何だか10年に1度の寒波がやってきたという事で、そういえば一昨年暮れのクリスマス寒波よりも少しはましという感じでしたが、何しろ毎日が5℃未満の日で寒くて寒くて、これが10年に1度の最強寒波と思った感じです。積雪は毎日少しずつ上昇していって最終的には40㎝程という感じになりました。しかし、じわじわと積雪が増えたおかげで交通マヒになるような状況にはならなかったという感じです。
今年の寒波はじわじわ型という感じで、一気にドカンと降るような雪ではないような気がしています。しかし一気に降りませんから1週間以上の間じわじわと雪が降っているといった感じです。何しろ寒くて雪が降っていますから、外のお出かけも最小限といった感じで、どんどん運動不足になってきます。
このため少しでも晴れ間が覗いた時に、スーパーや近くのコンビニに買い出しに出かけたという感じです。また、近くの公園に雪の偵察がてらコンパクトカメラをもってミニ撮影行にもいっていました。何しろ運動不足になると風邪にもかかりやすくなりますし、気分が滅入ってきて面白くありません。
そうこうしているうちに寒気が去ると、4日間くらいは晴れ間の出る天気になってきて、気温も3月並みの暖かな陽気になったりします。これはチャンスという事で早速撮影行に出かけて運動不足解消となった次第です。やはり晴れた日に撮影行に出かけると、ぽかぽかと日の光が暖かくて、汗こそかかないのですが気分がすっきりとします。
もうこれで寒波も終わりかと天気予報を見ると、また次の週は最強寒波襲来という事で、連日雪の予報が出てきています。今回の寒波も8日間くらいは居座るみたいで、雪も降るような感じですから、あららという感じで灯油を買ってきたり準備を行っておきます。今度襲来する寒波の降水確率を見ると100%の日がありませんので、前回よりも雪は少なめの様子です。
しかしきっちりと冷え込むわけで、またもや8日間ほどは気温が5℃未満の毎日になってしまいそうです。2月の寒い日は雪が降るよりも凍り付くという印象が強いですから、水道管の凍結に気をつけないといけないという感じです。また、路面が凍り付いてしまう季節でもありますから、なるべくお出かけは朝遅くにといった感じで、仕事に行っていた時よりも融通が利いて助かるといった感じです。
雪もそこそこ積もるみたいですから、またもや除雪車出動という事になってくる感じです。幸いなことに4日間ほど暖かな日が続きましたので、屋根の雪も道の雪も大体無くなっていて、降っても少しは安心といった感じです。最近では下流の洪水防止のために溝に雪捨てはできませんので、道端の除雪車が積み上げた雪はそのまま放置して溶けるのを待っている感じです。
そんなこんなで、今度の撮影行は2週間後みたいな雰囲気ですから、今のうちにという事で黒白フィルムをオリンパスペンに詰めて雪の風景を撮影してきました。この2回目の寒波が過ぎるといよいよ3月になってしまう訳で、雨水の季節にも入ってきますから雪よりも雨のマークが増えてきます。
これで雪景色も見納めになってしまう今回の寒波襲来ですが、やはり雪の雰囲気はもううんざりといった感じで、除雪で運動という事にもなるのですが、風邪をひいてしまっては元も子もないので、必要に応じて行おうと思っています。もう少しで暖かな春という訳で、10年に2度ありそうな寒波襲来を乗り切ろうと思います。
それでは、先月中旬に撮影した写真から掲載します。
Olympus-Pen EE-3 D.Zuiko 28mmF3.5
撮影データ:ISO100 Auto Foma Fomapan100(ISO100)
雪が積もって誰も入らなかった公園も、晴れ間が出ると格好の遊び場になります。足跡だらけの公園ももうすぐ雪が溶けて見られなくなります。