goo blog サービス終了のお知らせ 

あるいて・みつける

歩く速さで見つけたものを、記録に残していきます。ゆっくりと歩けば、いろいろなものが見えてきます。

10年選手

2023-11-05 06:52:08 | いろいろあります

もう壊れるかと思いながらずっと使っていて、もう少しは持ちそうと思っているものがプリンターだったりします。実はプリンターは結構長持ちするという感じで、先代のプリンターは15年位も持っていたような感じです。2代目のプリンターはかれこれ10年選手と言う事で、そろそろ何等かエラーが出てきても不思議ではない感じです。

ついにと言う訳ではないのですが、廃インク吸収パッドが限界に近くなったとのメッセージが出てきました。しばらく使うと満タンになってしまいますので、交換しない事には使えなくなってしまいます。しかしもう10年選手ですから、メーカーの修理も出来ないし交換部品も残っていない感じです。

何かないかとWebを探るとやはり互換品で存在していたと言う事になります。しかし、ただ交換してもダメな訳で、リセットしないと元には戻らないと言う訳で、リセット用のソフトウエアも一緒に販売されています。もう残っている方法がこれしかないという感じで、注文してしまいました。

今の新しいプリンターでもと思いましたが、何しろ今の世の中Wi-Fiが主流になってしまって、昔ながらのLAN配線のコネクタが挿せるプリンターが有りません。家の中にはWi-Fi環境も有るのですが、それはWi-Fiルータの島と言う事で、主にスマホをつないで使うと言う事にしています。

パソコンをつなぐのはやはりLAN配線と言う事にしていますので、今あるプリンターには残っていてほしいという気持ちが有ります。将来的にはパソコンもすべてWi-Fi接続になってしまうのですが、Windows10のパソコンが残っている内は、今あるプリンターが使えないと面倒臭い感じです。

交換キットには方法も同梱されていますから、手順に従いながらパッドを交換したという感じです。何しろ10年分の廃インクを吸い込んでいますので、手が真っ黒にならないようにビニール手袋を付けて、慎重に交換したというところです。家の外で新聞紙を広げてその上で交換していますから、手もあまり汚れなかったというところです。

交換後はソフトウエアでリセットというところで、手順はいたって簡単ですから見事に復帰したと言う事になります。今ではメーカー修理もしていませんし、新品を購入すると結構高くて、数千円で済んだというのがとても嬉しいと言う事になります。何しろ派手にプリンターを使うのが年に1回年賀状と暮れのカレンダー印刷というだけですから、プリンターもかなり長持ちするという感じです。

そのうちインクも無くなってしまって、互換インクだけになってしまったときに、改めて新しいプリンターの購入を考えようと思っています。しかし、互換インクもかなり品質が良いので、今の所は本当に壊れない限りは購入しないという感じです。

結構秋も深まって来て日中も撮影行に出掛けやすくなりました。プリンターが元通りになった後は撮影行と言う事で、遅れて満開になってきた彼岸花を撮影してきました。もう少しで紅葉という感じなのですが、その先に秋の草花という感じで色々探すのも楽しいものです。

それでは、先月初めに撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 XR Rikenon L 50mmF2

撮影データ:1/40sec F5.6 ISO100

やっと咲き出した彼岸花です。花自体は数日しか持たないのですが、毎日数本ずつ咲いているという感じで、しばらくの間は楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で何でも

2023-10-20 06:50:55 | いろいろあります

最近は人手不足と言う事もあって、コンビニでもスーパーでもという感じで自分でレジを行います。最近ではコンビニもセルフレジになってしまって、自分でバーコードをスキャンしてお支払いはプリペイド・カードと言う事も多くなりました。プリペイド・カードも最近はスマホに入ってしまいますので、一遍に支払いが出来て便利です。

県内のスーパーでは、今でもレジは担当者が行っていて、会話を楽しみながらお会計が出来ますし、レジ袋やプラスチックスプーンなど、必要な時に入れてくれますからこれは便利という感じです。しかし、外出してお昼時にスーパーでお買い物となると、購入する品物は少ないのだけれど、レジの順番待ちで結構待たされるという感じです。

コンビニよりスーパーの方が幾分値段が安いので、スーパーをよく使うという感じなのですが、手っ取り早く昼食と言う事になると、セルフレジの付いているコンビニで購入して、そのままイートインで昼食と言う事もよくやっています。買うものが少ない時にはセルフレジの方が便利と言う事で、時間も節約できますので良く利用しています。

良く全国チェーンのスーパーも利用するのですが、最近何だか色々なものが置いているようになってきて、セルフレジもどんどん増えてきているのですが、面白いものが出てきています。スマホ端末が置いてあって、商品をかごに入れる時にバーコードを読み取ってもらおうという感じです。面白いものがという感じで、スマホを盗られたらどうするのといった不安は有るのですが、そう思わせる以上に一杯置いてあります。

使っている人がいるかと周りを見渡すと、まだ様子見といった感じなのですが少しずつ使っている人がいるという感じです。セルフレジまでは何とか慣れている身なのですが、やはりレジ担当者の手さばきが早くて、支払いは別の支払機になっていますし、並んでいても早く済んで自身の負担がほとんどありませんから、結局レジ担当者がいるところに並んでしまいます。

そんなこんなで、買うものが少ない時にレジに並ぶのは面倒ですからと、色々探るとスマホのアプリケーションがあると言う事が判ってきました。最近ではプリペイド・カードもスマホに入れていますので、一気に支払い完了になって時間もかかりませんので、それならばと試す気になりました。アプリケーションは自身のスマホに難なく入りましたので、いざ実践というところです。

自身のスマホを使いますので、直ぐに開始することが出来ます。電池がすぐに無くなるのではと考えていたのですが、結構アプリケーションも頑張ってくれるようで、それほど残量が低下する訳でも有りません。購入金額合計が表示されるのも有りがたい訳で、これなら少ない予算の中で、取捨選択をしながらお金の有効利用が出来るというものです。

結局は新しいもの好きという感じで、自身のスマホにアプリケーションを入れて使ってみました。買うものの数が多いと、その都度スキャンが必要ですから時間がかかるという感じで、買う品数が少ない時にはさっとスキャンして支払い機に持って行けば、ストレスなしにお買い物が出来ます。素っ気ないのですが、急いでいる時にはこれで十分と感じました。

それでは、先月初めに撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-M 100mmF2.8

撮影データ:1/320sec F5.6 ISO100

今年もそろそろと思っていたら咲き出していた花にらの花で、色々な場所に植えられていますので、秋が始まる一時期ですが白い花を咲かせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小物探し

2023-10-16 06:51:35 | いろいろあります

カメラ関連の小物はかなり買っていて、すでに飽和している感じなのですが、パソコンや始めたばかりのコーヒー分野では、まだまだ揃えておきたいような小物が有ります。パソコンはいろいろな場面で活用しようと、昨年もう用廃だろうというWindows7のパソコンを、ハードディスク換装とメモリ増設で復活させたという次第です。

それならばと、ボランティア講習会で活用しようと言う事になって、使ってみるとスライドの表示だけですからそれほどCPUの早さは気にならないといった感じで、昔ながらの数世代前のCPUなのですが、ストレスも無く使用できたというところです。ノートパソコンですのでタッチパッドは有るし、マウス無しでも結構使えるという感じです。

しかし、マウスがあるとカーソルが素早く移動できますので、なにがしかマウスを繋ごうと言う事になったのですが、すでにWi-FiやHDMIへの変換用としてUSB端子の空きが有りません。USBハブも探してみるとあまりないという感じで、小物探しの始まりです。色々調べると結構な値段で、あまり安いものは動作的に不安という感じでした。

USB接続のオシロスコープとUSBマウスを一つのポートで繋ぎたいだけですので、あまり嵩張るUSBハブでも困ると言う事で、Webを検索すると100均ショップで売っているという情報があって、色々探したのですが売っていないという状況でした。それでも探していると中古ですが丁度良いハーネス式のUSBハブが見つかりましたので、すかさず購入してしまいました。

一方コーヒーの方はマキネッタまで購入して、もう購入するものが無いという感じでしたが、エスプレッソも一応楽しめる事になるとやってみたいことが有ります。それはカプチーノで泡立てたミルクをエスプレッソに注いで飲むというやり方です。すでにカフェラテは牛乳と混ぜるだけですので、味を堪能したと言う事になります。

牛乳を泡立てると言う事は今まで行ったことが無いという感じで、エスプレッソマシンでは蒸気を出すノズルで牛乳を泡立てる事が書いてありました。しかし、ミルクフローサーという小型の泡だて器があるみたいで、値段の方もそこそこ高価という感じです。しかし、Webでは100均ショップで売っていると言う事で、早速調査開始です。

100均ショップではコーヒーの抽出器具が結構売られていて、色々なものが有るのですがミルクフローサーもここで見つけたと言う事になります。気になるお値段ですが、何も特別な表示が有りませんので100円という感じで、試しに買ってみると電池は別売で100円でした。それでも機能してくれるか不安でしたので、実際にエスプレッソを淹れて試してみたという感じです。

単3電池を入れるだけでしっかりと牛乳が泡立てられますから、即席カプチーノを作って楽しんだと言う事になります。泡がすぐに消えてしまう感じですが、温めて砂糖を溶かせば結構泡が消えないみたいですから、これはまた試してみようと言う事にしました。思った以上にリーズナブルに購入出来ましたので、満足したという感じです。

それでは、先月初めに撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-M 100mmF2.8

撮影データ:1/100sec F5.6 ISO100

秋の野山歩きで有名な草はヌスビトハギですが、秋が始まるころにピンク色のかわいらしい花をつけます。花がすぐに咲き終わってしまいますので、なかなか出会えない花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長持ち

2023-10-10 06:51:51 | いろいろあります

やはり趣味で使うものとすれば、お仕事で使うものに比べて使用頻度が圧倒的に少ない訳で、今まで購入したカメラも、そしてコーヒー機材も楽器もという感じで、長時間使われることが無いために圧倒的な長寿命を誇ります。昔清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入したニコンさんのD200も、年に10回位撮影行に連れていくという感じですから、いまだに故障知らずで快調に使えます。

レンズと言うと可動部分が少ないうえに、昔レンズと言う事で素早く動かしたりしませんから、いまだに問題が無く動いているという感じです。また、湿度にも気を遣って普段は防湿剤入りのペンケースにしまっていますから、カビの発生もほとんど無いという感じで、もしカビてしまっても分解と清掃方法を知っていますので、元通りという感じです。

コーヒー器具に関しては元来壊れる可動部分がほとんど無くて、使う頻度が毎日1回位とかなり低いがために、今のコーヒーメーカーも10年以上平気で使っています。新しく購入したパーコレーターやマキネッタも壊れる部分がほとんどありませんし、唯一マキネッタのゴムパッキンが固くなったら交換という感じですが、これもかなり持ちそうという感じです。

要は落としたりしない限りは大丈夫と言う訳なのですが、奥にしまい込まれた棚から見つけたフレンチプレスも、落とさない限りは大丈夫と言う事で、いまだに何の問題もなく使えています。とにかく可動部分を持たない器具は、壊れるような衝撃や力を加えない限りは大丈夫という感じで、安心して使っていると言う事になります。

長持ちするね~という感じで、私の寿命よりも長そうですからびっくりという感じです。その点パソコンは使用するオペレーティングシステムがころころと変わって行って、10年位で用廃になってしまうのが、何とももったいないという気持ちになります。しかし、システムのサポート期間が過ぎてもネットに繋がなければまだ使えると言う事で、スタンドアロンで使うプレゼン用パソコンとして使うという感じです。

さて、長持ちするコーヒー器具ですが、ペーパーを使わないドリップ方法の器具では、やはり微粉が気になるという感じです。コーヒーメーカーやペーパードリッパーでは、コーヒーの脂分や細かい粉なども綺麗に濾し取ってくれますから、澄んだクリアな味が楽しめます。対してマキネッタやフレンチプレス、そしてパーコレーターは穴の比較的大きい金属フィルターですから、微粉や油分も通り抜けてしまいます。

パーコレーターもフレンチプレスもという感じなのですが、新しく加わったマキネッタもコーヒーの粉がある程度出てきてしまいます。このため微粉を取り除いておくとすっきりした味わいになるのですが、反面物足りなくなって微粉の入ったコーヒーの方をよく飲む感じです。最近ではインスタントコーヒーの中にも微粉が練り込まれているものがあって、コーヒーの味に力強さが加わりますので、これで良いかという感じです。

なんだかんだと長持ちしそうなものばかりが集まって来て、末永く使うという感じです。レンズもコーヒーもという感じなのですが、楽器を含めて毎日楽しむときの温度や湿度が微妙に違いますし、明るさも違います。全く同じ雰囲気にならないところが面白くて、一期一会の雰囲気ですから、これからも楽しみのネタが尽きないといった感じです。

それでは、先月初めに撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-M 35mmF2.8

撮影データ:1/100sec F5.6 ISO100

やっとお目にかかれたトケイソウの花ですが、夏はあまりにも暑すぎてしばらくは花を咲かせなかったみたいです。つぼみがまだありますので、もうしばらくは楽しめそうという感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー微粉とレンズの癖

2023-10-08 06:51:03 | いろいろあります

何だか悪者扱いみたいで、コーヒー豆を挽くと必ず微粉が出てくる感じです。しかし、電動コーヒーミルではかなり出るのではと思っていたら、意外と出てくる量自体が少なくて、当初は集めておいてマキネッタ用に使おうと思っていたのですが、それほど盛大に出てこなくてマキネッタ用のコーヒー粉を買ってきたという感じです。

それでも今ではフレンチプレスにマキネッタ、そしてパーコレーターと微粉を通してしまう抽出器具ばかり使っていますので、微粉を加味したコーヒーを愉しんでいると言う事になります。そんな時にコーヒーメーカーで淹れたコーヒーは、ペーパーフィルターを使っていますから、すっきりとした味わいになって、これもまた良いという感じです。

しかし、夏のアイスコーヒーとなると、ペーパーフィルターで淹れたコーヒーではいささか役不足という感じで、比較的易しい味のアラビカ種のコーヒーですから、パンチのある味わいでないと満足しないと言う事になります。このため、今まではドリッパーに入れる粉量を増やして、且つお湯の温度を高くすることで、パンチの効いた味わいを作っていました。

このパンチが効いた味わいにコーヒーの微粉も関係していて、微粉がある程度入っている事で味わいがすっきりからどっしりとした味わいになりますから、アイスコーヒーを作る時には微粉がある程度無いと、ふにゃふにゃした腰のない味わいになってしまいます。この様な時にマキネッタはとても相性が良くて、飲みごたえのあるアイスコーヒーを作ることが出来ます。

このような事は写真のレンズにもあって、現在は分散レンズも非球面レンズも存在しますから、収差がほとんど無い、ある意味蒸留水的なレンズになってしまいます。誰が撮影したとしても同じような味わいの結果が得られるのですが、反面しっかりと写りすぎて可も無く不可も無くという味わいの少ない結果になってしまいます。

少し位は癖があった方が面白い訳で、癖を活かした描写を考えるようになります。また、撮影状況によっては癖と呼ばれることが、姿を消してしまったりしますので、これもまた面白いという感じです。マイアー光学のドミプランも、ぐるぐるボケという観点からはあまり良いとは見られなかったのですが、その分画像中心部分の描写はすごく高精細な緻密な描写となります。

タクマー・レンズもぐるぐるボケや甘い描写とみられることが多いのですが、そこはソフトレンズをウリにしていた旭光学工業の特徴ともいえるもので、ぐるぐるボケも画像の柔らかさも、しっかり絞り込めばコントラストも上がってくっきりと描写するようになります。しかし、肝の部分は絞り解放付近にあって、被写界深度がぐっと浅くなってコントラストも下がり気味になるのですが、その分線の細いしなやかな描写になります。

昔であればフィルムの選び方一つと言う事になるのですが、最近のディジタルカメラでは、撮影後のディジタル現像においてコントラストや解像感も変えることが出来ますので、補正を掛けながら改めてレンズの実力にびっくりと言う事も多くあります。昔のレンズもコーヒーの微粉も使い方次第と言う事を感じています。

それでは、先月初めに撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-M 35mmF2.8

撮影データ:1/100sec F5.6 ISO100

今年初めて見つけたヤブツルアズキの花というところで、草むらの中でこじんまりと咲いていました。最近は除草を完璧に行うせいか、あまり見かけなくなってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする