goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

CB1300でお散歩♪

2007年03月21日 20時07分49秒 | CB1300SF整備編
この日はいつもより妙に暖かく、しばらくバッテリーを外してあったCBもエンジンかけてみたくなったので、
ほぼ2ヶ月ぶりに乗ってみることにしました。
ここは家から1分もない所にある川原。オフ車のホームコースみたいなもんです。
今では別の川原がホームとなりつつありますが、近いからちょくちょく来るんですよね。







この日は3月とは思えないほど暖かい陽気。
桜が咲いていても良さそうなくらいの暖かさなのですが、写真はちょっと寒そうですね…
いや~、しっかしのどかだなぁ







山の斜面の雪が少し積もってる所が黒川牧場。
昔ブログに書きましたよね。飯田からもバッチリ見えます。
今年も絶対行くことでしょう。







家に帰ってからすぐにバッテリーを外し、ついでにお掃除。
シート下にホコリが溜まっていたので、エアーで吹き飛ばし、
さらに残ったホコリはブラッシングして落とし、またエアーで吹きます。
ここにはイグナイターの配線やらがまとまっていて、水使いたくないですからね。

シート下やタンクの下などに目が行かない方もいますが、
見えない所を綺麗にしてあげると気持ち良いし、大事にされている感がありますな。

ちなみに黄色い配線はアーシングです。効果の程は分かりません。
だって元からトルクあるエンジンだし。







ついでにオイルの汚れもチェック。
まだ透明感はありますが、なんせ去年のシーズン前に入れたオイルですから、
ここは問答無用で交換します。しばらく後になりますが…

抜いたオイルはそのまま廃棄せずに、社用車などに入れて再利用してます。
だって元は高級なオイルだし、社用車の真っ黒になったオイルよりはマシでしょ。
2000キロでもいいのでリサイクル出来れば十分元は取ったと言えるでしょう。
廃油は廃油ストーブなどに入れて燃やせればさらに良いのですが、うちの会社にはありません…
いつか買ってくれないかなぁ

この日の作業はこんなとこでしょうか。
もうだいぶ暖かくなってきたので本腰入れて車検整備もしたい所ですが、
それと平行してXLRやKLXもいじってるので、なかなか進まないのが現状です。
友人のバイクの面倒も見てあげなきゃなので、自分のはいつになるやら…


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 本日は整備ネタがあまりありませんが、お情けで押して下さい
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする