goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

ピンチはチャンスとは言うけれど…

2023年07月10日 21時30分00秒 | 輸入横型エンジン編





少し困った事が起こってしまった。

写真のBタイプのラチェットドライブギアが現在欠品となってしまい、
再販が9月20日とほぼ2ヶ月後となるようで、
この部品が無いとBタイプ化をするエンジンが全く作れない事になってしまう。

ウチの在庫としては4つは確保出来たんだが、
早く再販していただけないと私は2ヶ月は無給となり夏休みをガッツリ取れる事になるので、
どうしたもんかなぁ、と悩んでいる。

そして一応販売されている所はあるんだが、安定的に供給されるかが不透明なため、
急に販売が止まるといよいよ何も出来ないんだが、
部品が無いのは私じゃどうにも出来ないため納期が伸びてしまうかもしれない。

「それならCタイプのままでも構わないよ」と言う方も出て来そうだが、
GPXエンジンでCタイプのままは本当に後悔する事になるから絶対にやめていただきたい。












ヤフオクで出品されているんだがBタイプと書かれているが真っ赤な嘘で、
写真を良く見ていただけるとCタイプじゃねーか、と直ぐバレる。

そもそもCタイプのキックスピンドルは山ほど在庫が有り全く困ってはいないし使う予定も無い。

まぁしかしだ、ホンダさんは未だカブ100の部品を作り続けてくれているから本当に有難い事で、
普通なら販売終了になってもおかしくないエンジンの部品なんだが、
このエンジンの部品が販売終了となるとBタイプ化やセミクロス化も出来ないため、
私にとっては死活問題となる。

でもまだ販売を続けていただけるのはホンダさんの男気みたいなもんだから、
私があの世に行って宗一郎さんとバッタリお会いしたらお礼を言わなければいけない。
ただ「何だ君は」と言われると思うがw

そんな訳で9月の再販まで代替え品が安定して購入出来れば良いだけだし、
もしダメなら今年の夏はエアコンが効いた部屋から一歩も出ず夏の高校野球をひたすら観戦するだけ。

あと可能かは別だが金額は高くはなるが他の方法も頭の中にあるから、
試してみて可能ならアップしてみたいと思う。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は午前中でほぼ電池切れ

2023年07月06日 20時52分00秒 | オートバイの無い生活





今日の午前中は本業に行っていて午後からは請求書を配りに出かけたりしていて、
そろそろジムニーの車検が終わるので車でお世話になっているアミーズオートさんに顔を出してみた。

とりあえずお盆までに終わればって事で予約をお願いして来たんだが、
ここは面白い車が沢山おいてあるから変わり者が遊びに行くには丁度良い車屋さんだ。

写真の車はセドリックのワゴンで社長が乗っていた車みたいだが、
今は一緒に働く息子さんが乗ってるみたいで、
ただ20代でこの車乗ってるってかなり渋いんだが贅沢だよねぇ。












コレはネットで探した写真なんだがダットサンの720トラックのキングキャブを最近買ったみたいで、
シフトがコラムシフトの4速との事でジムニーが潰れた時の次の車を考えてる私にとってはグラグラ来たが、
私としては屋根とドアが無くてもサマになる車に乗りたいから、
やはりJA11前のジムニーかジープやランクルくらいしかないかなぁ。

と言うかジムニーがタフ過ぎて故障しなかったらずっと乗っても良く、
還暦になってジムニーに乗っていても構わないんだが、
還暦まで生きてられる自信が全く無いし好きなように生きて好きに4ねれば良かなぁ。

明日は予定が無いからまたエンジン作りを頑張るつもりで、
ただまたGPXエンジンだから昨日と雰囲気は変わらないと思うな。







おまけ



【ハイライト】パリ〜ルーベ|Cycle*2023



現在ツールドフランスが行われていて1ヶ月かけてフランスを1周するんだが、
それ以外でも1日で終わるワンデーレースも行われていてちゃんと面白いから載せてみる。

動画は今年のパリ ルーべのワンデイなんだが石畳を走るから手のひらの皮がベロンと剥けてしまうくらいのタフなレースで、
グランツールであるジロとツール、ブエルタは耐久レースだから、
誰が勝つかが面白い訳じゃなくイタリア、フランス、スペインの風光明媚な景色を楽しむ動画に近いかな。

私なんぞヨーロッパ旅行は行けないだろうから、
YouTubeでグランツールを観戦して行った気になれば良いさ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年連れ添ったエアーコンプレッサーが寿命を迎えました

