goo blog サービス終了のお知らせ 

あるいて・みつける

歩く速さで見つけたものを、記録に残していきます。ゆっくりと歩けば、いろいろなものが見えてきます。

ロングセラー

2025-03-30 06:51:59 | いろいろあります

最近はパソコンや周辺機器が一杯増えたおかげで、毎年リニューアルされた商品が目に付いて、Webページもにぎやかという感じです。かくいうカメラの世界も毎年違った機種が発表されていて、現行機種がずっとロングランをしているペンタックスさんのK-1を除いては、毎年新しい機種が発表されて現行機種がいなくなってしまいます。

コーヒーの世界ではある程度の浮沈はあるのですが、昔から愛されている製品はずっと作り続けられている訳で、逆にずっと作り続けられている製品は信頼もありますから、探して購入していたりします。コーヒーミルもドリッパーもず~っと作り続けられている製品があり、そのような製品を使うとまず間違いがないといった感じです。

これでもう雪も終わりではないかという感じで、結構暖かくなりましたし屋根や道路の雪も無くなりましたので、除雪用の道具は一旦倉庫にしまい込んで、また来年という感じにしておきます。しかし、弱いながらも振れ戻しの寒気はやってくるわけで、小さいながらも雪ダルマの付いた予報が出ていますから、タイヤ交換はもう少し先という事になります。

さて、その時に気付いたのはもう10年以上使っている長靴という訳で、雨が降っているときの除草作業や除雪の時にしか活躍しませんので、結構長持ちしていたのですがとうとう雨漏りという感じで隅の部分が破れてしまいました。何しろ10年以上前に耐久性のある長靴という触れ込みで購入しましたので、今もう売っているのかという不安がありました。

その時の商品名を覚えていましたので、Webで探してみると1.5倍ほどの値段になってはいるのですが、確かに商品は売られています。へぇという感じで、さっそく注文してしまいました。やはりお仕事用のものは流行りがないのですが、一定の需要がある訳で、相当長い期間ずっと同じ仕様で売られているという事になります。

この前シールテープの角を丸くするトリマを購入したのですが、そういえばという感じで思い出したのが、会社でもよく使っていたかどまるという商品です。ホッチキスのようないで立ちで差し込んで押し込むとぱちんと角をとってくれます。結構便利でいろいろなものの角をとってくれますから、よく使っていた感じです。

早速これもという事で、Webで探すと出てきました。今でもかどまるは売られているのですが、より確実にカットが行えるグレードアップバージョンも売られている訳で、これも6年位前に愛用していたものですから、懐かしいという感じで注文してしまいました。何しろ今ではフィルムの現像タンク装填の時に先頭部分の角を落とさないと引っかかってしまいますから、かどまるがあると助かる訳です。

色々購入という訳ですが、これからはいよいよ春という訳で、フィルムも少しずつ使って行こうという感じです。ネガホルダーに貼り付けるシールもという事で見てみると残り少なくなっている訳で、今では互換品のシールが売られていますから、まとめ買いという事で購入してしまいました。しかし、昔からずっとあるロングセラー品は、それこそずっと使っていますから、信頼できますし長持ちしますのでお財布にも優しいということができます。ロングセラーにはそれなりの訳がありますから、面白いといった感じです。

寒気も去って晴れの日が続いた後は、お定まりの雨模様になる訳で低気圧の進路によっては積雪にもという感じで、まだまだ不安定な春といった感じです。しかし、ようやくマンサクの黄色い花が咲き始めましたから、これからは春への歩みが加速しそうな感じです。ようやく出歩けるようになりましたので、歩き回って少しずつ健康にという感じです。

それでは、今月中旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 50mmF2.8

撮影データ:1/320sec F5.6 ISO100

マンサクの花が咲き始めてしばらくすると、トサミズキも花を開き始めます。ついこの前までは固いつぼみでしたから、どうやら春の到来を感じ始めたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節商品

2025-03-26 06:51:22 | いろいろあります

ようやく雪だらけの毎日から降ったとしてもみぞれという、少し暖かな雰囲気になってきて幾分ほっとしたという感じです。雪ではなくて雨かみぞれですから、屋根雪や道端の雪がどんどん溶けていって、いよいよ春のような雰囲気になってきました。しかし、最低気温が氷点下や0℃位の日もある訳で、日中との気温差が大きくなりますから、風邪にも気をつけなくてはいけません。

さて、この季節になるとだんだん少なくなってくるのが鍋物という感じで、スーパーからも鍋物用の具材がだんだん少なくなってきます。しかし、毎日ではないにせよたまに食べたくなるのがお粥という感じで、季節の野菜を入れたお粥は、少しお腹を休めるためにもたまには必要という事になります。

