青い空へようこそ!!

福島・二本松の青い空の活動を紹介しています。

6月の二本松こども食堂ハラクッチーは豚肉の生姜焼きや親子丼を作りました

2023-06-23 | 日記
6月の二本松こども食堂ハラクッチーは、リクエストに応えて、豚肉の生姜焼きや親子丼などを作りました。




こども食堂ハラクッチーは子どもと大人が一緒に作って食べるこども食堂です。
豚肉の生姜焼きや親子丼をみんなで一緒に作りました。



調理だけでなく、食事用のテーブルを出す人、テーブルをきれいにふく人、お茶やはしを並べる人など、みんなで分担して食事を準備します。
美味しくできた料理を食べた後は、片付けをしてから、お絵描き・塗り絵・折り紙・間違いさがし、オセロ・体育館での軽いスポーツなどをします。

二本松こども食堂ハラクッチーは、だれでも自由に参加できるこども食堂です。
毎月2回10時~14時、二本松市福祉センターを中心に実施しています。
参加者募集中。
電話で予約してください。

森のようちえんで遊びの発見

2023-05-11 | 日記
森のようちえんでは、森の中で子どもたちが自由に遊びを発見するものです。


まずは池の生き物探し。
オタマジャクシやイモリやタニシなどを見つけました。
次は木登りや、森の中で遊びを発見・発明しました。


切った枝を集めてクッションを作り、その上に乗って遊びました。
また、枝を集めて色々なものを作りました。



キャンプ場でお弁当を食べた後は、焼きいも作りや地面に棒で絵を描いたり、鬼ごっこなどをして遊びました。
森のようちえんは毎月1回実施。小学生までなら、どなたでも参加できます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

恵方巻きとざくざく 2月のエール 郷土料理

2023-02-16 | 日記
2月の地域交流エールでは「郷土料理」として、恵方巻きと二本松の郷土料理ざくざくをつくりました。





ざくざくは二本松でお葬式のときに参列者にふるまわれた郷土料理でした。現在はお祝い事があるときに作ります。
大根やニンジン、ごぼう、こんにゃく、焼豆腐などをざくざく切って煮込みます。

恵方巻きは2月なのでつくりました。
玉子焼きやキュウリ、シイタケの佃煮などを巻きました。





お疲れ様でした。


2月は南相馬市の野馬追ハイク

2023-02-16 | 日記
2月のハイキングは「南相馬市の野馬追ハイク」でした。
平将門以来千年余の伝統がある「野馬追」の歴史散歩でした。

まず3日目に「野馬懸」の神事が行われる小高神社へ。
相馬氏が千葉から移り住んで280年過ごした小高城跡にあります。城跡なので土塁や外堀も残っていました。

小高神社の境内には桜の樹とともに大銀杏や大もみじの樹も立派でした。

続いて太田神社へ。
相馬氏の氏神様です。



神社の横には絵馬殿があり、白馬や大きい獅子舞の頭が奉納されていました。

最後は、南相馬市博物館で学芸員の方から相馬野馬追の歴史を伺い、博物館の横の丘を越えて、神旗争奪戦が行われる雲雀ヶ原まで散策しました。




野馬追は、地域の平和や安全を祈願する行事で、絵馬の起源なのだそうです。
お疲れ様でした。

12月のエールは絵手紙とステンドグラス小物作りでした

2022-12-31 | 日記
12月の地域交流エールは、1回目は「絵手紙」、2回目は「ステンドグラス風小物作り」を行いました。
絵手紙では新年度の干支のウサギや、季節の果物、こけしなどを描きました。


絵手紙はハガキにはみ出るくらいに大きく描くのがコツだそうです。




2回目はステンドグラス風小物作りを行いました。
ガラス板に黒のガラス絵具で下絵を描いてから、いろいろな色のガラス絵具で色をつけました。
初めてでしたが、皆さん素敵な作品を作っていました。





23年もいろいろなことにチャレンジしたいと思います。
地域交流エールは、どなたでも自由に参加できます。
お気軽にご参加ください。