goo blog サービス終了のお知らせ 

あるいて・みつける

歩く速さで見つけたものを、記録に残していきます。ゆっくりと歩けば、いろいろなものが見えてきます。

ついにスマホも

2025-02-08 06:52:04 | いろいろあります

今までずっと使ってきて、ついに7年選手かと思っていた自身のスマホですが、実のところネットの関連はパソコンに全てお任せという感じで、使うとすれば電話かメッセージ位というわけで、それほど多用しているという訳ではありません。まぁ、電話があればどこでも使えるというわけで、活用しているという事になります。

電話とメッセージ位の利用で満足しているということも有って、持っているスマホは酷使されることもなく長生きするという事になります。最近ではモバイル〇〇という感じで、プリペイドカードがスマホに入ってしまいますから、これは便利と使っているという事になります。クレジットカードとは紐付けずに現金専用ですが、これも便利という感じです。

あとは写真も結構きれいに撮影できますから、出張や旅行の時などの撮影用として便利に活用しているという事になります。ちょっとした撮影であればカメラをセットアップする必要がなくて、パソコンに繋いでデータ転送も楽々ですから、帰ってきてからディジタル現像という感じで、便利に使っています。

そんなこんなでこれからも使おうかと思っていたら、もう修理不能ですとの連絡がやってきて、壊れたら新しいスマホを買うしかないという状況になってしまいました。思えばバッテリー交換なしで7年間使い続けているわけですから、容量自体もかなり少なくなっていて、毎日1回以上充電しないと使えないという感じです。

修理可能の時にバッテリー交換をしてもらえば良かったと、思っていても後の祭りで、家の中で聞いてみてもみな同じという感じで、思い切ってスマホも更新という事にしてしまいました。気付くとOS自体もかなり古いわけで、交通系カードもスマホにインストールが出来ない状態でした。

昨年はWindows11の更新でなんともはやという感じだったのですが、年が明ければスマホかいという感じでいろいろと物入りな年になりそうです。唯一使っているソフトウエアはしばらくの間バージョンアップはしないという感じで、物入りの雰囲気はこのスマホで打ち止めという事になりそうな感じです。

早速スマホの予約を入れて、デモ機を触らせてもらうと前よりも画面が広くて高精細になっているわけで、老眼になったわが身には結構つらいという事もありますが、それでも何とか使えそうで安心したというところです。新しいスマホになったら早速インストールの嵐がやってくるわけですが、元々電話とメッセージだけですから電話帳を見比べながら電話番号を登録して、モバイル〇〇はおいおいインストールという事にしています。

今ではパソコンでWeb会議システムがあるおかげで、電話をかける機会も少なくなりました。パソコンを使えるようにしておけばメールもやってきて、大体のことはこれで賄えますが、依然として電話でコンタクトを行うところもあるわけで、これでまたしばらくの間はスマホも活用という感じです。

いよいよ大寒の季節という事で、これはドカ雪でもと思っていたら晴れの天気が続くようになって3月並みの気温になったという感じです。もう春がという感じなのですが、先の予報を見るとそんなに甘くはないわけで、しっかり毎日雪が降る予報になっていたりするという事になります。

今年は雪が一杯降るかと思っていたら、晴れの日には雪もきれいになくなってしまって、寒々とした景色が広がっている状態です。2月になると春という感じなのですが、ドカ雪も心配ですし、何よりも凍てつく寒さがやってくるわけで、窓が凍り付くのもこの季節だったりします。撮影行に出かけてもなかなか被写体が見つからない訳で、健康ウォーキングと割り切って歩いているといった感じです。

それでは、先月末に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/250sec F5.6 ISO200

昨年暮れから咲き始めたサザンカも今が盛りという感じで、木が赤く見えるほどに咲き誇っています。蕾もまだいっぱいありますから、春先までは楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんまり焦らずに

2025-02-04 06:51:23 | いろいろあります

今年のお正月は地震のトラウマという事もあって、近所の氏神様にお参りという事にしてしまいました。何しろいつもと違ったことをすると、またもや地震がやってくると思っている訳で、思い切って普段のベースに戻ったという感じです。いつも通りの事を行っていれば万事うまくいくわけで、ごく普通のペースを守るようにしようという感じです。

氏神様にお参りに行ったときに、おみくじを引いてくると末吉という事で、あまり事を急いて進めずに、マイペースで行うと幸運がやってくることが書いてありました。今までが底という感じで、焦って色々行おうとすると福が逃げてしまうという事になり、あまり思わしい状態ではなくなるので、少しずつじっくりという進め方で行おうと思っています。

という訳で、のんびりマイペースという感じなのですが、今年は車検や法事など年の初めから忙しいという事になっています。マイペースで進めるためにはこの週はここまでやろうと計画立てて事を進めることで、少しずつ行っておけばいざという時に焦らないという事になります。焦って事を進めても上手くいかないわけで、準備9割で事を進めるようにしています。

そういえばという感じで今年は確定申告なのですが、年金生活者になってよくよく思えば、年金以外のお金を受け取っていないわけで、後は支出ですから病院や保険で出したお金を申告して税金の還付を受けるという事になります。最近はスマホでも申告が行えるようになってきていますので、結構楽という感じです。

何だか1年の前半に色々行う事が増えてしまって、後半はどうしようという感じなのですが、あんまり焦らずに一つずつことを進めていこうと思っています。今年からは年金生活者という事で、余裕時間も十分にありますから、週末にいろいろと行事を行う必要がありません。平日をフルに活用できますから、ゆっくりと行えるという訳です。

今が一番寒い時期で、撮影チャンスがあまりないのも1月ですから、家でいろいろなことを行っているときに準備をしてしまおうという算段です。2月に入ると結構暖かくなってきそうで、雪も少なくなってきそうですから、今のところは準備をしておくという感じです。要はあまり焦らずにできることからやっていくという事にしています。

さて、そのようなことを言っていても、あらかたの事を昨年中に済ませてしまった自身がある訳で、正直暇という事があります。外の天気を見ていてもあまり宜しくはない訳で、歩いて運動がてらスーパーを冷やかしに出かけます。いきなり雨や雪が降ってくるのが北陸の冬という訳で、傘を持って出かけるといった塩梅です。

出かけついでに周りの雰囲気を観察するという事で、今度の撮影行で被写体になってくれそうな木や草を探すという感じです。もう数度くらいは雪が降って積もりますから、この機に雪が積もったらどのような雰囲気になるだろうと考えながら、散歩に出かけていくという事になります。しかし思っているようには雪が積もってくれませんので、意外性を求めて晴れた日に撮影行に出かけるという事になります。

低気圧が急発達して、暴風と雪になったのですが、冬型は割とあっさりと収まってきて晴れの日が続く良い天気になりました。晴れの日が続いた後はお定まりの冬型の気圧配置になるのですが、しばらくの間はみぞればかりの天気になってきそうです。

ここぞとばかりに出かけた撮影行ですが、また荒涼とした景色になっている訳で、やっと咲き始めたマンサクや蝋梅の花を写真に収めて帰ってきたという所です。なかなか上手いようにいかないのもこの時期の特徴で、ドカ雪にならなかったと安心しながら撮影行に出かけたという所です。

それでは、先月下旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/1000sec F5.6 ISO200

そろそろ収穫の最盛期を過ぎているネギですが、これからネギ坊主が出てくる春のころまでに収穫されて、玉ねぎに切り替わっていきます。雪の下のネギは甘くなりますので、今が一番食べごろといった感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAWとJPEG

2025-01-21 06:52:09 | いろいろあります

何だかデジカメが増えてしまったおかげで、ディジタル一眼レフでは元々の設定であるRAW形式を使っていますし、コンパクトディジタルカメラやスマホでは、JPEGしか保存形式がありませんので、JPEGというように使っています。ディジタル一眼レフでは、旅行などで持ち出したときに保存枚数が多くなりますので、JPEG設定にしているという事になります。

しかし、RAW形式ではそのままずばりの画像しか出力されませんので、カメラ側での撮影モードを反映させるためには、JPEG出力が必要になるという事で、これもその日の撮影を行う意図によって変えているという事になります。最近ではシルキーピクスなどの現像ソフトウエアではテイストの設定が簡単に行えますから、カメラ側での設定は里びのテイストが欲しい時だけにJPEGにしている感じです。

もう現像ソフトウエアでかなり細かいところまで合わせこむことができますので、あえてカメラ側の設定を必要としなくなった感があります。しかし、RAWとJPEGでは保存の状態が違うがために、一番無難な策として、RAW出力が行えるカメラはRAW形式で保存しているといった感じです。

JPEG出力は、ポジフィルムと同じという感じで、カメラ内でデータを調整して圧縮し、出力する形式になります。すなわちすでに設定のテイストで調整されていますので、後から現像ソフトウエアで調整するとおかしな雰囲気になります。露出補正も後から調整することが難しくて、言ってみればポジフィルム撮影のように露出ばらしを行って複数カットの中から一番良さそうなカットを選びます。

対してRAW出力はネガフィルムと同じという雰囲気で、写したときそのままのデータが記録されていますから、後からいろいろな加工を行って圧縮を行い、目的の画像ファイルに仕上げます。しかし、露出補正を行うとフィルムのように粒子荒れが起こってきて、ノイズだらけの不自然な画像になってしまいます。

最近ではシルキーピクスの現像ソフトウエアで、ほぼ目的の色合いや彩度に調整を行うことができますし、さらにいろいろなテイストがありますから、JPEGやRAWもほぼノーマルの設定にして撮影して、後から好みのテイストに調整することを行っています。しかし、どうしてもこれが良いとこだわっているモードがあります。

それがフジフィルムさんのデジカメにあるクロームモードで、Velviaの雰囲気に合わせてある感じに仕上がります。結構どぎつい雰囲気に写るのですが、プロジェクタで投影するとかなり良い雰囲気で鑑賞することができます。どうしてもプレゼンテーションで投影するとコントラストが低くて色が浅くなってしまいますから、意図的にクロームモードで撮影したカットを使用するという感じです。

それ以外は印刷したり、ディスプレイに映したりして鑑賞するという訳で、コントラストもしっかり付いて色も思い通りの雰囲気になってくれます。つまりJPEGでもRAWでも構わないという訳で、後はSDメモリの容量を鑑みながらモードを決めていくという事になります。JPEGモードの時にはフラットな発色になるようにして、後から調整が行いやすいようにしている訳です。

思ったよりも積雪は少なかったのですが、週末は晴れ間の出る日になりました。これからは雪の雰囲気も加えた撮影になる訳で、黒白フィルムの出番も増えてきそうな感じです。久しぶりの青空ということで、夕方までは雨も降ってこない予報ですから、撮影行に出かけたという感じです。帰ってきてからのディジタル現像作業は久しぶりという感じで、思わず没頭した雰囲気になった1日でした。

それでは、今月中旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-5 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/3200sec F5.6 ISO100

畑の中に大根の収穫し残ったものが残っていました。雪の下になった大根は甘さが増して美味しいという訳で、雪が溶けるころまでの貴重な野菜になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けから忙しい

2025-01-15 06:50:53 | いろいろあります

なんだか今年は年明けから忙しいという感じで、町内会の総会にボランティア教室と、週末の休日が忙しくなっています。その合間に病院に行ったりピアノのレッスンに通ったりと、ほぼ毎週何等かやることがある訳で、結構忙しいという事になります。のんびりとしたお正月を考えていたのですが、意外と忙しいという事になります。

なんだか今年の1月は、雪が降って寒くなるのが2日位で、大寒の入りの頃はみぞれ交じりの雨という予報になっています。例年この時期は一度ドカンとドカ雪がある訳で、この時期に積もった雪が春ごろまで残って根雪になっていたりします。今年はそれが少ないという印象で、お正月を過ぎたころでも冬枯れの寂しい雰囲気が続いています。

では、撮影行に行けるのかというとなかなか難しい訳で、ほぼ1日中雨が降っていますからなかなか外にも出かけられません。たまに数時間雨が止む時があって、ラッキーと思って準備を始めると、すぐに黒雲襲来で雨が降り出すという事になっています。おまけに昨年暮れからの雰囲気がほとんど変わっていませんので、出かけても変わり映えがしない感じです。

結局家の中で悶々として過ごすことになるのですが、運動不足の心配がありますのでスーパーに出かけて、少しだけお買い物という事も行っていたりします。何しろ1日1回は体を動かさないと体調も良くならないという感じで、スーパー2階の100均ショップを物色していたりします。歩くと体が温まりますし、節々が暖まって快調に動くようになります。

そんなこんなで1週間分の天気予報を見ながら、次の撮影行はいつにするかを考えているという事になります。毎日雨や雪が降る天気とはいっても、1週間に1回くらいは何等か半日くらいは晴れている瞬間がある訳で、よし、この日に撮影行に行こうと考えている訳です。最近は寒いですし朝早くは道が凍っていますので、昼からの撮影行も丁度良いという事になります。

雪が積もっていれば溶けて落ちないうちにと、少し朝の早いうちに撮影行という事もあるのですが、雪もない冬枯れ状態の時は昼からの撮影行もアリという感じです。丁度お正月明けのチャンスは昼からという事で、午前中の用事を済ませてからいそいそと撮影行に出発します。忙中閑ありという感じで、隙間時間を上手く見つけて撮影行に出かけるという感じです。

年明けから時間のやりくりという訳で、結構忙しい雰囲気が漂いますがボケないためにはこれが一番という感じで、いろいろ考えながら実行に移していこうと思っています。さて、撮影行の日が決まればどうしようという事ですが、持っていくレンズはと色々考えて、見繕うという感じです。何しろ雪の期待はあるのですが、たぶんほとんど残っていないという予想で、残っていたとしてもかなり少ないという感じです。

それでは思い切ってマクロレンズにしようと、D FA100㎜マクロを装着することにします。それでも少し望遠の雰囲気も出したいですから、APS-CサイズのK-5に装着して150㎜相当の最大倍率1.5倍で攻めてみようかという事にしました。手持ちで歩き回りますから、最大倍率をあまり稼がないようにして、ごく普通のマクロ雰囲気に仕上げます。

撮影行当日は、朝から町内会の総会がありましたので、晴れてきたお昼からの撮影行という事にしています。雪も少し残っていたわけで、マクロレンズにしてよかったという所です。晴れて少し暖かくなった時の撮影行ですから、気分も良くて良い運動になった感じです。これからもまだ雪の降る天気が続くのですが、たまに晴れるときを逃さずに撮影していこうと思っています。

それでは、今月上旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-5 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/160sec F3.5 ISO200

雪が降るころになると、木や道端のコケが勢いを取り戻します。仕事でなかなかチャンスに恵まれなかったのですが、今がコケの花の最盛期で、小さなイソギンチャクのような花を咲かせています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウマ

2025-01-13 06:51:35 | いろいろあります

何だか新年になって、昨年よりは初もうでの方の人数が増えたような雰囲気ですが、それでも観光客の方々の人数は少なかったという感じです。車で各神社を回って見ていたのですが、それでも少なかったという印象です。対して町内にある神社は盛況という印象で、近くにある神社にさっとお参りして済ませてしまうという感じでした。

思い起こせば昨年の元旦に大地震だったわけで、トラウマになっている方も多いのではと考えています。自身も元旦の日はもしかしたらという気持ちで、さっと車で神社巡りをした後は家にこもって地震のリアルタイム情報を見たりしていました。何ともはやという感じなのですが、地震がやってくるとすぐに逃げれるように身構えていたという事になります。

しかし、元旦の日は何事もなく過ぎていったわけで、徐々に警戒心もほぐれていって安心してきたという事になります。大地震からほぼ半年間隔で強い余震が起きていましたが、昨年は6月初めと11月末に起きていたわけで、その間は小さな揺れが数日間隔で起きていたという事になります。まぁ、大丈夫だろうという事で近くの神社に初詣をしてきました。

またもや大地震がくると大変という事で、昨年のうちにやることはすべて終わらせてしまっていたという感じです。ソフトウエアのバージョンアップも車の免許更新もという感じで、新年になってあたふたしないように済ませていたという事になります。なんだかんだと緊張した今年の元旦でしたが、無事に過ぎていってしまいました。

あまり心配していてもという感じで、元旦の日は晴れて暖かくなりましたので近場だけでもという気持ちで撮影行に出かけます。元旦は近くのスーパーだけが開店していて、そのほかのお店はほとんど閉まっていますので、歩く人も少なくて寂しい雰囲気です。例年お正月は少しながら雪が積もっているのですが、今年は雪もなくて暖かいので、周り一面冬枯れの景色になっています。

何はともあれ、元旦ですのでおせちを食べて、新年をびくびくしながら過ごしたという所です。テレビのニュースでも今年の帰省は地震が心配で、トラウマになっている方も多いと報道されていました。地震からちょうど1年がたって、お里の家も公費解体で跡形もなくなっていますし、寂しさが募るという所です。

自身もトラウマになっていたという所で、昨年のうちに行う事はすべて行ってしまっていたという事がありますから、新年の撮影行に出かけた後は俄然暇になったという所です。それでもブログ更新は新年からありますから、撮影行に出かけた写真を見繕って、ブログ投稿という事を行っていました。

年が明けてさて今年も頑張るぞといったところなのですが、地震の方もいたって静かという感じで、次は5月頃に何等か余震が来そうでびくびくしているのですが、静かな時はひずみがたまっていっていると言う事も考えながら過ごしているといった感じです。今のところは大丈夫といった感じなのですが、何とも暇という感じでブログの原稿をせっせと書いているといった状況です。

早く新年の花が咲き始めないかなという感じなのですが、期待しているの蝋梅の花はまだつぼみが硬くて、雪が積もらないことには咲き出さない感じです。昨年の暮れから咲き出したサザンカやわびすけは今真っ盛りという感じなのですが、早咲きのマンサクも併せていつ咲くかという感じで、待ちわびているという事になります。冬至も過ぎていよいよ明るい時間が増えてくるといった感じなのですが、大寒の時期も間近に迫っている訳で、その先に大雪にならないか心配しているこの頃です。

それでは、今月上旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-5 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/160sec F3.5 ISO200

サカキの木もつぼみを付けましたので、隣のヒサカキもと思って探すと、小さな枝に少しだけつぼみが付いていました。昨年はいっぱいつぼみを付けていましたので、これも地震の影響かと思ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする