11月3日に「棚倉城と山本不動尊ハイク」を実施しました。

福島の小京都といわれる棚倉町の紅葉の名所、山本不動尊と棚倉城を巡りました。

山本不動尊は弘法大師が開いたお寺で悪さをした鬼を封じこめた50メートルの大岩の下に不動明王を祀っています。
もみじ参道は紅葉が見ごろでした。
続いて二本松にもゆかりのある丹羽氏が作った棚倉城の紅葉も見ごろでした。
大手門の前にある樹齢600年の大けやきはとても立派でした。

堀沿いのもみじの回廊も紅葉が見ごろでした。

その後で棚倉城近くの馬場都々古別神社を参拝して帰りました。

毎月被災者支援ハイキングとウォーキングを実施しています。
どなたでもお気軽にご参加ください。

福島の小京都といわれる棚倉町の紅葉の名所、山本不動尊と棚倉城を巡りました。

山本不動尊は弘法大師が開いたお寺で悪さをした鬼を封じこめた50メートルの大岩の下に不動明王を祀っています。
もみじ参道は紅葉が見ごろでした。
続いて二本松にもゆかりのある丹羽氏が作った棚倉城の紅葉も見ごろでした。
大手門の前にある樹齢600年の大けやきはとても立派でした。

堀沿いのもみじの回廊も紅葉が見ごろでした。

その後で棚倉城近くの馬場都々古別神社を参拝して帰りました。

毎月被災者支援ハイキングとウォーキングを実施しています。
どなたでもお気軽にご参加ください。