goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

4速化したFIカブのエンジンが完成しました

2022年07月07日 22時01分00秒 | 国産横型エンジン編





今日はまた自分のカブのエンジンを作っていてやっと完成した。

ただ、O2センサーを外す時に頭の端子を折ってしまい、
はんだで付けようと思ったんだがメッキが弾いてしまい付かなかったので、
とりあえずセンサーだけ取り付けて部品は注文しておいた。

あとせっかくなので塗装はクラッチカバーは黒の艶ありから砂点のブラックに塗り直し、
ヘッドはくまモンモンキーと同じように赤の艶消しで塗ってもらってみた。

まぁヘッドは前から覗き込まないと見れないんだけど、
何かやってある感が出れば良いかなぁ、と思っている。













ジェネレーター側も黒の砂点で塗ってもらったが、
ヘッドカバーを赤くしたのでヘッド横に平たいポケモンボールが付いたみたいになった。

よってヘッドカバーガスケットの塗り方を工夫するとポケモンボールみたいになるが、
レッグシールドを取り付ける人が多いと思うから小細工しても誰も見てくれんよ。


今回はFIカブのエンジンを3速からデヤンのミッションを使って4速化出来るかが最大の山だったんだが、
クランクケースの基本構造は以前のカブと同じだったのでミッションは何も問題無く入ったし、
ちゃんとウチのトップクロスギアでフルクロスミッションにも出来た。

クランクケースの構造で違うところはニュートラルセンサーがクランクケースの穴に刺すタイプから、
中華エンジンと同じようなシフトドラムの端に付いた事で、
他は分からんが4速ミッションが入ればそれで良いだけの話。

よってセル無しのFIカブに乗っている方で4速にしたいって方はご相談下さいな。

デヤンの4速ロータリーミッションとフルオーバーホールだけなら53,000円程で、
トップクロスにするなら7,700円増し、
ハイカムも入れるなら12,000円程はかかるけど、
普通の方ならボアアップでエンジンを作るようになるんでないかな。

ただFIの場合はサブコンやビッグスロットルなど色々とお金かかるから、
チューニングベースとしては難しいのでC系のエンジンに積み換えてエンジンとハーネス類をヤフオクに出すとかの方が現実的かなぁ。

でも言わせてもらうとFIエンジンって50ccのままでもかなりパワフルで、
3速のままでも60キロまでは普通に加速するし、
C系のエンジンのようなドン臭さがあまり感じられない素晴らしいエンジンだと思う。

私もすっかりオッサンになりましてカブで60キロ出すとか出したくなくなったのもあるが、
免許取り立ての高校生でもあまり不満は無く60キロは出せると思う。

原付免許で30キロオーバーは1発免停なんだけどね。









この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FIカブエンジンの腰上を組ん... | トップ | まさか日本でこんな事が起こ... »
最新の画像もっと見る