そんなこんなでたまに朝はお粥づくりという事もやっているのですが、おかずも作りながらお粥づくりをしていますから、気付いた時にはおこげ満載という事も起きています。もう何年も使っている土鍋なのですが、もう何回も焦げ付かせてしまっている訳で、あららと良く見たらひびが入ってしまっていました。

まだ売っているかもと、近くのスーパーやホームセンターを探しますが、時期すでに遅しで大きな土鍋しか残っていないという感じでした。土鍋の類は典型的な季節商品で、大寒の頃までは一杯種類が売られているのですが、節分を過ぎたあたりからはもう在庫限りという訳で、土鍋の種類がどんどん少なくなっていきます。

あららという訳で、通販を探っていって残りものを探し当てたという事になります。これからは新生活用品という事で、鍋やフライパンが一杯出回ってくるという感じです。日本の四季に合わせるように季節商品がある訳で、時期を外すと買えなくなってしまってびっくりという感じです。

昨年からいろいろと今まで使っていたものが壊れたりして、新たに買いなおしをすることが増えた感じですが、これでもうそろそろ買いなおしも打ち止めという感じです。どうやらこれで一段落という事で、今まで気になっていたラベルプリンターの改善を行う事にしました。テプラに代表されるラベルプリンターですが、昔はマジックペンで書いていたわけで、プリンターを導入すると至極便利です。

最近ではパソコンにつないで使うプリンターが流行りなのですが、我が家でもキーボード一体型は使い辛いという訳で、パソコン接続用のプリンターを活用しています。ラベルの欠点とすれば角の部分からはがれてくるわけで、ラベルプリンターにも角を丸くするポケットが付いているのですが、少し非力でなかなか丸くなってくれません。

そういえばという事で、もう少し力の強そうで丸める大きさが少し小さなカッターがないかと探してみると、代わりにはさみのようなトリマを見つけて購入という事になりました。ラベルの角を丸くするだけで剥がれ難くなりますから、幅の狭いシールラベルの角を丸くするのにも使えて便利という訳です。またもや小物が増えてしまったという感じなのですが、今ではマジックで手書きよりもシールという訳で、便利という訳です。

何だか最後の寒波という訳で寒い日が1週間ほど続きましたが、いよいよ春という訳で暖かな日が増えてきました。今までの最高気温が次の日の最低気温になってくるわけで、晴れの日が続くようになってきますから撮影行に出かける日が増えてきたという感じです。木々や草花はもう少しという感じなのですが、小さな春を見つけに出かけるのも良い季節になってきたという感じです。

それでは、今月上旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-5 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/160sec F5.6 ISO100

昨年暮れの頃からずっと目を楽しませてくれたわびすけも、いよいよ残り数輪になってしまいました。きれいな花を見せてくれたお礼に肥料をまいておこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2025-03-20 06:51:31 | いろいろあります

昨年3月末で任期満了となり、無事に年金生活者になってしまいました。ということは、今まで確定申告は務めていた会社で行ってもらっていたわけですから、今年からは確定申告を自身で行うことが必要になる訳です。何しろ3月までは会社勤めを行っていたわけですから、保険料も務めていた時のままという感じで、いろいろ出費がかさんだ1年でもありました。

社会保険料も務めていた時のままですから、本来は確定申告を行わなくても良い雰囲気なのですが、せめて保険料控除だけでも受けておきたいという事で、確定申告を行おうと思い立ったのが昨年の暮れでした。何しろ年金以外の収入が無くなってしまいましたので、次年度からは税率も少しは下がってくるという事になります。

思えば一昨年は来年3月でお勤めも卒業という事で、少しずつ出費も抑えていこうと考えてお金を使ってきたこともあり、年金生活者になってもかなり出費は抑えられるわけで、無事に1年目を乗り切ったというところです。最後の締めくくりがこの確定申告という訳で、いつもパソコンやインターネットに慣れ親しんでいますから、電子申請を行おうという事で、準備を進めてきました。

医療費も控除になるのかという感じだったのですが、控除になる金額が結構高くて、一昨年入院した際の医療費も残念ながら控除までには至りませんでした。よほど高い医療費でないと控除にはなりませんし、その後の医療費を全部足し合わせても届かないわけで、あららといった感じです。

結局よほど高い出費ではない限りは控除が受けられないわけで、唯一社会保険料が少し上回った事で、試しに確定申告を行ってみようという事になった訳です。巷に出ている確定申告不要の案内もあながち嘘ではないわけで、極端な収入や支出がない限りは出しても対象外になってしまう感じです。

