goo blog サービス終了のお知らせ 

明日も輝いて(まるんちへようこそ!)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

畑作業

2010-07-17 | 家庭菜園

今日は背の丈ほどに伸びてしまった畑の除草作業
この1週間でキュウリも見えなくなってしまいそう
朝早くに出掛けるつもりだったけど
あじさいを剪定していたら
遅くなってしまって
朝のうちは曇っていて
除草にちょうど良かったのに
9時頃には暑い暑い太陽が顔を出した
何という暑さなの

百日草、アスターとニガウリの植えてあるところだけでも
今日の範囲と決めて取りかかる

応援隊も都合が悪くなってしまって
今日は一人
耐えられない暑さです。
予定していた場所だけ終えて退散です

真夏の除草作業は朝早く5時頃から取りかかって
10時までが限度ですね
なんだか今日は疲れたわ~~~
体力、落ちたかしら
雑草の勢いに負けそう


冷や汁(すったて)

2010-07-17 | 日記

この夏の暑い食欲のないときは
冷や汁(すったて)が一番です
これでそうめんやひやむぎなどの細麺を食べるのです。
子供の頃から食べ慣れた母の味
ついつい麺を食べすぎて夏太りの原因かもね

昨年隣町の「NHKのふるさと一番」で紹介されていましたね
こちらでは冷や汁のことを(すったて)と言うのよ

冷や汁(すったて)
材料
ごま、青シソ、キュウリ、みそ、冷水、(生姜、ミョウガ、ネギなどの薬味)

・ ごまを炒り、すり鉢であたる
・ 青シソを刻んですり鉢へ(たっぷり入れて大丈夫)
・ 生姜をおろし金でおろしてすり鉢へ
・ 味噌をすり鉢へ(一人当たりみそ汁より多めの量です)
  ここでよくすり鉢であたる
・ 味の素を少し入れて味を調える

・キュウリを薄切りにしてすり鉢に入れ少し潰す位にする
  (私は一人1本位キュウリを入れます)
・冷水をいれて冷や汁(すったて)の出来上がりです。

好みで薬味を入れる(ミョウガやネギ)
(母は隠し味にお砂糖を1さじ入れていましたけど、私は入れない方が好み)
できれば鰹節で出し汁を取ったものを
冷やしておいて入れる方が栄養的にいいですね
でも冷水でもじゅうぶんに美味しいです!