goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

黒川牧場散策 その2

2006年09月21日 23時03分34秒 | イベント、ツーリング参加
ここは牧場と言えど、元はやはり山の急斜面ですから、オフ車ならヒルクライムやダウンヒルが楽しめるんです。
で、悪友M井君が撮ってくれた写真ですが、こうやって見るとなかなか絵になりますな。
なんてったって下に山を望みながら下っているんですから。
元々川原土手がホームコースの我々はここぞとばかりに走り回ってしまいました。
しかし牧場のはずなのに牛が一匹もいないのは何ででしょう?
まぁ牛がいたら走れませんのでいいんですけど…



ヒルクライム中の僕です。
何だか山の尾根を走っているみたいですね。
しかしここも結構な急斜面で、ちょっとでも油断するとトラクションを失って転倒してしまうような場所もあったりします。
しかし、ここは標高2000メートル、キャブのセッティングが大きくずれてしまい
エンジンのパワーが発揮できません。
ある程度は仕方ないんですけど、アイドリングは合わせておかないと息つきでストールしてしまったりするので注意が必要です。



この牧場から少し岡を登ると、もう少しで山梨県堺なので登ってみる事に。
こ鹿やら熊やらが住んでいそうな林の中を軽装な我々は登って行きました。



岡に到着したものの木が生い茂り、山梨側がよく見えませんでした。
試しにプロトレックで標高を測ってみると、写真の通りですが
たかが50メートル登るだけなのに10分以上かかってしまいました…



場所を少し変えたら視界が開ける場所があったので、せかっくですから山梨県側を撮影。
しかし山しかないつまらない写真になってしまいました…。



林の中でしらかばの木の皮がめくれているのを発見。
多分鹿が食べたのでしょうね。林の中のいたる所に鹿のフンが落ちていましたから。
まぁ、鹿がいるって事は熊もいるってのと似ているのでここに来た事をちょっと後悔します。



岡を引き返し、下っている最中にM井君を撮ってみました。
山歩きをする格好ではありませんが、僕も人の事はいえませんねぇ。
もちろん我々はこの格好でオフ車に乗り、林道を攻めてしかも山歩きまでこなします。
自然に溶け込む気が全くありませんね…



帰ろうかとメットを被り少し走り回っていた所、なかなか面白い絵だったので撮影しました。
遥か向こうには3000メーター級の山々がほぼ平行に見え、手前には池があるんですから。
しかし、デジカメで撮影してないので画質が悪く、臨場感が無いのが残念です。
次に来た時はデジカメで撮るつもりですよ。
画像が綺麗で天候が快晴ならデスクトップにしても良い絵です。

今回もしっかりこの牧場を満喫してしまいました。
いいだけ見物したので下山する事にしましたが、その最中でも話題は尽きません。
まぁそれは次回にしますね。
また見て下さいな。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする