国内旅行
ダメもとで応募した那須の保養所が、奇跡の当選。ありがたく訪問することに。

冬の那須は初めて。チェーンが必要かどうか事前に電話すると、
「クリスマス前後から必ず降り、保養所の周囲も3,40センチ積雪します」

へー、そんな寒いんだ。雪遊びができると聞き、子どもたち、テンションアップ。

2時間ほどで那須に到着。那須塩原インターに着くといきなり粉雪が舞う。おー。
車も結構いるし、お正月といえども、お店はどこもにぎわっている。
ランチに訪れたのは、「瑞穂蔵」。
コシヒカリを薪のかまどで炊いたご飯を古民家で味わう田舎膳のお店。
比較的新しくて、なかなかキレイなお店だ。

私が頼んだ田舎膳1050円。茄子煮浸し、切干大根、ひじきなど肉や魚がない野菜のお惣菜が並ぶ。
おひつで運ばれてくるほかほかご飯。うちの子たちは小さかったせいか、
「お膳は頼まなくて大丈夫です。ご飯をとりわけて召し上がってください」
と子供用のお椀をふたつつけてくれた。
煮物を積極的に食べないわが子たちにとっては、ありがたかったかも。


田舎膳というだけあって、どれも味付けがしっかり。ご飯がすすみお代わりも。
機会があれば、ぜひまた行きたいお店。

午後はそり遊び目的でスキー場を目指す。
カーナビに従いどんどん坂道を上ると、あっという間に周囲は雪国。慌ててチェーンを装着。


山道を上ったり、坂を下りたり。すると、その瞬間は突如訪れた。
下り坂、視界が急にグルンと回ったとたん、車が後ろ向きへ。そしてそのまま坂を下りだす。
車が雪道で180度スピンしたのだ。バックのまま斜面を下る恐ろしさといったら。
肝を冷やすとは、まさにこのこと。
この後、更にもう一度スピンし、スキー場行きは断念。保養所を目指す。近辺の坂道でソリ遊び。

うまく滑れない、長靴に雪が入る、寒い、除雪車に遭遇するで、テンション下がる都会育ちのもやしっ子。

カラオケ、温泉、お食事。ゴハンは先日行った河口湖の保養所の勝ち。


翌朝。予定していた「那須どうぶつ王国」は山の上の方なので、諦めて、下山。



トオルの希望で、釣堀「清流の里」をめざす。

粉雪が舞う中の釣り。あまりの寒さに私は車で待機。とにかく寒い。
短時間で10数匹釣れてしまい(釣堀の魚はわざとお腹を減らされている)、
その場で4匹を塩焼きしてもらい、熱々をほおばる。美味しいけど、寒い!無理!!
釣った魚は買取で、塩焼きして、残りは持ち帰り用に処理してもらったりで、7千円のお支払い・・・。
でも水がキレイなせいなのか、すごくキレイなニジマスだそう。

その後、ガイドブックに載っているパンや「NAOZO」に寄り道。那須唯一の石釜パンやさんらしい。
ハイジに出てきそうなハード系パンが10個くらい並ぶ。立派なお店の割りにこれだけ??という印象。
食パンは全て予約済みで買えなかったので、ハード系が苦手な私は、ベーグル2個とバナナパウンドケーキだけ。
焼きたての温かいベーグル、美味しくてあっという間に無くなった。

いちご狩りでもして帰るかと思い、那須で4箇所あたるも、全て「今日の分は終わりました」。
観光地でのいちご狩りは、午前中に行かないとダメらしい。ショック。
いちご園を求め、那須から20キロ離れた鹿沼市「出会いの森いちご園」へ。
入園料が4人で4800円、一家で100個以上は食べたかな。



そして鹿沼温泉「ニューサンピア栃木」に寄り道。
公共の湯で、立派な施設なのに安い。なかなか良いお湯だった。

子連れ河口湖一泊旅行

2012-09-29 22:10:45 | 国内旅行
わたし、37歳のお誕生日の今日。朝から東名をひた走り、御殿場へ。

どこまでも続くススキの銀の草原。雄大な富士山。
なんてすばらしい景色。そうそう、これが見たかった。
景色に見惚れ、シャッターを撮り損ねる。
さて、第一の目的地「富士山子どもの国」へ到着。
広い空、草原。何よりも人が少なくて、いい。



まずはお目当ての「ススキの迷路」。
私よりも背丈の高いススキの間をゴール目指して進む。楽しい。



寒かったら困ると思って、長袖にスパッツを履いていったら、暑いのなんの。
秋の空なんだけれどね。



「トンカチ体験」。


「草原の迷宮」


このほか、ワクワクするようなイベントや遊び場がたくさん。
「子どもの国」関東圏の王様と言っても過言ではないかも。

とにかくひろーーい園内。ポイントへの移動が、結構、大変。
列車もあるのだけれど、全体的に富士山裾野の傾斜を利用した広大な土地に作られているため、運行はごく一部のみ。
ベビーカー貸出ありだけれど、奥のゾーンなどは足場が悪く、ベビーカーは抱える覚悟で。
でも園の入口近くなら、充分遊べるよ。

