最近はパソコンや周辺機器が一杯増えたおかげで、毎年リニューアルされた商品が目に付いて、Webページもにぎやかという感じです。かくいうカメラの世界も毎年違った機種が発表されていて、現行機種がずっとロングランをしているペンタックスさんのK-1を除いては、毎年新しい機種が発表されて現行機種がいなくなってしまいます。
コーヒーの世界ではある程度の浮沈はあるのですが、昔から愛されている製品はずっと作り続けられている訳で、逆にずっと作り続けられている製品は信頼もありますから、探して購入していたりします。コーヒーミルもドリッパーもず~っと作り続けられている製品があり、そのような製品を使うとまず間違いがないといった感じです。
これでもう雪も終わりではないかという感じで、結構暖かくなりましたし屋根や道路の雪も無くなりましたので、除雪用の道具は一旦倉庫にしまい込んで、また来年という感じにしておきます。しかし、弱いながらも振れ戻しの寒気はやってくるわけで、小さいながらも雪ダルマの付いた予報が出ていますから、タイヤ交換はもう少し先という事になります。
さて、その時に気付いたのはもう10年以上使っている長靴という訳で、雨が降っているときの除草作業や除雪の時にしか活躍しませんので、結構長持ちしていたのですがとうとう雨漏りという感じで隅の部分が破れてしまいました。何しろ10年以上前に耐久性のある長靴という触れ込みで購入しましたので、今もう売っているのかという不安がありました。
その時の商品名を覚えていましたので、Webで探してみると1.5倍ほどの値段になってはいるのですが、確かに商品は売られています。へぇという感じで、さっそく注文してしまいました。やはりお仕事用のものは流行りがないのですが、一定の需要がある訳で、相当長い期間ずっと同じ仕様で売られているという事になります。
この前シールテープの角を丸くするトリマを購入したのですが、そういえばという感じで思い出したのが、会社でもよく使っていたかどまるという商品です。ホッチキスのようないで立ちで差し込んで押し込むとぱちんと角をとってくれます。結構便利でいろいろなものの角をとってくれますから、よく使っていた感じです。
早速これもという事で、Webで探すと出てきました。今でもかどまるは売られているのですが、より確実にカットが行えるグレードアップバージョンも売られている訳で、これも6年位前に愛用していたものですから、懐かしいという感じで注文してしまいました。何しろ今ではフィルムの現像タンク装填の時に先頭部分の角を落とさないと引っかかってしまいますから、かどまるがあると助かる訳です。
色々購入という訳ですが、これからはいよいよ春という訳で、フィルムも少しずつ使って行こうという感じです。ネガホルダーに貼り付けるシールもという事で見てみると残り少なくなっている訳で、今では互換品のシールが売られていますから、まとめ買いという事で購入してしまいました。しかし、昔からずっとあるロングセラー品は、それこそずっと使っていますから、信頼できますし長持ちしますのでお財布にも優しいということができます。ロングセラーにはそれなりの訳がありますから、面白いといった感じです。
寒気も去って晴れの日が続いた後は、お定まりの雨模様になる訳で低気圧の進路によっては積雪にもという感じで、まだまだ不安定な春といった感じです。しかし、ようやくマンサクの黄色い花が咲き始めましたから、これからは春への歩みが加速しそうな感じです。ようやく出歩けるようになりましたので、歩き回って少しずつ健康にという感じです。
それでは、今月中旬に撮影した写真から掲載します。
PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 50mmF2.8
撮影データ:1/320sec F5.6 ISO100
マンサクの花が咲き始めてしばらくすると、トサミズキも花を開き始めます。ついこの前までは固いつぼみでしたから、どうやら春の到来を感じ始めたようです。