大寒
1/14大雪の休日
12日、13日と穏やかな休日だったのに
とんだ成人の日
翌日(1/15)は凍結して車での出勤は止めて
登山靴を履いて歩いて行く
遠方からの人も全員出勤
みんな頑張ってる!!
1/18 まだ雪が残っている
気温はまるで冷蔵庫の中
さすが大寒
来週また雪の予報が出ている
1/14大雪の休日
12日、13日と穏やかな休日だったのに
とんだ成人の日
翌日(1/15)は凍結して車での出勤は止めて
登山靴を履いて歩いて行く
遠方からの人も全員出勤
みんな頑張ってる!!
1/18 まだ雪が残っている
気温はまるで冷蔵庫の中
さすが大寒
来週また雪の予報が出ている
予報どおりの大雪
積もらないうちに用事を済ませようと車で外出
みるみるうちに道路が白くなって危険を感じてUターン
片づけ事に取りかかる
でもなかなか進まないものです
やっぱりため込んではいけないのね
少しやってはティータイム
録画してあった番組を見たり
でもたまには
こんなのんびりした時間を過ごすのも良いものね
一日一箇所、無理をしないで
これからは片づけることにしましょ
それにしても収納先はしっかりと脳に刻まないとネ
年末に片づけたもの
収納した先を忘れて大慌て
3日続きのお休み
やっぱり嬉しいです
アレコレ予定を組んで
ウィークディーより忙しいかしら?
まず初日は久しぶりに会う親友とのお食事会
みんな充実した日々を過ごしているみたい
今までのご苦労が実を結んでいるのですね
久しぶりにカラオケにも繰り出す
夜は遠くへ引っ越した友人が
しばらくぶりに近くに来る予定ありとのことで
またまたお食事会
楽しい一日だった
2日目
山の会で近くの日和田山~物見山~を歩いた後
啓明荘にてお餅つき
臼での本格的な餅つきを楽しむ
みんな満足の企画だったようです
帰宅後、フロアにワックスをかける
3日目(明日)
大荒れの天気予報が出ている
やり残した片づけをやるつもり
やっぱり三連休は充実
新年、気持ちが改まるし
前向きな気持ちになれるところがいい
まずは健康で新年を迎えられたことに感謝です
年末・年始の長い休暇は充実して過ごせたし
もう少しあったらいいなあと思ったほど
7日から仕事始め
始まった途端に
この時期の慌ただしい事務処理や繰越処理で大忙し
源泉納付を済ませやっと一段落です
今年は昨年あまりできなかったことを頑張りたい
特にロードバイクにはあまり乗る機会がなくて
高いオブジェ化してしまっていたのを何とかしないとネ
山もそこそこ登りたいと思っている
そろそろ編み物もやってみたいし
断捨離も徐々に進めたい
ちょうど節目の年
幼なじみの同窓会の企画もあるらしい
しばらく会う機会がなかったし
楽しみです
今日は干してあった大根を漬け込む
かなり干上がった大根は
柿の皮の干したものや唐辛子をたっぷり入れ
米ぬか、塩、ザラメを調合して漬ける
収穫してあった小豆も選別作業
手間の掛かる仕事です
畑仲間、それに自転車仲間にも声掛けして
総勢8人での作業
我が家の庭もお掃除していただいた
そのあと納会
お餅をついて
からみ餅にあんころ餅
収穫したばかりの大根おろし
畑でとれた小豆であんこも作って
高菜で美味しいおにぎりをめはり寿司に
野菜たっぶりのおつゆにお餅を入れて
お仲間がいろいろ手作りしてきて下さったものを並べて
にぎやかに食卓を囲む
なんて至福の時、大満足です
いつもいつも支えて下さるお仲間に感謝です
今日で食べ収め?をして
来年からまた体重55kgをめざして減量しなくっちゃ
昨夜は忘年会
やっと年賀状も遅ればせながら書き終えて投函したし
新たな気持ちで新年を迎えられそう
今日は金曜日
会社はもう一日あるけれど
女性陣は今日が仕事納め
25日に給与を締め
26日給与計算を終わらせて
一緒に年末調整を済ませる
年末調整は年一回のこと
ソフトの操作を思いだすだけでも大変
慎重に短時間で仕事を完了させなければならない
12月はさすがに慌ただしく
集中して仕事に専念
いろいろな雑仕事を済ませて
今日は仕事納めホッとする
今日は冬至
ゆずとカボチャでこの寒い季節を乗り切らないとね
本格的な寒さはこれからだけど
今日が一番夜が長くて
明日からまた昼間の時間が長くなってくる
それだけでも嬉しい
大晦日まであとわずか
たくわんを漬けたり
例年作っているキムチも漬けましょう
この寒い季節の漬け物は最高に美味しいもの
庭の落ち葉も片付けなきゃ
畑の白菜や大根も何とかしないとネ
今年は上出来だったから
まだまだたくさん残っている
年内に済ませることになっている年末調整に忘年会
さすがに師走
もうすぐ年越し
またひとつ歳を重ねる
歳を重ねてくると思うこと
自分のことが自分で出来る生涯でありたい
まだ実感はわかないけれど
人の手を煩わせないで生涯生活出来たら
どんなに幸せなことでしょう
もし煩わせることになってしまったなら
短期間でありたいと思う
リビングウィルもそろそろ準備しようと考えている
今はまだ実感がわかないでいるけれど
いろいろな情報を見聞きするたびに
自分の足で歩けて
そして行動できることに感謝する
そのために
山登りもちょっとしたトレーニングも続けるつもり
それから
楽しくお友達と会話を交わすことも
脳を活性化出来るらしいし
後ろ向きなうつ状態には絶対に陥らないようにネ
長寿は望んではいないけれど
生涯自分のことは自分でをモットーに
先日から干している乾燥芋
出来上がりました
でもやっぱりプロが作ったもののほうが美味しいみたい
子供の頃は美味しいお菓子もなかったし
乾燥芋もごちそうだったけれど
そんなにたくさん食べるものでもないし
今回やってみたことでもういいかなあ
出来上がった乾燥芋
ホントはこれをわらに包んで粉を吹かせるのよね
干し柿は作ったみんなで分けていただきました
山の会に持参してみんなで試食したし・・・
満足です
来年も機会があったら作りましょう
今度はたくわん漬けの準備です
最初のひと言
3秒で印象が決まるとか
電話でのあいさつや名乗り
大切にしたいですね
企業人としては
もちろん個人的なことでもね
人の印象を決めるのは
態度・表情55%
話し方38%
言葉7% とアメリカの心理学者の方が言っているそうな
そうしてみれば電話でも応対の最初のひと言で45%
話し方がパターン化しないように配慮して
最初のひと言、気をつけたい
変えたいけど変えられない
そんなことがたくさんある
成人病が生活習慣病と言われるように
身に付いてしまった習慣はなかなか抜けないのです
献立や味付け
時間の使い方
凝り固まった考え方
本格的な秋色に染まり
冬支度を始めるこの季節
もの思いにふけることが多くなる
良い生活習慣
当人は気が付かないのかも
購読している月刊誌
12月号は大掃除と断捨離の特集記事
やっぱりこの時期が
断捨離を進める絶好の季節なのね
この夏に着ないままで終えた夏服
処分しないとね
衣替えで出した冬服
引出に収める前に考えないと
たぶん今の半分で間に合う
サークルでの習い事の衣装も
今年一度も着たことがないものは処分しよう
台所用品
ケーキの道具は今年一度も使うことがなかった
数年前、ケーキ作りに凝って
型などあれこれ集めに集めた
たぶんもう作ることはない
早く孫達が大きくなって
使えるようになってくれるとうれしいなあ
でも台所の一角ではなくて
段ボールにしまい込んで物置にでもしまいましょう
思い切らないと断捨離は出来ないもの
使わないマッサージ機2台
ようやく処分の手続き完了です