やはり家からでも行える電子申請が便利な訳で、市役所まで出向いて丸1日順番待ちをするのも面倒ですから、この際とばかりにカードリーダーも購入しておきました。何しろ公の機関に申請を行う場合にはマイナンバーカードが必要な訳で、読み取るカードリーダーを準備しておけば自身のパソコンから申請が行えます。

もうそろそろ確定申告の時期という事で、必要となる書類をそろえると見つからない書類も出てくるわけで、あたふた色々探し回って何とか揃えていきます。そして申告期間がやってくるわけですが、ここで一思考という事になります。申告開始日から数日は結構込み合うという感じで、ゆっくりと申請しようという事にしました。

マニュアルと首ったけでしたが申告書類を電子送付という感じで、今回は年金受給者は確定申告不要制度という感じで、特に何もなしという感じです。社会保険料の事もありますので市役所に行って聞いてみると、控除というよりは次年度からの市民税がかなり安くなってくるという事を聞きました。少しは戻ってくるかと思ったのですが、少し残念というところです。しかし、医療費などが多くなってしまうこともあるかもしれませんし、今回行ったことはメモを取っておいて、次年度に備えようと思います。

そんなこんなで、無事確定申告も終わったのですが、雨水の寒波が過ぎ去った後は春の陽気といった感じになってしまって、暖かな陽気を肌で感じられるようになってきました。久しぶりに歩き回った撮影行なのですが、春の陽気になったとしても周りの木々は冬の装いという訳で、なんとなく冬枯れのもの寂しい雰囲気になっています。

これからは春という気持ちで、いろいろ小さな春を見つけていこうという事で、まだ雪の残る風景ですが色々探し回ってきたという感じです。明るい陽光の春の雰囲気が間近に迫ってきたことを感じられる季節に替わったという感じです。

それでは、先月末に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/640sec F5.6 ISO100

少し開花が遅れていそうな水仙ですが、今が絶賛様子見中といったところです。もう咲いているところもありますので、週末には咲きだすのではないかと期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのついでに

2025-02-26 06:51:27 | いろいろあります

約8年ぶりに更新となったスマホですが、やはり5Gとなると幾分早くなるわけで、いろいろ情報がやってきて重宝して使っているという事になります。モバイル○○も設定すると、いちいちカードを持っていく必要がありませんので、便利という事になります。ポイント交換も結構楽に行えますので、わざわざスーパーで行わなくても出来るので便利という感じです。

さて、その時に今まで使っていた光回線を○○光に変えようという事で、これだと支払いが一本化されますので、請求時期になると一杯はがきがやってきて、銀行支払いなのですが見て確認する手間が省けて便利という事になります。モデムも今まで使っていたものをそのまま使いますという事で、至極便利という事になります。

問題は今までずっと使っていたメールなのですが、最近はメールプロバイダのみを残すサービスがあるという事で、昔からのメール・アドレスが、変更することなしにそのまま使える事が判りました。新しいプロバイダにはメールサービスが付いてきていますので、行く行くはお乗り換えという事も出来そうです。

家の中は一応LAN配線で、どこでもインターネットにしてあるのですが、最近はその先につないでいるWi-Fiルータの調子がおかしくなってきて、交換という事になってきています。気が付けばこのルータも10年以上は使っている訳で、LANケーブル用のルータもそろそろ更新という事にしておかないと、トラブル続発という事になってしまいます。

という訳で、回線工事日までの間に有線ルータとハブを買っていたという事になります。やはり有線LANはトランスを中に内蔵していますので、長い期間の間ずっと電源はONになっていますから次第に劣化してくるわけで、務めていた会社の中でも10年ぐらいでお取替えという事を行っていました。

丁度工事日が大雪の時という事で、外にも出かけられない状況でしたから安心して家の中で設定を済ませたというところです。今まで使っていたルータやハブも、今のところは使えている状況ですから、もし壊れてしまった時の一時リリーフ用として取っておこうと思います。思えば結構長い期間使っている訳で、ルータやハブは24時間ずっと点けっぱなしですから、丁度良い時期に交換が出来た感じです。

思えば電話回線時代から、せめてメールだけでもという感じでスタートしたディジタル通信ですが、その後ADSLに替わってインターネットも出来るようになって、しばらくしたら光ファイバーのネットワークが隅々まで広がってきて、早い光回線になったという感じです。そして街中には無料のWi-Fiスポットがあって、パソコンにWi-Fi機能があると、出かけた先でさっとメールチェックが行えて便利です。

そんなこんなで、今回の強烈寒波は二部構成でやってきて、第一部の寒波が20㎝ほど雪を積もらせた後で、第二部の寒波が押し寄せてきて結局一昨年暮れのドカ雪と同じようなことになってしまいました。今回は二部構成で寒気が押し寄せてきたおかげで、その間に道の除雪も進みましたから交通マヒまでは至らなかったという感じです。

今回の雪は少し湿った重い雪ですから、1週間ほどの後に晴れ間を見計らって屋根のひさしの部分だけは雪を取ったという感じです。思いがけない展開でインターネット環境も更新になりましたが、これで安心して使うことが出来るわけで、Windows11の更新に始まった我が家の作業もこれで一区切りといった感じです。

それでは、今月上旬に撮影した写真から掲載します。

FinePix AV250 Fujinon5.7~17.1mmF2.9~5.2

撮影データ:1/250sec F8.8 ISO100

今年は雪化粧をした木になかなか出会えないわけで、何しろ暴風雪ですのですぐに雪が落ちてしまう感じです。唯一近くの柿の木が少し雪を付けていましたので、すかさず撮影といったところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスマホ

2025-02-14 06:51:39 | いろいろあります

もう壊れた時に修理できませんとの連絡が来て、自身のスマホもようやく新しくなりました。とはいえ、替えたのは半年前の品物で最新機種ではありません。これでも良いかという感じで少しお安くなったスマホに乗り換えたということになります。

それでは、今まで使っていたスマホはどうなのかということになるのですが、通話はできないだけでインターネットにつなぐことはできます。すなわち電話帳だけは残しておいていざという時の電話帳代わりに使うということになります。会社の方も任期満了になりましたので、昔からの連絡先はいらないということですから、必要になった時だけ参照するということになります。

この際だからということで、かつてはいろいろなプリペイドカードをスマホに入れていたのですが、思い切って精査しようということで、近くのスーパーのカードだけを入れたということになります。県内をいろいろと走り回っていましたからコンビニのカードもあったりするのですが、この際全部なくしてしまいました。

そして新しく導入したのがJRさんのカードという事で、今までは駅まで行ってチャージも行っていたのですが、ポイントを交換するのがスマホだと家からできますので、これは便利ということで導入したという感じです。交通や車関連の費用はクレジットカードで行っていますので、これでポイントを含めて紐付けが完了ということになります。

これまでは駅に行くのがかなり面倒くさくて、ポイントを放置していたら期限が切れてしまって消滅ということがあったのですが、これでポイント還元も自宅から出来ますからすごく便利ということになります。これで新しいスマホを存分に活用ということで、他のポイントカードも入れ込んでしまいました。

あとはカメラということになるのですが、最近はようやく画素数競争も一段落したみたいで、記録用と考えれば十分に使える画素数に落ち着いてきています。昔のスマホは高画素数競争の中にあった訳ですから、昔からのスマホを活用しておこうという感じです。コンパクトディジタルカメラもありますから、特に使わなくてもというのが正直なところです。

お試しで撮影したところ、さすがに作品用としては無理があるという印象ですが、スマホで投稿が完結するXなどの写真用としては充分すぎる感じです。また、黒白フィルムしか持ち合わせていない時でも、ブログ用の写真を撮影できますので、これはこれで便利ということになります。

使うアプリケーションもそれほど多くはありませんし、主に使うのが電話とラインくらいですから、広くなった画面の中に少しだけアイコンがいるという感じになります。しかしこれで充分という感じで、パソコンでもアイコンを多く配置していませんから、すっきりしてわかりやすいという感じです。

これで一安心ということになったのですが、パソコンの1台がWindows Updateの時にデータを取り込めなくなってしまい、もう一度Windows11を上書きインストールということになっています。Windows11も今はまだ少し不安定といった印象ですが、最近ではディジタルライセンスということで、認証の手間いらずとなったのがうれしいところです。

もう2月といったところで、1月に咲く花はすべて終わってしまいましたから、あとは暖かくなってきたら咲きだす花で、今は少し寂しい状況です。晴れ間があまりないこの季節なのですが、撮影行に出かけると春に咲く花が蕾を膨らませてきている訳で、もう少し待つと春かという感じです。今はまだ雪の続く冬ですが、早く春が来ないかと待ちわびる時期でもあります。

それでは、今月初めに撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 50mmF2.8

撮影データ:1/1000sec F5.6 ISO100

早咲きのマンサクがようやく満開になって、早い春を演出しています。この花を皮切りに春の花がスタートするのですが、本番は来月といった感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする