goo blog サービス終了のお知らせ 

興味津々丸

日々の暮らしをそのまんま日記を書くように綴ります。

マックでブレイク

2013-10-27 09:24:21 | カテゴリー重複

どんだけ続いたのかな、雨!

一週間ぐらいかな?

今日は久し振りに晴れました。

やっぱり天気がいいと気分もいいですね。

 

一昨日(おとつい)雨の中を買い物やら何やらであちこち回ってました。

市名坂のヨークタウンのマックでしばしブレイク!

 

ベーコンレタスバーガーのセット

ドリンクはコーラ

フライドポテト

 

マックに入るちょっと前に嫌なことがありました。

ダイソーに入った時、入口の傘立てに濡れた傘を入れて店内を見て帰るときなくなっていました。

「やられた~」

東京オリンピック招致に際して、日本は落としたものも戻ってきますというようなことをアピールしていたようですが、嘘や~。

油断したのが悪かったんでしょうかね。

すべての日本人を信じるというのは甘いんでしょうかね。

しかも持って行かれた傘には柄のところに名前が書いてあるんですよ。

濡れた傘を持って店内を回ればよかったんですかね。

傘を入れる袋は備えてないし、傘立てを置いてあるんですよ。

それでも自己責任ですかね。

持って歩かなかったお前が悪いと言われても、状況的にちょっと納得がいきません。

仙台市民の一部の方、人のものを持っていくのはやめてください。

 

 

 

仙台ブログランキングに参加しています。 一票お願い致します。 

 ← 一日一回クリック応援お願いします。      

ありがとうございました


今仙台が熱い!

2013-10-09 10:16:16 | カテゴリー重複

マー君24連勝!プロ野球史上初の無敗最多勝!!

楽天・田中将大投手がレギュラーシーズン最終登板のオリックス戦に先発。7回2失点で勝利投手となり、開幕24連勝を達成。

楽天は、17日からCSに臨むます。初戦先発は、田中投手!

今、仙台は、宮城は、東北はCS優勝、そして日本シリーズ優勝!

日本一を目指して熱く燃えています。

 

仙台市内はもうひとつ熱いものがあります。

焼きそばに麻婆)をかける「仙台麻婆焼そば」が7日、主に仙台市内の中華料理店38店で一斉にデビューしました。

企画した県中華飲食生活衛生同業組合は「いずれは牛タンと並ぶような存在を目指す」と…

「仙台麻婆焼そば」は、麻婆であれば具は豆腐に限定せず、焼き麺か揚げ麺を使うのが条件。味付けなどは各店の創意工夫に委ねた上で、組合所属の「謎の認定人」が実際に食べて認定。

同組合の「仙台麻婆焼そば推進委員会」が、認定旗やチラシでPRを展開。

仙台の麻婆焼きそばは1970年代前半、市内の中華料理店「まんみ」の賄い食として誕生したとされ、一部の店でメニューになったが、知る人ぞ知る地味な存在でした。

ことし3月、ご当地ブームを扱うテレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で紹介され、問い合わせが相次いだため、組合として本格的に売り出すことを決めたそうです。

 

一斉デビューの7日の日、「まんみ泉店」へ食べに行ってきました。

奥さんは、五目焼きそばを…

麻婆と焼きそばあいます。焼きそばが少しカリッと揚げてあり、麻婆のとろみと絶妙にマッチします。

これは美味です。

 

 

仙台ブログランキングに参加しています。 一票お願い致します。 

 ← 一日一回クリック応援お願いします。      

ありがとうございました

  


感動・感涙!!

2013-06-10 08:54:24 | カテゴリー重複

Caravan / BFJO Takasago

「スイングガールズ」のモデルになった兵庫県立高砂高校のジャズバンド、とにかくすごい!ドラムめっちゃかっこいい!

 

ここからは感動・感涙の二つをご紹介します。

 

7万人の命守った危機対応 3.11ディズニーの真実 【完全版】

 

東日本大震災 ベトナム中を涙させた少年の話

 

………

 

 

仙台ブログランキングに参加しています。 一票お願い致します。 

 ← 一日一回クリック応援お願いします。      

ありがとうございました


車検…おっとっと!

2013-05-20 22:26:50 | カテゴリー重複

杜の都仙台では、18日(土)が宵まつり、19日(日)が本祭りの青葉まつりが開催されました。

小生は見に行ってませんが、92歳の爺やが一人で見に行ってきました、

まっこと元気で、達者で、敵いません。

 

金曜日に予約の電話を入れておったんですが、きょう午前中、車をタイヤ館黒松に車検に出してきました。

足がないとなにかと不便なので代車を準備していただきました。

 

       <知らなくても生きていける名言・格言>

           何度失敗しようとも、やっぱり「継続は力なり」

 

           「断固として動けば運が動く」これほど真実なことはない

 

           自分の人生を問い返すのに、決して手遅れということはありません

 

 仙台・宮城DC企画 四国八十八ヶ所めぐり お砂踏み 5/17(金)~5/26(日)

 

小生の妹から誘いを受けて、爺やが24日の日、妹の家族と仙台空港の会場まで行く予定です。

 

最近、お茶はこれ!

はちみつとかゆずという文字が入っているとつい買ってしまいます。

小生のおやつはこれ!

新登場 おっとっと コンソメ味

 

 

おしまい!  おっとっと!

 

 

仙台ブログランキングに参加しています。 一票お願い致します。

 ← 一日一回クリック応援お願いします。      ありがとうございました


3月末→4月1日

2013-04-01 10:29:51 | カテゴリー重複

3月の末日は仙台市内も雪が降りました。雨に変わっていきましたが、寒い一日でした。

4月に入っても入学式のあたりに雪が降ることがあります。

さらに5月のゴールデンウイークに雪まじりの寒い日のある年があります。

タイヤ交換の時期は3月末から4月上旬に行う人が多いんでしょうが、GWに峠を超える予定のある人は、老婆心ながら連休明けまで引っ張ることも頭に入れて判断された方がいいかもしれません。

 

今日は、4月1日、エイプリルフール。

そうは言え、桜前線の北上が加速しています、春です。

今日は夜明けから素晴らしい天気です。

ウエザーニュースのコメントも ”今日は穏やかな空。暖かな日差しが届いて、新生活も気持ち良くスタートできそうです。”

 

3月末、家族揃っての夕飯は、

  

  

左から、きゃらぶき 青椒肉絲 中華風和え物 

     馬刺し(冷凍) にんにくの天ぷら おから 

 

3月30日(土) 晴れ

前回そば処 萬乃助に食べに行った話をしましたが、そのあと泉区大沢へオープンしたある店を見に行ってきました。

イオン ・ ホームセンタームサシ ・ ケーズデンキ ・ ブックオフなどの大型店が立ち並ぶエリアです。

長いことオープンを目前にして工事が中断しずっと空き店舗になっていたあの建物です。

 

日本一の蔦屋書店仙台泉店、超大型の複合書店。

3月16日にオープンしました。

建物の裏に620台駐車できる立体駐車場があります。

オープニングセール中とあって、道路から渋滞していました。

でもどんどん出ていくので、どんどん入って、そう時間がかからず駐車できました。

 

「でか!」

店内に入ってびっくりしました。

どこに何があるかわからないほど広いです。

 

店舗面積は3000坪、専門書から人気作品まで80万冊以上の品揃え。

レンタルDVD、CD販売なども行っています。

店舗内には「タリーズコーヒー」もあり、ゆっくりできます。

 

2フロア構成で、1階には書籍や雑誌販売、カフェのほか、ワインや輸入食品なども

2階には文具、画材などの文房具、旅行用品、キッチンウェアなど。

 

本        本や雑誌は、書籍フロアの椅子はもちろん、購入前でもカフェへ持ち込んでゆっくりと読めます。 

文具雑貨   実用文具・デザイン文具・高級文具・キッチン用品・アロマグッズ・インテリア用品・トラベル用品・製菓用品・輸入菓子・コーヒーなど。  

音楽      ジャズ・クラシックは地域最大級の品揃え。ゆったり座れる試聴席も用意してあります。

映画      レンタル&販売、1940~1960年代のシネマや、キッズ向けのDVDも揃っています。豊富な

         DVD/ブルーレイ。

GAME    人気のゲームソフトやゲーム機、トレーディングカードの販売と買取。トレカの対戦スペース

        で遊べます。    

カフェ     タリーズコーヒーショップです。購入前の本もゆったりと読むことができます。 ドリンクの他、

        サンドイッチ、パスタなどもあります。 

 

店内をぐるっと見て回り、タリーズコーヒーでアイスコーヒーとドーナツを楽しんできました。 

 

さてさて蔦屋書店をあとにして、食料品の買い物へ。

ザ・ビッグ仙台泉大沢店でと考えていたんですが、あれほど駐車場が平場も屋上も満車の上、駐車場に入る道路から渋滞のため、混んでいるとは言え比較的入りやすかったホームセンタームサシ内の食品館イトー仙台泉店にしました。

止む無く入ったようですが、このスーパー結構品揃えが良くて、激安店で扱ってないものがたくさんあります。ちょっといつもと違うものが食べたいとか美味しいものが食べたいという時になると利用しています。

 

ここに来ると必ずというほど買って帰るものがあります。

インショップの「Bon・Clair(ボン クレール)」のカヌレ。

フランスの家庭で作るお菓子。

小生、このカヌレが大好きなんです。

当ブログに何度も登場しています。

このお店では、1個 105円です。

何処にでもあるというわけではありませんが、三越で買うと2~300円します。

 

どの路線も渋滞、よって夕方遅くに帰宅、そして上記の家族揃っての夕食につながります。

 

支離滅裂!

 

 

仙台ブログランキングに参加しています。 一票お願い致します。

 ← 一日一回クリック応援お願いします。      ありがとうございました