青い空へようこそ!!

福島・二本松の青い空の活動を紹介しています。

つるし雛祭りを見に行きました

2016-02-29 | 日記
福島市飯野町のつるし雛祭りを見にいきました。




女児や家族の健康を願って、ひな人形をそろえることができなかった庶民が古布などで縁起の良いものを作ってつるしたといわれています。



立派な雛飾りも展示されていました。



たまたま入った展示場では尺八と琴のミニコンサートを聴くことができました。



いろいろな形の雛飾りを見ることができました。






すっかり春らしくなった飯野町を歩きました。



不登校は子どもが自分を守るために必要で大事な反応です。
子どもには学校に行くか、行かないで自分で学習するかを選べる権利があります。
子どもたちがのびのびと自由に学んでいけるように、つるし雛にお願いしてきました。

ブリの照り焼きとほうれん草の白和えを作りました

2016-02-25 | 日記
今週の食育は、ブリの照り焼きとほうれん草の白和えに挑戦しました。


まずブリの切り身には塩コショウして小麦粉をまぶしておきます。


フライパンにサラダ油をひき、中火で白ネギを炒めて器に盛り塩コショウする。


そのフライパンにバターを熱してブリを両面色よく焼き、いったん取り出します。


そのあと、酒・みりん・砂糖・醤油を入れて強火にかけ、煮立ったらブリを戻してからめます。


ほうれん草の白和えは、ほうれん草・ニンジン・シイタケなどをゆでて、しらたきは熱湯に入れて臭みをぬいてからフライパンで乾煎りして酒をからめます。そして、ゆでた豆腐と和えます。






ブリの照り焼きもほうれん草の白和えもとても美味しくできました。

チャプチェを作りました

2016-02-19 | 日記
今週の食育は、韓国料理のチャプチェと大根のナムルを作りました。


まずはチャプチェから。
牛肉は塩コショウ・片栗粉・酒をもみこんでおきます。
ニンジン・パプリカ・エリンギは細切りにし、ニラは4センチの長さに切り、玉ねぎは5ミリのくし切りにします。





春雨はゆでて水にさらし、水を切ってからごま油をまぶします。
下味をもみこんだ牛肉も細く切り、フライパンにごま油を熱して炒めます。



さらにニンジンと玉ねぎを加えて炒め、パプリカ・エリンギ・春雨を順番に加えて均一に炒めます。味付けは市販の焙煎ニンニクの焼き肉のたれです。


最後にニラを加えて炒めて出来上がり。


大根のナムルは、大根を1~1.5センチの角切りにしてから塩をからめてから10分置いて水をきり、塩・酢・すり白ゴマ・白ゴマ・おろしニンニク・きざみネギ・ごま油を混ぜ合わせて出来上がり。


美味しいチャプチェと大根のナムルが出来上がりました。


山形蔵王の樹氷見学に行きました

2016-02-14 | 日記
第46回リフレッシュ・ハイキングは、浪江町などから22名が参加し、山形蔵王の樹氷を見学しに行きました。


当日は天気予報はよくありませんでしたが、皆さんの日頃の行いのおかげで雨も降らずに樹氷見学ができました。
ロープウェイで1700メートルの地蔵山駅に登りました。



頂上に近づくにつれて樹氷が太ってきました。




暖冬のせいで頂上のお地蔵さんも雪にうずまることなく顔を出していました。


ロープウェイで降りてから温泉と昼食をして、高畠ワイナリー見学に行きました。





冬場のこの寒い時期でしたが、牡丹まつりをやっていました。


次回は3/19相馬の新地町・鹿狼山ハイクといちご狩りです。
どなたでもお気軽にご参加下さい。

たこ焼きは美味しいです

2016-02-10 | 日記
今週の食育は、たこ焼きに挑戦しました。


まず、たこ・キャベツを切り、天かすやチーズ、紅ショウガなどをそろえます。



生地はボウルの小麦粉に卵を入れて軽く混ぜ、だし汁を少しずつ入れながらダマにならないように混ぜます。
そして醤油で味付けをします。


焼き方は、たこ焼き器を温めてから油をぬり、生地を流しいれてから具を入れて、さらにその上から生地を少し流し入れます。
コツは、できるだけたくさんの生地を流し入れることです。


少し焼いたらたこ焼きを竹ひごで90度回転させ、生地をさらに少し流し入れます。
そして、さらに90度回転させます。
さらに、どんどん回転させながら丸く焼き上げます。


最後に、あまったタコをそのまま焼いて食べたら、これも美味しかったです。