2017年7月22~23日のリフレッシュ・ハイキングは、尾瀬のニッコウキスゲハイクでした。今回のハイキングには赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金2被災者住民支え合い活動助成事業」から助成金が支給されました。
浪江町や飯舘村や福島市などから22名が参加。二本松市から貸し切りバスで桧枝岐村の御池へ。御池からシャトルバスに乗って沼山峠の登山口をめざしました。
いよいよ登山開始。
大江湿原に到着するとわたすげの群生の中にニッコウキスゲも点在していました。
長蔵小屋で昼食をとってから尾瀬沼をまわって宿のある尾瀬ヶ原に向かいました。途中から雨になり、弥四郎小屋に着くまでにはすっかり濡れてしまいました。
お風呂で汗を流してから夕食をとりました。
翌日は朝から雨でした。
三条の滝につく頃には雨もやんで、迫力満点の滝を見ることができました。
そして、裏燧林道を通って御池に戻り、桧枝岐の燧の湯で疲れを流して帰りました。
お疲れ様でした。
毎月のハイキングは、どなたでも参加は自由です。
詳しくは、http://www.adatara-aoisora.com/
浪江町や飯舘村や福島市などから22名が参加。二本松市から貸し切りバスで桧枝岐村の御池へ。御池からシャトルバスに乗って沼山峠の登山口をめざしました。
いよいよ登山開始。
大江湿原に到着するとわたすげの群生の中にニッコウキスゲも点在していました。
長蔵小屋で昼食をとってから尾瀬沼をまわって宿のある尾瀬ヶ原に向かいました。途中から雨になり、弥四郎小屋に着くまでにはすっかり濡れてしまいました。
お風呂で汗を流してから夕食をとりました。
翌日は朝から雨でした。
三条の滝につく頃には雨もやんで、迫力満点の滝を見ることができました。
そして、裏燧林道を通って御池に戻り、桧枝岐の燧の湯で疲れを流して帰りました。
お疲れ様でした。
毎月のハイキングは、どなたでも参加は自由です。
詳しくは、http://www.adatara-aoisora.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます