きのう岩出山のSUPER CENTER TRUST(トラスト)に見たいものがあったので、行って来ました。ホームセンターと食品スーパーをあわせた店内、建物はローコストですが、陳列が綺麗で、メンテナンスが行き届いていました。価格はまあまあ!

近くに国指定史跡・名称の旧有備館及び庭園があるので、見ることにしました。
入場料:大人300円。
有備館は、江戸時代に岩出山伊達家の家臣子弟の学問所となった建物。
庭園は、1715年仙台藩の茶道頭石州流三代清水道竿によって作庭されました。
木々が紅葉した庭園を一周してきました。




旧有備館の向いが、陸羽東線・有備館駅です。
その駅の中に、ありました。仙台駅にあった「伊達政宗公騎馬像」が。
仙台駅になくなって以来です。



近くに国指定史跡・名称の旧有備館及び庭園があるので、見ることにしました。
入場料:大人300円。
有備館は、江戸時代に岩出山伊達家の家臣子弟の学問所となった建物。
庭園は、1715年仙台藩の茶道頭石州流三代清水道竿によって作庭されました。
木々が紅葉した庭園を一周してきました。




旧有備館の向いが、陸羽東線・有備館駅です。
その駅の中に、ありました。仙台駅にあった「伊達政宗公騎馬像」が。
仙台駅になくなって以来です。


普段何気なく歩いていると気が付かないことがたくさんあります。
仙台泉線沿いのお店や建物などが無くなったり、新しくなったりしてるんですね。
鷺ヶ森の歩道橋の南側にあった「セブンイレブン」
シャッターが降りて、「テナント募集」の貼紙がしてありました。

社会保険病院前のバス停のところに、「うまいっちゃ屋」というお店があります。
八百屋さんです。安いという噂を聞きました。

社会保険病院へ行く上り口のところに、しばらくシャッターが降りたままになっていたところがありました。以前は、そばやさん、その後古本屋さんだったかな。
今は、ぎゅうたん屋さんの暖簾が掛けてあります。

注意してみて歩くと、街並みも日々変わっているようです。

たまには
ポチッと頼むでござる。
仙台泉線沿いのお店や建物などが無くなったり、新しくなったりしてるんですね。
鷺ヶ森の歩道橋の南側にあった「セブンイレブン」
シャッターが降りて、「テナント募集」の貼紙がしてありました。

社会保険病院前のバス停のところに、「うまいっちゃ屋」というお店があります。
八百屋さんです。安いという噂を聞きました。

社会保険病院へ行く上り口のところに、しばらくシャッターが降りたままになっていたところがありました。以前は、そばやさん、その後古本屋さんだったかな。
今は、ぎゅうたん屋さんの暖簾が掛けてあります。

注意してみて歩くと、街並みも日々変わっているようです。

たまには