夕方は河口湖へ移動し、会社の保養所へ。
保養所利用は久しぶり。ここは施設自体も古く、全体的に地味ではあるが、食事が美味でビックリ。
しかも保養所には珍しい、部屋食可。子持ちにはありがたい。



お子様食


朝ごはん


カラオケしたり、UNOやったり、お風呂入ったり。1泊じゃ物足りない!!
細かいところまで気配りがされ、心身ともに落ち着く、これぞまさに「保養」所。
夫婦してすっかり気に入ってしまった。

翌朝。台風を警戒し、早めにチェックアウトし、朝の河口湖畔へ。

朝から狩りする人。この人、朝から晩までバッタの追っかけ。まったく理解できない。


こちらは子どもカメラマン。


さて、お次は彼女のたっての希望である「奇石博物館」の「宝石探し体験」。

ひとり30分(500円)で砂利が入った水槽から宝石を探す。これがすごーく楽しい。

お昼過ぎに富士宮市に移動。ネットで調べた「うたちゃん」。


これがうわさの富士宮焼きそば。


焼きそばというよりは、野菜炒めに麺が入っている、みたいな。麺は細くてカリカリ。
アッサリしているのにコクがあって、確かに美味しい。
でもね、実はちょっと期待しすぎた。焼きそばは、焼きそばなんだよ、うん。素朴というのかな。
ただ、このお店「うたちゃん」、おばちゃん達がすごく優しい。そこが非常に印象深い。

帰りは新東名。サービスエリアがさすがに立派。


ここは唯一海も見られる。


台風の暴風雨とともに我が家に到着。

















2012GW北海道旅行4/4

2012-05-05 23:59:42 | 国内旅行
4日目、最終日。
札幌はやっぱり雨ザーザー。
さて、何しよう?と家族会議のうち、雨が小休止。
せっかくなので、徒歩で大通り公園へ「時計台」と「テレビ塔」をめざす。

テレビ塔の展望台からの眺め。


ホテルに戻り、チェックアウト。車で大倉山ジャンプ台へ向かう。




想像をはるかに超えた高さ。スキージャンプ選手ってはんぱない。
雨のため、視界不良だったものの、結構楽しめた。おすすめ。

余談、大倉山周辺の住宅街も、ジャンプ台並みにはんぱない。
何がすごいかって、ここ、超!高級住宅街なのね。
家がどれもこれも、ため息が出るほど、でかい。
どんなお金持ちが住んでいるのかしら?と勝手に妄想タイムでウットリ。

ランチは札幌場外市場へ。食堂「おふくろ」。





いずれも店内メニューではなく、表の看板の手書きから選んだもの。
1000円前後とお手ごろだった。量も適量。
店内メニューはどれもリッチで観光地価格。悪くはないけれど、再訪は無いなあ。

食後に最後の目的地「札幌市豊平川さけ科学館」の「さけ稚魚放流体験」へ。

ひとりひとりに、めだかみたいな稚魚を分けてくれる。



ここを旅立ったあとは、3~5年後、成魚となって産卵をしに戻ってくるそうな。

みんな、元気でねー!




飛行機の時間が迫っていたので、大慌てで千歳に戻る。
今回お世話になったプリウス、4日間で走行150キロ、リッター25キロを記録。
やっぱりハイブリッド車ってすごいね。

北海道、楽しかったよ。美味しかったよ。
今度は北海道ならではの大自然を味わいに、また来るね。

2012GW北海道旅行3/4

2012-05-04 22:59:51 | 国内旅行
3日目。見事なザーザー降り!
これが本来のGWの札幌の姿だよね。うんうん、心の準備はできていたよ。
臨時家族会議にて、小樽行きを決定。

高速へ向かう途中、左斜線に長い長い駐車場待ちの渋滞がある。
渋滞の先には「白い恋人パーク」が。。。。。ここも候補のひとつだった。
工場見学や、体験工房が気になっていたのに。

高速で約30分後、小雨の小樽に着く。
ネットで調べておいた「小樽ADVANCE倶楽部」さんへ。
マスミは「フュージング制作体験」を、トオルは「とんぼ玉制作体験」を。

とんぼ玉は、バーナーに向けてガラス棒をくるくる回す。



体験は5分足らずであっちゅーまに終了。
とんぼ玉制作は60分後くらいに持ち帰り可能。フュージングは後日発送となった。
お会計は材料費含め、全部で2400円くらい。

「オルゴールも作りたい!」というマスミの熱いリクエストに応え、「小樽オルゴール堂 遊工房」さんへ。

たっくさんの材料が並んでいて、これを選んだあと会計→制作していく。



マスミ作、テーマは「ジャングル」



トオル作、テーマは「海」



しめて、9600円!!!
楽しかったし、良い思い出になるから満足度は高いけれど・・・でもちょっと高くね?

小樽で制作2連ちゃんに夢中になり、気付いたらランチを食べ損ねる。
どこかでお茶でもしようと、ルタオなど有名スイーツ処を覗くも、どこも満席。
仕方なく、まさかのセブンイレブン!
・・・悔しいから、
「北海道産じゃがいもを使用したポテトサラダのサンドイッチ」「北海道限定ようかんパン」と地域限定を。

サンドイッチは普通に美味。ようかんパンを食べたトシチャンの感想はひとこと、

「あんぱんだね」。

ちなみに「おにぎり温めますか?」とは噂通りだった。丁重にお断り・・・。

夕方、札幌へ戻る。
昨日から電話を掛け続けているにも関わらずコンサートチケット並みの混雑でつながらなかった「札幌ビール園」。
奇跡的に電話がつながり、17時なら予約が取れる。恐るべし。

受付付近では予約の人、新規の人でごった返っている。



ビール工場のできたてビールを飲むのは、10年以上振り!

うまい!!!!

スッキリしてるんだよーーー。とにかく、うまい!!!



ジンギスカンもうまー。ラム嫌いのトシチャン&食わず嫌いの子どもたちも納得のお味だった。



食後サービスのアイス。レディーボーデンみたい!
バニラといえば、やっぱりレディーボーデンが個人的に王道。文句なし。

店内は生ビールとジンギスカンを楽しむファミリーでいっぱいだった。
ここは地元の人にも本当に愛されているんだあ、と実感。

そして、帰りのタクシーの運転手のおじさんがこんな話をしてくれた。
ジンギスカン鍋は各家庭にだいたいあって、ホットプレートだと油が落ちないから全然美味しくないんだとか。
昔から焼肉といえばラムで、牛の焼肉は学生になって東京に来てから知ったとか。
牛というえば、牛乳かチーズだったんだって。

相変わらず降り続ける雨。それでも心は晴れでホテルに帰ったよ。

と、ここで1日が終わるはずが、私、禁断の世界へ。

ホテルに入る前に寄ったセブンイレブンの店員のお兄さんに、
世間話のついでで、美味しいラーメン屋さんを聞いてしまったのだ。

「トシチャン、私、ラーメン食べたい」
「よし、行って来い!」
「え、いいの?」
「いいよ、おれ、子どもたち連れてホテル帰って部屋で飲んでるから」

ざーーーす!

お言葉に甘え、ひとりで札幌駅「一粒庵」へ。


味噌ラーメン。甘くなくしょっぱめの赤だしっぽい、コクのある味。
・・・さすがに満腹。

今日は4食食べちゃった感じね。ごちそうさまでした。

2012GW北海道旅行2/4

2012-05-03 16:43:27 | 国内旅行
2日目。
天気予報を見て、旭山動物園行きを決定する。
ホテルで朝食をつけていなかったので、まずは腹ごしらえ。
ところが、ホテル周辺である札幌の中心街。朝は静まり返っている。
それならば高速道路のサービスエリアを目指すも、規模が小さく市販の菓子パンが数種類。
地元のパン屋のパンも2種類あったけれど、いかにも時間が経っていて買う気にならず。期待しすぎたか。
トシチャンが、
「東名のサービスエリアとじゃ、利用者数が比較にならないから無理もないだろう」
そういうことか。

そもそも、料金所でETCレーンより一般レーンが断然多いのにも驚く。
地元の人は普段高速道路にはあまり利用しないのかもしれない。

札幌から旭川の旭山動物園には約二時間で到着。
動物園の無料駐車場がまだ入れてラッキー。(10時過ぎには満車になっていた。)

東門から入場。


「子ども動物園」にて「コールダック」世界一小さいアヒル。
地味だけど、これが意外に可愛い!

トオルがアヒルを気に入ったようで、たっぷり15分。周りの子どもが少なくとも3回転はした。



ガラスのすぐそばで昼寝のトラ!
こんな近くで肉球まではっきり見たのは初めてだよ!
トラなのに猫に見える!さすがネコ科。


有名なアザラシやシロクマは行列で15分~30分待ち。
当然、ガラスケース前でも長居ができないので決定的瞬間にもなかなか会えない。
もぐもぐタイムなんて何分前から待てば見られるの?


そんな中、家族でハマったのがペンギン。


目の前をひょこひょこ行ったり来たり、皆で整列したり。
そんな姿を子どもたちと飽きずに眺めた。

ペンギン館で有名なのは水中トンネルなのだけれど、
残念ながら数羽がプカプカ浮くお尻しか見られなかった。

スイスイ泳ぐペンギンを期待していたけれど、
逆にこのユーモラスな姿を間近で見ることができて、新鮮だったなあ。

動物園で、動物ってこんなに可愛くて面白かったんだと思ったのは、初めてのこと。
旭山動物園、評判通りの面白さ。
徹底的に観覧者の立場に立っているのは、すごいこと。
皆、これができなくて苦労しているからね。

と、個人的には絶賛だけれど、トシチャンの反応はイマイチだったな。「ズーラシアでよくない?」

続いては、旭川出身の先輩から教えてもらったラーメン「蜂屋」。





我が家はおおむね好評だったけれど、これは好き嫌い分かれるかも!
でも、ラーメンはこれくらい、個性的でパンチがなきゃあ。大歓迎だよ。

さて、夜は再び札幌に戻り、夕ご飯。すすきの「大助」。
ここも先輩に教わった居酒屋。

鮭節のサラダ。鰹節の鮭版ね。珍しいよね。


元気がよくてキビキビ動くすばらしい店員さん。料理も早い。
北海道の人は、全体、働き者。開拓者精神てやつかしら。
















2012GW北海道旅行1/4

2012-05-02 16:56:54 | 国内旅行
GWはほとんど近場で済ませる我が家なのだけれど、
今回はたまたま私が9連休ということもあり、遠出気分になってしまった。

そもそも、トオルが「はやぶさのりたい」と言い出し、
「んじゃ、はやぶさ乗って仙台にでも1泊して、東北に募金しに行くべ」なんて盛り上がった。

ところが旅費を調べると、新幹線で往復一家で5~6万。宿を入れたら1泊2日で10万近く。
「なんだかねー」という空気になり、たまたま目に付いた北海道。

マスミが5/1と2が学校なので、5/3出発だとちゃんと高い上にほぼ満席。
ところが5/2夕方出発にすると、びっくりするくらい、安い。
これには訳がある。北海道のGWは、実はオフシーズン。
雪解けの時期で畑は茶色。雨も多い。

それでもいいや、とエイヤで出発前3週間を切ってからバタバタと入金。

出発の朝。
トシチャンを会社、マスミは学校に送り出し、私とトオルは2人で留守番。
家事や荷造りをしながら、2人の帰宅を待つ。

昼過ぎに皆が揃い、羽田へ向かう。

羽田空港第2ターミナルで見つけてしまった「ねんりん家カフェ ホットバームクーヘン」
まったくお腹が空いていないにも関わらず、「ホットバームクーヘン」に猛烈に惹かれた。
コーヒーとセットで700円。



卵の香りが良い匂い。フワフワでおいしい。でも冷めたら、ただのバームクーヘン。

搭乗予定のジャンボジェット機。
ジャンボ機は、終息に向かっているんだって。乗り納めかな。



乗り納めなので、トシチャンが2階席を予約。



17時半、新千歳空港到着。こちらは、曇り。



手配したレンタカーはプリウス。ハイブリッド車は生まれて初めて。
エンジンをかけても、静かすぎて「!!!???」
勝手が分からず、発車までに15分ほど夫婦でオロオロ。



そして、札幌に向けて出発。

夕飯は義父友人が予約してくれた寿司屋「空海」。




お刺身はもちろんのこと、シシャモ(焼き)が絶品だったなあ。
スタッフも皆様元気で気持ちが良い。オススメだよ。

ホテルは「ホテルレオパレス札幌」。
大浴場があるのと、そしてなんと、メゾネット!



二階にベッド2台、1階に2台。広いー。









2010三ノ宮でモダンを焼く(神戸大阪6)

2010-10-10 19:12:22 | 国内旅行
駅近くの商店街、たくさんの人で賑わっている
地下の飲食街で何を食べようか目移り
うどん、明石焼き…迷った挙げ句、
「BigKid」でモダン焼き
独特な太めのそばに甘めソースがよく絡み、うまーい
しかしすごいボリュームなので、
最後は若干飽き気味(笑)

さてこれから新神戸に移動し
私の両親と兄一家と合流

2010大阪から神戸へ移動(神戸大阪4)

2010-10-10 10:35:23 | 国内旅行
宿泊先のビジネスホテル、西梅田ハートンホテル。
線路そばに立っているので、大阪駅に入る電車がひっきりなし。
「あ、みて!さんばーだーど!」
「あ、またとおった、さんばーないと!」
あの~…(笑)、とにかく小鉄にはたまらんようだ。

チェックアウトが12時なので、テレビを見ながらまったり中。
東京では流れないCMが流れている。
関西らしさ満点だったりして、結構面白い。
さて、そろそろ出掛ける準備しよか。