2023年07月05日 22時15分00秒 | 輸入横型エンジン編





そんな訳で今まで会社で使っていたエアコンプレッサーに空気が溜まらなくなってしまい、
多分バルブが飛んだと思うんだけど何年か前に修理してもらった時に、
「生産終了から随分経過して部品も全く買えなくなります」と言われていたので、
あんなデカいコンプレッサーは必要無いから100Vで50リットルのコンプレッサーを買ってみた。

まぁamazonで売っている2.2万の安物だから空気が溜まるのに時間がかかるが、
クラッチ側のロックナットとローターのナットが緩めば問題無いし、
塗装をする訳でもないため急いで圧縮する必要も無い。

そして動力電源を必要とする設備がもう無くなったため、
急いで電力会社に電話し来月からの供給を止めていただいたから、
年間30万円は使っていた動力の電気代が無くなる事になりかなりの節約になった。

夏場などはエアコンは使いっ放しだから家庭用と合わせて5万円近く使っていたが、
電気代は半額になり今までは自分のポケットマネーで払っていた電気代も、
これからは会社の口座から引き落としに変更するつもりで、
これからは毎月現金を用意してコンビニに行く事も無くなるかな。

そう言えば今日は銀行に通帳の記帳に行ったんだが、
会社を引き継いだ時は空に近かった金額も、
私は一円も降ろして使った事が無かったから結構貯まっていて、
でもこのお金は私の虎の子だから全く使う気も無く、
会社を畳む時に必要な取り壊しに使うと思う。

ただ私は一人暮らしが故にあと数年で孤独にポックリ逝くかもしれないから、
亡くなってからでは何も出来ないため誰かが困るだけの話で、
先にゴール決めちゃえば後の事は知らんからオウンゴールも普通に考えていたりするが、
そもそも4ぬ勇気が無けりゃ独立なんぞしてないから、
逆に4ねる勇気が有りゃ誰でも独立は可能って事だw

今日は昨日の疲れが抜けておらず午前中はグッスリ寝てしまい、
午後からはエアーの配管などを変更していたためまたエンジンは作れなかったが、
いい加減そんな事してる場合でもないため明日からはちゃんと頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPX125は人気が高過ぎだ

2023年07月04日 21時26分00秒 | GPX125 エンジン偏










今日からはまたウチのキラーコンテンツであるGPX125を作っていた。

以前に結晶塗装に出してあり帰って来ていたからなんだが、
同じ仕様のエンジンをまた明日も製作するため面白みは無いと思うが、
でも私は一生懸命組み立てているからネタにしない訳にはいかない。

ちなみに腰下の仕様はいつものセミクロス、Bタイプ、強化テンショナーとなり、
スタンダードな仕様なんだがコレが1番と言っても良いと思う。












今日は腰上までは組み立てたが晩飯を買いにジムニーで軽くドライブをして来て終わり。

明日もまた同じ仕様のGPXを製作するつもりで、
目新しい事は無いと思うがまた見て下さいな。







おまけ








今日は何げにバローに行き「本気のポテトサラダ」なる物を見つけたので買ってみた。
しかし私はとんだけポテサラが好きなんか知らんが、
研究用として何か買っちゃうんだよねぇ。

まぁ結果はポテサラは自分で作った方が美味いと再確認出来たが、
自分で作ると100gで150円くらいしていそうだからコストパフォーマンスは悪いと思うよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD90エンジンもここまでやったらもう別物

2023年07月03日 19時57分00秒 | 国産横型エンジン編





今日は以前が作っていたCD90エンジンがやっと完成した。

今回の仕様は先ずお約束のリターン化とBタイプ化、
あとCD90エンジンでは皆が口を揃えて言う3速と4速の近過ぎ問題を、
ウチのトップクロスギアを使い1.043から等倍に変更してある。

昔は1.043を0.958に変更してカブ100EXと同じギア比にしていたみたいなんだが、
これだと今度はオーバードライブ傾向になってしまうし、
トップを1にする事でカブ4速のミッションをトップクロスにしたのと同じギア比になるからかなり扱い易いエンジンになったはずだ。

ちなみにリターンキットは8,000円もせず用意可能なので、
売りはしないが何を使ったか想像してみると良いよ。

答えは書かないが鋭い方なら直ぐ分かるはずだ。


腰上はシフトアップさんの52ミリシリンダーと武川さんのCD90用ピストン、
あとはシフトアップさんのハイカムで105ccとなっているからパワーとしては問題無いレベルで、
これ以上はお金がかかり過ぎるからやめた方が良いと思う。

作ろうと思えばもっとやれるんだけど、
クランク交換やら何やらとなると信じられないくらい大気がかかるし、
そんなお金あるなら武川さんのコンプリートエンジンの頭金にしなさいって感じだ。

明日は使った部品代を計算してからメールするのでしばらくお待ち下さい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山国なんぞ標高上がれば何処も避暑地

2023年07月02日 23時50分00秒 | ジムニー編





今日は頑張ってエンジン作ろうと思っていたんだが、
午前中はゴロゴロしながらTikTokを見ていて昼飯食ったら昼寝してしまったため、
やはりジムニーでドライブに出かけて沢城湖まで行って来た。

ここは飯田市を代表する避暑地と言うか別荘地で、
山麓線のまだ上にあるんだが山麓線から少し標高が上がるだけでいきなり涼しくなり、
実はカミさんに捨てられてから済む場所を探していた時に、
安く売られていた別荘を考えた事があったが、
自動車ディーラーは市街地にあるから遠過ぎってのと、
1番近いスーパーは飯田インターのキラヤになるんだが、
そこまで行くのもそこそこ時間はかかるし車だと燃費もかなり悪くなりそうだから候補から削除した記憶がある。

ただ今日行った感じだと普通に住んでる方が多く、
飯田インター近くに職場がある方などにはうってつけのベッドタウンになるかもだし、
建物も離れた所にあるからご近所に気を使をなくても良いのかもね。












一応湖とはなっちゃおるが直径200mも無い溜池で、
1,000円でボートに乗れるし1,500円で釣りも出来るみたいだが、
湖の湖畔には何ヶ所か炊事場と水道もあり管理所の側にトイレもあるためキャンプとして使うには無料なのかなぁ、と感じた。

まぁ妙琴公園のキャンプ上も無料だから週末なんてテントだらけとなるし、
中京からなどの県外からキャンプに来ていただけるならインターからそこそこ近いし涼しいから良い場所だと思う。

ただ!虫除けはちゃんと用意しておかないと大変な事になるし、
蚊はウイルスの運び屋だから食われまくって変なウイルスにかからないようにね。

デング熱とかエボラ出血熱は蚊が媒体となっていたはずなんだが、
私も沢城湖で蚊に刺されたけど帰りは刺された右肩が熱く感じたから、
たかが蚊とバカにせん方が絶対良いよ。

簡単な観光も終わり少し下って来たらまた30°超えの市街地に戻る訳だが、
数日前からエアコンは弱のまま使いっぱなしだから、
今年の夏は電気代かかりそうでホント怖いわ…







おまけ








昨日なんだが西の友に買い物に行きポテサラが値引きされてたから、
初めてだったしどんなもんかと思って買ってみたんだが、
私の痛風ポテサラには全く及ばないどころか正直言って美味くなかった。

先ずじゃがいもに火が通っていないままマッシュされていたから芋がボソボソの食感で、
味もマヨネーズだけで味付けされた感があるならまだ許せるが遠くで正露丸の味がして、
これ作って味見していないんだろうか?と心配になるくらいだ。

そしてスーパーのお惣菜って作る面倒が無いから半額になってたらたまに買うんだが、
私みたいなダメなオジサンが作る料理を超えられないし、
お婆ちゃんの料理みたく調味料は砂糖と塩、酢、醤油、味噌みたいな「さしすせそ」の基本調味料の味が強すぎる気がする。

ただ日本人って食事に満足出来ないとマジ切れしたりする超絶面倒な民族に成り下がってしまったから、
美味くない物食っても「こんなもんじゃねw」みたく笑って許せるくらいになるのが丁度良いかもね。

と、言うか本当に美味い物食いたかったら買うんじゃなくテメェでこさえりゃ良いだけだから、
若い方は自炊してちゃんと美味い物を食って夜の糸並を繰り返して沢山子供を産んで下さいな。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何も進んでなかったに近いな

2023年07月01日 20時26分00秒 | 国産横型エンジン編





今日はCD90エンジンを組んでいたんだけど、
部品は全て揃っていたと思っていたんだが入っていたメタルガスケットはベース側で、
ヘッドガスケットは入っていなかったためカムイさんに買いに行き、
帰りれ晩飯買って帰ったら19時過ぎていたので続きは明日にする。

で、写真の状態だとベースガスケットは入れてあるんだけど、
このエンジンって長期に渡り放置されていたのかクランクケースの状態が悪く、
ガスケットは綺麗に取ったんだがアルミのベースガスケットを使うとオイル漏れしそうだったので、
やはり紙のガスケットを使ってヘッドはメタルを使って組んで行く事にする。

よって今日はこれで終わりにするんだが、
ちょうどツールドフランスの中継をYouTubeで放送しているため晩酌しながら観るつもりだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする