goo blog サービス終了のお知らせ 

あるいて・みつける

歩く速さで見つけたものを、記録に残していきます。ゆっくりと歩けば、いろいろなものが見えてきます。

Windows雑感

2024-07-03 06:52:01 | パソコン大改造

無事Windows11のパソコンがセットアップされて、使いだしてきていますが、思えば今から30年ほど前にMacOSのウインドウ形式と同じものが出て来たという感じでした。それでは、今まで使ってきた雑感をまとめておきます。最初はWindows1.0からで、Windows3.0までの間は、遅くて使い難くてという感じで、インストールはしてみるのだけれど、すぐにMS-DOSに戻してしまうという感じでした。

その後でWindows3.1の時代がやってくるのですが、ある程度洗練されていて使いやすい訳ですから、この時期に測定器メーカーさんも対応OSを新しい3.1に乗り換えてきたという事になります。この3年後に鳴り物入りでWindows95が発売されるのですが、いざインストールするとドライバがなかなか合わなくて、新品パソコンでないと上手く動作しないという感じでした。

その後自作パソコンが増えてくると、ドライバのインストールがかなり楽にできるOSとしてWindows98が出てきて一大ヒットになりました。今でも古い加工機の一部にWindows98のパソコンがつながっているものが多くて、広く浸透しているOSとなっています。そしてWindowsNTをもう少し使いやすくして、一般的にも使えるようにしたのがWindows2000で、どのパソコンにも入って使いやすいことから、後に出たWindowsMEを駆逐してしまいました。

こうしてWindowsNT路線に一本化する事が出来たのですが、Windows2000の後継として出て来たWindowsXPは最初色々と不都合があったのですが、丹念にユーザ要望を取り入れて成長し、見事に枯れたOSとして長期間使われることになります。この頃からOSがネット接続を意識し始めて、WindowsVistaが発表されたのですが、評判は散々であったことを覚えています。

急遽使いやすいOSとして、余計な表現を排したWindows7が出てくると一斉にOS更新が進んだという事になります。Windows7パソコンは中古も含めていっぱい出回ることになり、Windows10までの間はWindows7のパソコンがある意味お化粧直しをして使われていたという事になります。Windows8からはタイルメニューが取り入れられたのですが、馴染みが薄くて元のスタイルに戻される方も多く、Windows8.1で巻き返しを図るもヒットしないという状況でした。

この頃からもうWindowsではヒットしない意識が生まれてきたようで、Windows10を無償リリースして、Windows7以降のユーザを取り込む工夫がされています。おかげでWindows10パソコンはかなり長持ちするOSとして認知されたことになります。実際Windows10以降の新規リリースは行わないアナウンスもされていました。

それでもCPUやBIOSにセキュリティ機能が追加されると、Windows10では対応できなくなってきて、パソコン側にも変革を求めるWindows11が出て来たという感じです。しかし、Windows10の機能はそのまま引き継いでいますから、ほぼ同じインターフェイスと昔からのソフトウエアが使えるという感じで、特段の変化はありません。

結局我が家のパソコンも、メインで使っているデスクトップパソコンはかれこれ15年選手という事で、これを機会に用廃という事にしています。それに比べてノートパソコンは使われる機会が少ない訳で、来年10月以降はネットに繋がないプレゼンテーションやスキャナ用として使われていくという事になります。

何だか1つおきのリリースでヒットが生まれている様子で、特にWindowsMEやWindowsVista、そしてWindows8は思わしい状況ではありませんでしたので、今回のWindows11ではどうなるだろうという感じです。サポート終了後もWindows10を使われる方が多そうで、セキュリティ観点からするとかなり不安という感じです。今後が注目される1年間になりそうです。

それでは、先月末に撮影した写真から掲載します。

Olympus-Pen EE-3 D.Zuiko 28mmF3.5

撮影データ:ISO100 Auto Foma Fomapan100(ISO100)

これから日陰を作ってくれる公園のケヤキはうっそうと茂っていかにも涼しそうな印象です。オリンパスペンはハンディキャップは大きいけれど、質感をきれいに描写してくれる銘カメラです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古パソコンを買うと

2024-06-27 06:51:34 | パソコン大改造

はじめの内はノートパソコンもデスクトップパソコンも、電気屋さんで売っているものが一番安心できると思って、出かけて行って色々品定めをして購入していました。やはり新品のパソコンは気持ちが良いもので、気分も新しくなって良いものです。しかし、その後で災いがやってきます。

元々昔のパソコンは、PC9801(8001か?)と言われる感じでMZ-80を含めて新品購入が原則という時代もありましたが、DOS/Vパソコンが出て来たあたりから、必要なパーツを買ってきて組み上げるというのが安上がりの方法になっていました。それにしても新品パーツで組み上げるわけですから、結構費用が掛かったものです。

そんなこんなである時パーツ屋さんで売られていた中古パソコンに目が向いて購入してくるという事になった訳です。何故かというとバンドルされているソフトウエアがかなり少ないという事で、Windows7位のパソコンになって来ると御贔屓にしているソフトウエアがある訳で、乗り換えてインストールしなおせば良い訳です。

あまり興味が向かない、バンドルされたソフトウエアがいっぱいあると、アンインストールだけでも結構大変で、それなら素うどんのようなパソコンがないかと探して見つけたのが、業務用パソコンのお下がり中古品という訳で、互換オフィスソフトウエア位しかインストールされていません。

これは良いやと使い始めますが、使い始める前には必ず行う事があります。それはパソコン内部の清掃で、特にCPUとファンの周辺はいつも空気が循環していますので、かなりの量の埃が堆積しているという事になります。今回購入したWindows11の中古パソコンも、かなりCPU温度が上がりますしファンのこすれ音も出ていましたので、清掃から始めたという事になります。

ファンのこすれ音は軸の摩耗によるところが大きくて、これは買ったお店で保証を付けてもらっていましたので、ファンを送ってもらって付け直しをすると音がしなくなってしまいました。CPUの放熱板もブロワーで埃を出した後で、見える部分はきれいにウエットティッシュで拭くと、大分きれいになってまだまだ使えそうな雰囲気になります。

結局もう一度CPU温度を見てみると、購入時に比べて10℃位下がっていました。これで夏の暑い時期でもそこそこ使えるわけで、安心して使い始めたという事になります。気になった昔からのソフトウエアが使えるかという事なのですが、Windows10のインターフェイスを多少お化粧直ししてリリースしたのがWindows11ですから、ほぼ問題なくインストールできたとい感じです。

結局Windows10で使えていたソフトウエアは、全部問題なしにWindows11に移行が出来たという感じで、これならWindows7時代からのソフトウエアもとインストールしてみたら全然問題なしに動作したという事で、安心して使いだしたという事になります。ノートパソコンはバッテリーがほとんどダメという事を予想していましたので、早速互換バッテリーを購入して装着すると新品の雰囲気でよみがえったという事になります。

ノートパソコンは最近SDカードリーダーが付いているものが多くて、使おうとデバイスマネージャをあけると該当するドライバがありません。どうやらスロットはあってもイミテーションみたいな感じで、セキュリティ上もお仕事パソコンでは使用禁止の所も多くて、諦めてSDXCまで使えるリーダを買ってきたという事になります。

購入後も色々物入りな中古パソコンですが、自分好みのパソコンになってくれるわけで、家の中や出張、そして旅行のお供にと、色々活躍してもらおうと思います。新品のデスクトップパソコン1台の値段で、デスクトップとノートパソコンが購入出来て良かったと言う所です。

それでは、今月中旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 Super Takumar(SMC) 55mmF1.8

撮影データ:1/2000sec F2.8 ISO200

梅雨入り前ですが、アジサイの花も見ごろになってきたという感じです。真ん中の花が少し咲いた位が一番きれいで、今年もアジサイの季節がやってきたという感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンも一段落

2024-06-25 06:52:08 | パソコン大改造

ひょんなことから、Windows11のパソコンが中古で安い情報がやってきて、調べてみるとかなり安い訳で来年と思っていた更新を今年のうちに行う事にしました。今の流行とすればノートパッドとスマホなわけで、いかついノートパソコンや場所をとるデスクトップパソコンは、かなり敬遠されているみたいです。

趣味の写真の世界でも、カメラというよりも今持っているスマホで、撮影からSNS投稿までの一連のことが行えますので、カメラで撮影という方は本当に少なくなってしまいました。街中でもスマホで撮影されている方は多く見かけるのですが、一眼レフカメラを肩から下げておられる方は少ないという感じです。

そんなこんなで自身も、更新して使おうと思っているのはメールとインターネットWebが閲覧できるパソコンだけで、後は昔からのノートパソコンをずっと使っています。要は仕事を行うように買っている訳で、趣味で使うパソコンはなるべく小さくて軽いものになっている訳です。

この際だからと思い切って、昔から存在しているノートパソコンとデスクトップパソコンは、インターネットに繋がないようにして専用のパソコンとしてしまいました。ボランティア教室のプレゼンテーション用パソコンも、インターネットに繋ぎませんので、Webブラウザを見えないようにして専用化しています。

それでもWindowsアップデートはやっておこうという訳で、短い時間ですからさっとLANコードをつないで、来年10月までは使おうという感じです。来年10月以降はそもそもインターネットに繋ぎませんので継続使用という事になる訳です。身近にあるパソコンでも長持ちしますので、壊れるまで使えば立派なSDG'sという事になります。

なんだかんだと溜まっていたデータを整理して、新しいパソコンに入れ込んでいきます。そして継続使用するパソコンは必要なデータだけを放り込んで、身軽になって再利用という感じです。やはりWindows10の時代も、お試しという感じでソフトウエアを買ってきてインストールを行っていましたから、あまり使わないソフトウエアは入れないという事にしています。

ようやくそれなりにまとまりがついて、今からまた現用という事になっています。そもそもパソコンのSSD自体も壊れて再インストールという事になったりしますから、写真のデータは定期的に外付けのハードディスクに溜め込んで、パソコンにはあまりデータを置かないようになっています。最近ではセキュリティ上の事もありますので、何かあってもすぐ元通りという事になっています。

季節はもう梅雨という感じで、石川県でも段々雲行きが怪しくなってきました。雨が降る時間帯がだんだん増えてくるわけで、総じては曇りか晴れの天気なのですが、湿度もかなり高くなって不快指数も急上昇するといった感じです。いよいよムシムシ・じめじめの季節になる訳で、カビは生えないように気を付けて撮影行に出かけるといった感じです。

晴れているときに撮影行という感じなのですが、湿度も高くて大ぶりのカメラとなると後からのカビも心配です。そこで出てくるのがコンパクトカメラという感じで、いつもの健康ウォーキングがてら撮影行に出かけます。アジサイもかなり色付いてきて梅雨も間近という感じですが、あちこち見まわしながら歩くのも楽しいといった感じです。

それでは、今月中旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 Super Takumar(SMC) 55mmF1.8

撮影データ:1/2000sec F2.8 ISO200

のいばらの咲く季節が終わると、花壇に植わっているバラも見ごろになってきます。色も形もいろいろあるので、散歩しながら楽しめるといった感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古パソコンを磨く

2024-06-19 06:51:58 | パソコン大改造

パソコンを始めたころは、使っているうちにどんどん壊れてくるという頭があって、新しいパソコンを購入するか、パソコンのパーツを新品で買ってきて、組み立てて使うという事を行っていました。やはり新しいパソコンを使うと気分も新しくなる訳で、気持ちが良い訳です。Windows2000位までは、新品のパソコン部品を買ってきて組み上げていたという事になります。

しかし、中古パソコンも面白いという感じで、ノートパソコンもはじめは新品で買っていたのですが、ショップでよく見ると、まだ使えそうな中古のノートパソコンが破格で売られていたりします。お仕事で使われていたパソコンが、お化粧直しをして売られている訳で、思わず出張の時に使えそうと買ってしまいました。

しかし購入してみると意外な事実が判ってきたりします。それはノートパソコンのバッテリーで、何しろ数年間は目いっぱい使われていましたので、実際の容量はほとんど残っていないという感じです。試しにどのくらい持つのかと試してみたのですが、一応30分くらいは使えるという感じで、新品のおよそ1/3位という感じです。

やはりこのブログ原稿など、普段パソコンを使う部屋でディスプレイとにらめっこしていても、なかなかアイディアが出てきません。やはり普段生活をしている場所で使うと目先が変わりますから、どんどんアイディアが出てくるという事になります。そこで邪魔になって来るのがACアダプタで、なるべく繋がない方がいろいろな場所で使えます。

そこで出て来たのが互換バッテリーで、中古品の場合は純正バッテリーはかなり高いか、それとも販売終了かという感じで、互換バッテリーを半信半疑で購入してみると、なるほど使える時間が3倍ほどになって、いろいろな場所で使えます。今回のWindows11が入ったノートパソコンも、もうだめかもと考えて互換バッテリーを購入しました。

満充電にして残り30分という表示だったのが、いきなり残り4時間ほどになるのですから、痛快という感じです。何だか新品のパソコンという感じで、もう一つACアダプタを探して購入しておきました。家で使うときには面倒くさいですから、ACアダプタを机の下に隠してしまいます。旅行や出張では机の下に隠したACアダプタをほじくり出さないといけませんから、面倒くさいという訳です。

ノートパソコンは他にSDカードスロットがあるのですが、今流のカードが使えないという事がありますから、これもUSB端子に挿せるリーダーを買ってしまいます。なんだかんだと小物を補充するのですが、不思議と今流のノートパソコンに変わってしまいます。また、デスクトップ・パソコンでは、殊更新しくする部分が少ないのですが、それでもやっていることがあります。

以前使っている環境は仕事場ですから、当然埃も多く舞っているという感じで、パソコンの中も埃だらけという事が想定できます。今回購入したパソコンも何だかファンの音がうるさくて、ケースをあけてみると空冷ファンが埃だらけになっていました。放熱板も埃で塞がっていましたので、きれいに掃除するとかなり静かになったという感じです。

これでまた長持ちという感じで、末永く使えそうです。今まで使っていたWindows10のパソコンもサポート期限が終わった後でもネットにつながなければ使えるわけで、プレゼンテーション用や実験用にと色々使っていこうと考えています。パソコン自体は部品を交換したり清掃すれば長持ちするわけで、これからも良き相棒になってくれます。

それでは、今月上旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 Pentacon Auto 29mmF2.8

撮影データ:1/1000sec F5.6 ISO200

いよいよアジサイの花も咲き始めたという感じですが、色が全部付くまではまだ時間がかかりそうです。色がついてきれいに見えるのが額の部分で、本当の花は見えないところでひっそりと咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のパソコン

2024-06-17 06:51:53 | パソコン大改造

あと1年ほどでWindows11にお取替えという感じで、中古品を探してみたら結構程度の良いお仕事パソコンが売られているという感じです。Windows10のサポート期限が来年の10月ですから、Windows11が発表されてからもう3年ほどが経っているという事になります。一昨年ほどにWindows10の販売が終わりましたので、いよいよという感じです。

しかし、パソコンのスペックが合わないものが多くて、今度のWindows11はしぶしぶ新しいパソコンにする必要があります。このため家電量販店を覗くと、何だかパソコンのブースがかなり少なくなっています。思えばメーカ直販や通販が多くなったおかげで、わざわざ行かなくても買える雰囲気になったことと、やはりスマホや大きなタッチパッド専用パソコンが使いやすいこともあって、パソコンはかなり苦戦しているみたいです。

しかし、お仕事用パソコンとなると、最近はDXの時代ですからノートパソコンが各自の机に有ったりします。皆さんパソコンに向かって絶賛お仕事中という感じで、お仕事パソコンはすでにWindows11になっているところも多そうです。自身も最近はお仕事仕様のパソコンを購入していて、ほとんどソフトウエアが付いていない、ある意味素うどんのようなパソコンに慣れ親しんでいます。

アプリケーションの方は、ずっと前から使っているものが多くて、パッケージ版というよりもダウンロード版を多く使っています。つまりパソコンを買い替える時でも、旧パソコンの登録を外して、新しいパソコンにインストールした後で再登録すれば、元の通り使えるという感じです。データの方は元々パソコンに多く残していませんので、あまり気になりません。

と、いう訳で、今年の春でリース期限のパソコンが出てくると見ていたら、やはり出て来たという感じでそれなりに早いパソコンですから、SSDとメモリ増量のオプションをつけて購入したという感じです。何しろ旅行用のノートパソコンと家の中で使うデスクトップパソコンですが、昨今の人気のなさを反映してか、2台併せて昔購入したデスクトップパソコン1台分の価格に届きません。

結構リーズナブルに買えて良かったと言う所ですが、Windows11もWindows10も大体似たようなインターフェイスですから、特段変わったことをする必要もなくて、アプリケーションを載せ替えて終了という感じです。最近ではバックアップとリストアを行うアプリケーションも充実していて、短時間で載せ替え完了という事になります。

気にしなくてはいけないのが、ノートパソコンのACアダプタとバッテリーで、数年間は使われていますので、バッテリー容量が半分以下になっているという事です。純正品は少なくなっていますし、ACアダプタは中古品の方が幅を利かせています。特にACアダプタは机の下にしまい込みますから、旅行用にと1個余分に購入します。

バッテリーは予想通り容量が1/3位になっていて、30分程しか持ちませんのでこれは互換バッテリーを購入してしまいます。この様にして使うと購入後かなり長持ちするわけで、Windows7以降に購入したパソコンはすべて、今でも問題なく使えているという事になります。以前のパソコンはインターネットに繋がない用途専用にしてしまって、これからも末永く使うという事になります。

無事Windows11のパソコンが稼働を始めたという感じで、安心して撮影行に出かけたという感じです。季節は梅雨入りという感じなのですが、北陸は梅雨入りといっても晴れる日が多くて、最後の梅雨明け付近で大雨という感じです。少し蒸し暑くなってきてまだアジサイの方も絶賛準備中という感じなのですが、つかの間の快晴の中で撮影を愉しんだと言う所です。

それでは、今月初めに撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 Pentacon Auto 29mmF2.8

撮影データ:1/2000sec F5.6 ISO200

梅雨が間近に迫るころに、タチアオイも花を開き始めます。なんだか途中から咲き始めているようで、すべて咲き終わると夏がやってきそうな感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする