goo blog サービス終了のお知らせ 

興味津々丸

日々の暮らしをそのまんま日記を書くように綴ります。

震災の傷跡がまだまだ至るところに…

2012-10-06 08:36:04 | 建物

さっき朝の散歩、ジョギングから帰ってきました。

早朝の運動は気持ちがいいですね。

今朝は、県道22号線を台原まで往復してきました。

 

大震災から1年半、まだまだ手付かずのところがまだまだたくさんあります。

そんな中、ようやく解体に至ったところがありました。

 

かかりつけの片倉胃腸科内科の解体が進み、土台だけになっていました。

 

北根一丁目付近の1階がピアノの販売店だったビルが解体中!

 

西友台原店の解体がかなり進んでいました。

 

大震災から本当の意味で、物心ともに克服ができるのは一体何年先になるんだろうね。

 

    さて仙台では今日と明日の2日間大きなイベントが行われます。

   第15回みちのくYOSAKOIまつり 

  

  ~宮城まるごと探訪より~

   「東北はひとつ」を合言葉に開催して15年。

   東日本大震災を経験して、改めて「YOSAKOIの絆」を確認しました。

   北は北海道から南は四国まで、日本全国から約200チームが参集する、まさに「絆の祭典」です。

   各チームの個性的で躍動感あふれる踊りをたっぷりとご覧ください。

   この絆をチカラにして、東日本大震災復興の一助となるよう頑張ります。

 

   知人も踊るので後ほど見に行きたいと思います。

 

仙台ブログランキングに参加しています。 一票お願い致します。

      ← 一日一回クリック応援お願いします。      ありがとうございました。 


東日本大震災によってご近所も

2012-05-17 10:17:59 | 建物

東日本大震災から1年2ヶ月が過ぎ、自宅から半径2~300mの身近なところでもまだまだ復旧復興ができていません。

2階建てのアパートが立っていました。土台だけがそのまま残っています。

右側が片倉胃腸科内科医院、4階がおかだ小児科。

まもなく解体、新築工事が始まるようです。

左側の2階建ての建物が仮診療所です。

黒松1丁目のバス停のところに調剤薬局ができました。

道路向かい側の路地を入ると、おかだ小児科とけやき薬局の専用駐車場があります。

その奥に見える黄色い建物がおかだ小児科です。

片倉胃腸科内科医院の4階にあった小児科です。

おかだ小児科。

新築するそうですが、今は更地です。

最初のアパートの跡地の隣のお家が現在解体中です。震災で痛手がひどかったようです。

ここも更地。

ここも更地。

今朝近所を散歩して、現況を見て歩きました。

既に新しい家ができて、住んでいらっしゃるところもありますが、まだまだ手つかずのところたくさんあります。

元の生活を本当の意味で取り戻せるのは一体いつになるんでしょうか。

大地震を自然を恨みたくなります。

大地震、豪雨、竜巻など日本は近年大きな災害が多いです。 

自然の猛威の前にはなすすべがありません。

 

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッっと一票お願いします。

 ← 一日一回クリック応援お願いします。

ありがとうございました。<感謝>

 


CST

2011-06-30 07:11:14 | 建物

台原森林公園の黒松側の入口の手前に変わったデザインの会社が2軒並んで建っています。

上の写真が、CST営業所

下の写真が、どうやらCST本社

CST株式会社 コンピュータシステム研究所のようです。

土木事業者向け、建築事業者向け、福祉分野向けのシステムを提供している企業のようです。

建物もかっこいいんですが、事業内容いわゆる中身もかっこいいんですね。

ご近所に21世紀の先端企業があったんですね。

中を覗いてみたくなります。

 

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッっと一票お願いします。

 ← 一日一回クリック応援お願いします。

 ありがとうございました。<感謝>


茶室 六幽庵

2011-05-27 13:52:43 | 建物

新メンバーの伊達武将隊の面々が、政令指定都市を名古屋を皮切りにすべて回ってくるそうです。宮城の観光PRと今回はなんと言っても東日本大震災の支援に対するお礼が第1の目的のようです。政宗直々のお出ましとなった次第とのことです。

さておき、伊達のご城下もまだまだ知らない事や見た事のないことがいっぱいでござる。

先日、青葉区の木町通りのあたりを歩いておったら、なにやら気になる門構え。

茶室 六幽庵と書いてある。

第二中学校隣り、北六番丁の静寂な公園の一角に、ここだけ何やら江戸の佇まい。

どうやら1991年に建て直された、本格的な茶室のようです。

建物は木造平屋建て75坪、和室2間、小間、立礼席、水屋等が利用できます。

茶会その他、句会や歌会そのほか文化的な利用が可能のようじゃが。

小生には、少しばかり高尚過ぎて敷居が高いでござる。

作法に心得の御有りの方は、ご利用になってはいかがかな。

使用量もそんなに高くはないようでござる。

 

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッっと一票お願いします。

 ← 一日一回クリック応援お願いします。

 ありがとうございました。<感謝>


アンパンマンミュージアムオープン延期!

2011-05-04 09:02:35 | 建物

仙台駅東口(宮城野区)に4月22日オープン予定のアンパンマンミュージアムが東日本大震災の影響でガラスが割れたり建物にひびが入り、修復に時間が掛かるということで、7月のオープンを目指すそうです。

待ちに待ったテーマパークも大地震のせいで7月まで延期となりました。

今回の大地震は、本当に至る所に甚大な被害を及ぼしました。

完全なる復興は一体いつ!?

大きな余震が来るかもしれないという話がありますが、もうたくさんです。

 

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッっと一票お願いします。

 ← 一日一回クリック応援お願いします。

 ありがとうございました。<感謝>